市進学院 薬園台教室 の口コミ・評判一覧

市進学院 薬園台教室の総合評価

5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

100%

4

0%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月13日

市進学院 薬園台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 薬園台教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段もある程度はるが、市進を選んだのは間違いなかったと思います。 授業も宿題も詰め込み過ぎず、無理せず子供の意識を変える方法に共感が持てる。 このまま来年の受験までお世話になりたいと思っています。一緒に頑張ります!

この塾に決めた理由

まずは立地が駅前で通うのに良かったこと 昔からある知名度の高い学習塾で、自分も昔お世話になった安心から選択しました

志望していた学校

昭和学院秀英高等学校 / 千葉県立薬園台高等学校 / 八千代松陰高等学校

講師陣の特徴

講師はほぼ毎年変わるが、全体的に質の高い講師が多い様に思います。 年齢層が高い場合と若めの場合と差がある場合があるが、授業の内容は変わらないように感じています。 塾全体で毎年の受験の傾向を分析し、保護者への説明会もオンラインで開催される 卒塾生の話を聞ける場も設けられる 志望校の校風などにも詳しく、受験の日程についてもアドバイスがもらえる

カリキュラムについて

受験期は特に時間をかけて学習させてくれるので、学習習慣がつく 中学1.2年生は週2日、3年生は週3日の授業が設けられ中2の3月から受験モードにシフトしていく。 特に春季講習はいきなりの長時間授業で子供の意識を変えてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり安心

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

指導熱心な印象をうけました、 他の生徒は成績がだいぶあがったり、志望校をレベルアップするなど、効果がてていたようです、 苦手な教科や出席できなかった授業は見逃し配信され、自宅学習できる配慮があります。 親の受験に対する不安を解消できるように、新年度、夏休みまえなどは、講座の案内がありました、 駅に近いので、電車の音がうるさいですし、酔っぱらいが騒いでいることもあります、仕方ないでしょう

この塾に決めた理由

本人が通塾を希望し、友人の紹介で決めました。親は他の塾も比較したかったのですが、本人が市進学院を希望し押しきられました。紹介により、講習の割引や減額がうけられました。開始時は授業体制や利用できる自習室などの説明をうけました

志望していた学校

千葉県立柏中央高等学校

講師陣の特徴

指導熱心な印象をうけました、 他の生徒は成績がだいぶあがったり、志望校をレベルアップするなど、効果がてていたようです、 苦手な教科や出席できなかった授業は見逃し配信され、自宅学習できる配慮があります。 親の受験に対する不安を解消できるように、新年度、夏休みまえなどは、講座の案内がありました、 駅に近いので、電車の音がうるさいですし、酔っぱらいが騒いでいることもあります、仕方ないでしょう

カリキュラムについて

夏休みなどは朝から夜までずっと授業があり、追い込みをかけていました、 授業計画は、1ヶ月以上まえから配布されるので家庭の予定と会わせやすかったです。 教室の空きがあれば、臨時で授業をしてくれたり、定期テストまえは、毎日塾に来るようにこえかけがあり、指導してくれてました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いので電車の音や居酒屋の客が外で騒ぐ声など気になることはありました。家から送迎せずに自力で通塾できるのが、助かります

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通っていて3ヶ月目なので成績が目に見えて上がったとは思っていない。まだこれまで通信教育で勉強は結局自分のやる気次第だから、と本人に任せていたが、やりきれていないことに気付き、他の塾はわからないがいまのところ通わせてよかったと思っている。

この塾に決めた理由

進学といったら市進と、昔から有名だから。場所が通わせやすい。いつも合格実績が貼り出されているのを見ていたから。

志望していた学校

千葉県立八千代高等学校

講師陣の特徴

学生か社員かはわからない ただ子供はわかりやすいと言っている。 勉強について電話相談したところ 塾長は、娘の学校の試験の結果も把握されており、ウィークポイントの学習方策について親身にご意見をくださった。

カリキュラムについて

前回の振り返りをし、新たな単元の解説をしてから問題を解く。 その問題についてまた解説していくと言った感じだとのこと。 毎回授業終了すぐ帰ってこないので、何をしたいるかときくとテストをしているという。 テストは英単語などの進級テストが多いとのこと。 今までに夏期講習あとに大きなテストがあり、偏差値をだしてもらった。 年に数回大きなテストがあるようだ。 学校の定期テストもある程度面倒みてくれるようだ?

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅と直結の商業施設にあるのて電車を利用される方は便利ではないか。 車の送り迎えも駐車場からすぐ塾入口なので、便利。塾利用なので無料でとめられる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人のやる気やモチベーションさえ保てれば、受験勉強に必要なリターンは得られた。うちはたまたまそこに合ったのか、さほど塾への不信感もない。ただし、勉強しない子にケツをたたいてくれるようなサービスは期待してはいけない塾ではあった。

この塾に決めた理由

長女がそこで第二志望に合格、それなりの手応えがあり、また、特段悪い印象はなかったから。他の父兄の印象も悪くなかった。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / いわき秀英中学校 / 開智日本橋学園中学校 / 芝浦工業大学柏中学校

講師陣の特徴

実績のあるベテランを充ててくれていたため、満足はできた。息子も先生が良いと好感触であった。先生への好き嫌いはモチベーションに大きく作用するようで、ここが合わなかったら塾を変えることも検討したが、杞憂であった。

カリキュラムについて

テストの点数によりレベル分けしてくれていたため、同じ意識の子と切磋琢磨させることができた。言い換えれば、あまりに意識の低い子との接触は避けられた。妻がそういう子と同じ教室になるなら辞めると塾に脅したことも、功を制した。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

うちは駅から離れていて、駅まで通わせるのは大変ではあった。夜遅くなると送り迎えで、妻は息子の受験勉強に合わせた生活を強いられた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

市進学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

市進学院は、分かりやすい授業、体系的なカリキュラム、質問しやすい環境など、多くの面で満足できました。講師のサポートも手厚く、学習計画の見直しや志望校対策も的確でした。ただ、授業進度がクラス基準のため得意分野では物足りなさを感じることがあり、宿題や演習量も一律で柔軟性に欠ける面がありました。総合的には学力向上に大きく貢献してくれたため、星4と評価しました。

この塾に決めた理由

姉が市進学院に通って成績を伸ばしていたことがきっかけで、自分も信頼できる塾だと感じ入塾しました。個別指導や教材の質の高さにも魅力を感じました。

志望していた学校

日出学園高等学校

講師陣の特徴

市進学院の講師は、分かりやすく丁寧な授業で基礎から応用までしっかり指導してくれました。生徒一人ひとりの理解度や性格をよく見てくれ、苦手分野は繰り返し練習問題を出して克服をサポート。授業外でも質問しやすく、疑問をその場で解消できる環境がありました。励ましの言葉や的確なアドバイスでやる気を引き出してくれたおかげで、勉強への意欲が高まり、最後まで前向きに受験勉強を続けることができました。

カリキュラムについて

市進学院のカリキュラムは、学校の進度に合わせつつ受験に必要な内容を計画的に学べるよう構成されていました。基礎固めから始まり、段階的に応用・実戦演習へと進むため、無理なく力を伸ばせます。定期的な確認テストで理解度を把握し、弱点を早めに補強できる点も効果的でした。過去問演習や模試対策も時期に応じて組み込まれており、本番形式に慣れることができました。この体系的な流れが、着実な学力向上につながりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

船橋駅から徒歩5分程度 ファミマもありよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。 また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近いこともあり、安心感があることから、通いやすさを重視しました。 また、進学実績も申し分なく、子供の偏差値を向上させることが期待できました。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 叡明高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。

カリキュラムについて

学力に応じたカリキュラムを組んでいただきました。 最難関高/難関校/中堅校、県立/私立、どの区分の高校を志望するかに応じて、それに合ったカリキュラムでした。 また、子供の得意/不得意にも対応したカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い場所にありましたが、周囲は静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

市進学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方がとても丁寧に指導してくださり、質問にも親身になって答えてくれます。授業は分かりやすく、苦手な部分も克服できました。自習スペースも快適で、集中して勉強できる環境が整っています。成績が上がったことで自信がつき、勉強が楽しくなりました。通うのが楽しみになる素晴らしい塾です。

この塾に決めた理由

自分の仲の良かった友達が通っていたから。また、市進学院はCMになるほど有名だったので信頼があったから。

志望していた学校

日本大学第二中学校

講師陣の特徴

文系教科の先生は、とにかく勉強熱心でとても分かりやすかったし、授業を受けていて楽しかった。理系教科の先生もとても分かりやすかった。どの先生も生徒が合格したときはみんな喜んでくれたので、通っていてよかったなと感じた。

カリキュラムについて

小学4年生から本格化する基礎知識の習得、小学5・6年生での応用・発展学習、そして小学6年生の夏以降に実践演習と総仕上げ、という流れでした。具体的には、小学4年生で基礎を固め、5年生でより高度な内容に触れ、6年生で過去問演習と総合的な学力向上を行った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

市進学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては、先生の指導が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれるため理解が深まりました。学習習慣も身につき、成績向上につながった点は良かったです。ただし、宿題の量や授業ペースが合わないこともあり、人によって向き不向きがあると感じました。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていたため、両親がここだと決めていた。駅から近がったり、家から近いので市進学院にきめた。塾に決めた理由は、学校だけでは不安な部分を補えるからです。わからない所を質問でき、勉強の習慣もつき、成績向上につながると思ったからです。

志望していた学校

八千代松陰高等学校

講師陣の特徴

プロ、ベテラン。先生によって異なりますが、少しわかめの先生もいらっしゃいました。しかし、年齢関係なく分かりやすく、若い分話しやすく志望校などを相談しやすく面談なども楽というか話しやすく全て素でお話することが出来た。

カリキュラムについて

高レベル、わかりやすく。苦手な教科や、場面を細かく判断しを分かりやすく少しゆっくりなペースで教えて貰えた。自分のとるものによって簡単なものから難しいものがあり、応用問題などを取り入れられ、多くの問題に触れることが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で家からも近かったから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

市進学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に先生が明るくて、入塾時に毎回挨拶して返事が返ってくることがとても嬉しかった印象がある。メリハリがあり、生徒である自分もしっかりするところは勉強し、休むときはとことん休むことができた。 塾をやめてから3年以上経つが、振り返ってみて、人間としても勉強面でも成長したと感じた。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていたから。 家が一番近かったから。 ガラス張りの教室から見ると先生が優しそうだったから。

志望していた学校

東京都立農業高等学校

講師陣の特徴

団体に通っていたときはベテランの先生に教えてもらっていた。 団体では文系科目と理系科目の二人の先生に教えてもらっていた。 個別はベテランの先生と大学生くらいの先生に教えてもらっていた。 ベテランの先生には英語を、大学生くらいの先生には国語を教えてもらっていた。

カリキュラムについて

クラスが分かれていたため、自分の学力にあった授業を受けられた。 自分を担当してくれている先生以外の先生にも質問ができ、いつでも質問できる形だった。 文系科目と理系科目で先生が別れていたので、誰がどの先生かはよくわからなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、居酒屋が近くにあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月6日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの性格に合った勉強環境を提供したもらえたことにより、勉強の結果となる成績が目に見えて上がったこと。また、子供にとっても(恐らく)「心の底から尊敬できる先生」と出会えてことで、指導された勉強方法を愚直に守って実施できたこと。いずれにしても本気で勉強する気持ちがあるなら、環境的にはベストの塾だと思う

この塾に決めた理由

同じ中学校に通う生徒で兄弟がいる親のネットワークと、部活に入った時の先輩が通っていた塾の情報などから、また、実際の合格実績なども含めての判断

志望していた学校

開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 千葉県立千葉高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 昭和学院秀英高等学校

講師陣の特徴

大学生がアルバイトで教えることはなく、全員がプロの指導者ばかりの構成。子供の話を聞くと、本八幡教室の先生はみなレベルの高い人ばかりで、受験学年時の季節の講習などでは県内のトップクラスの生徒が集まるため、それを指導できるレベルの先生たちとなっている

カリキュラムについて

学力レベルに応じたクラス分けのため全部に共通しているかは不明だが、在籍していた一番上のクラスのカリキュラムのレベルは相当高いと思う。進学希望先が都内・県内の超難関校のため、それに見合ったカリキュラムが組まれており、きちんとやれば県内公立トップクラス校には特に対策をしなくても確実に合格できる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の立地で夜も人通りが多いため通塾の安心感はある

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください