市進学院 柏たなか教室の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は市進学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
中3の時に担当だった先生が異動になったこと、通常行っているクラス分けが行われなかったこと、その説明もなかったこと。テキストがいっぱいで宿題がいっぱいでがんじがらめだったように思います。本人には合っていなかったかなと思ったので。
この塾に決めた理由
コロナ禍で学校が休校になり、知り合いに誘われて見学、体験をして、知り合いもいたので、本人が決めました。家が近く感染対策もしっかりしていたのが親としては良かった点です。
志望していた学校
習志野市立習志野高等学校
講師陣の特徴
社員だったと思います。複数人いましたが、 信頼していた先生が中3で異動になり、新しい先生になり、授業の進め方が合わず、何度もお願いしたが、改善されなかった。熱心に対応してくれる先生がいたら、最後までやめずに通っていたと思います。
カリキュラムについて
公立対策としてのカリキュラムでした。地区によりレベルの差があったと思います。 通常2年から学力でクラス分けして行っていたのに、人数が少ないという理由でクラス分けをしなかったため、学力に合わない授業内容で苦戦しました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセス、立地はいい
回答日:2025年7月16日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
『面倒見主義』と謳っている割には、ほぼ放任で数年間通っていても先生と話したことは2、3回でした。 また成績表が同姓同名の他の子に送られ続けていたのもショックでした。 費用の請求もなかなか適当で、入塾した後に気づくことばかりでしたがもっと他と比較検討しておけばよかったと思いました。 親子共疲弊し、中3の12月頃から塾代払い続けても通塾はしませんでした。
この塾に決めた理由
自分が子供の頃に通っていて、楽しかったし先生もよかったからです。立地も家から近いのでお迎えも楽だったからです。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校
講師陣の特徴
大学生のようなバイトの先生はいないようですが、大人だからこそなのか、本社の圧を受けてこちらに対応してくる先生が時々いました。 アタリハズレがあり、いい先生は伸びている他教室に異動になってしまうので、通えるならば優秀な生徒が多くいる教室に通ったほうがいいです。
カリキュラムについて
授業時間に対して問題が多いのか難しいのか生徒の反応が悪いのか、絶対に授業時間が延びます。生活リズムや帰宅時の安全面が心配で連絡を入れたことがありますが、改善はされませんでした。 復習をしっかりやらないとそのまま取り残されてうやむやになってしまうと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅にも近いので人通りも多く、とくに心配はありませんでした。
回答日:2025年7月16日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもにとっても親にとっても最高の塾で、第一志望にも合格できましたし、本当に感謝しています。講師陣が特に素晴らしく、子供が大好きで、本当に子供のことをあ真剣に考えてくれていました。この塾に出会えたことを感謝しています。本当にありがとうございました。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、通塾が安全、安心なところに加え、何よりも子供がはまっていた硬式テニスと両立できる感じを受けたので決めました。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
素晴らしい講師陣で本当に感謝しています。特に授業のぜんごには子供たちの質問にわかるまで答えてくれましたし、授業後もその日の授業を理解して定着する前までフォローしてくれました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
カリキュラムについて
カリキュラムは比較的明確で、インプットしたことがアウトプットできるようになったかどうかをしっかり確認する形だったと記憶しています。また学校の授業より進度が早く、学校が復習的になっていたことも良かったと本人が話していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で比較的周辺も栄えているため、子供が通うには安全で良いと思います。
回答日:2025年7月5日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
苦手な算数は本人が避けていたので基礎から学べて成績が上がったことが良かった。 本人が受験をしないで地元の中学校へ行きたいと言ってから勉強の意欲が落ちたので受験前に塾をやめてしまった。親としてはせっかく塾に通ったのだから受験してほしかったが、一番は本人の希望を優先した。塾の対応はよかった。
この塾に決めた理由
自宅から近いので休みの日もかよいやすいこと、雨の日は親が送迎しやすいことを理由に選んだ。 大手の名前の塾だから倒産しないだろうと安心したから。
志望していた学校
千葉県立千葉中学校
講師陣の特徴
算数が苦手なので苦手科目のみ受講した。初級のクラスなので先生は基礎から丁寧に教えてくれた。苦手科目を克服できてよかった。受付の人や最初に面談をしてくれた他の先生も愛想が良い感じで親身に話を聞いてくれて良い先生だと感じた。
カリキュラムについて
先生が時間を決めるのでテキストに沿って自分で問題を解く。時間になったら先生が解説していく。時々児童を当てることもあるが答えられなかったら次の児童を指名するので答えなくても大丈夫。初級のクラスなので解説は丁寧だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くでコンビニなどもあり、塾の前に飲み物や軽食を買いやすい。 ドアを閉めれば騒音は気にならない。 設備も衛生面もは汚くないので問題ない。
回答日:2025年7月5日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校にも合格しましたし、本人が楽しく、そして気持ちよく通っていましたので、とても良い塾だったと感じています。特に講師陣の方々には感謝してもしきれないくらいたくさんのサポートをいただき、心から感謝しています。本当にありがとうございました。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、行きも帰りも安心して通塾できる環境に加え、大好きなテニスとの両立ができそうだったから
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
講師陣が本当に素晴らしく、子ども一人ひとりの性格などに合わせて対応してくれたところが素晴らしいです。さらに授業の前後に生徒がわからないところを理解するまでしっかり教えてくれて、すごく生徒に寄り添った対応だったと思っていましたし、とても感謝しております。
カリキュラムについて
カリキュラムとしてはスタンダードだと思います。学校よりも進捗は早めで、予習よりも復習を重視する形だったと思います。塾の後も復習しますが、学校の授業も復習的な位置付けになり、定着という観点ではとても良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも自宅からも近く、周りも賑わっていて、小学生が通塾するにはとても良い環境だった
回答日:2025年7月5日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
偏差値が少し上がったことや、通塾も楽しそうにしていた、志望校に合格した。そういう面からみて子供に合ってた塾であったと思っている。学習以外の面で、他の中学校の友人が出来て視野が広がるなど良い面もあったので、結果的に非常にまんぞくしている。
この塾に決めた理由
いろいろと聞き取りを中心に調べた結果、通いやすい点と、環境面の充実、友だちが一緒という点にて概ね決めた。
志望していた学校
千葉県立我孫子高等学校
講師陣の特徴
選択した科目も多くなかったため、あまり多くの講師をみれていないが、子供曰く皆良い講師であったと聞いている。 やはり学校とはちがい、受験に対応した学習が中心となっていたが、そもそも勉強をあまりしていなかった子なので、学習習慣をつけるいみで、講師は非常に良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり細かく確認していなかったが、他の親からは良いものであると聞いていた。子供もわかりやすいと言っていたのでそれで良いと思っていた。そもそも学習習慣をつけることが目標であったため、あまり重要視していない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
すんでいる場所は電車しかなく、また本数も少ない。おのずと通う場所も限定される中での選択であったが、通塾するにあたり問題はないと判断した。
通塾中
回答日:2025年7月4日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾には色々と教えていただき日々感謝しております。得意科目のより一層の伸ばし方、不得意科目の基礎の固め方を一点一点ご指導いただいてることで子どもの成長がより一層伺えます。 これからも引き続き宜しくお願い致します
この塾に決めた理由
昔からながいことある塾なためここにしました。 後、有名だったため通う子も多くレベルの高い学校にも狙えるかなと思いここにしてます
志望していた学校
開成中学校
講師陣の特徴
それぞれ個性があり分かりやすく教えていただきたいへんありがたいです。 また、わかるようにつきっきりでおしえてくれることもあり助かります どの講師の方々も皆レベルが高いので教え方も分かりやすいとのことです。 ただペースが速い時もあるのでそこが理解できていないと置いてかれる時もあるそうです。 ただ、後で質問すれば丁寧に教えてくれて助かっております
カリキュラムについて
レベルは高度なところもあるが基本をベースに指導してくれてる。 予習復習をよくしてくれて大変助かります。 基礎から始まり段々と授業をしていく過程で応用と繋がっていき非常に基盤を大切にしていると思うのでいいとおもっております
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはよい
回答日:2025年7月3日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。 また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近いこともあり、通いやすさを重視しました。 また、進学実績も申し分なく、子供の偏差値を向上させることが期待できました。
志望していた学校
埼玉県立越ヶ谷高等学校 / 叡明高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。
カリキュラムについて
学力に応じたカリキュラムを組んでいただきました。 最難関高/難関校/中堅校、県立/私立、どの区分の高校を志望するかに応じて、それに合ったカリキュラムでした。 また、子供の得意/不得意にも対応したカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から比較的近い場所にありましたが、周囲は静かでした。
通塾中
回答日:2025年7月2日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく、自分の子どもには合っているというのが一番大きいと思う。ただ、我が家は小学校時代から知っている先生というのもかなり大きいと思うので少し特殊な例かなとも思う。金額面では他と比べたことがないので、正直高いとも安いとも判断することができない。でも質問はいつでもできるし、基本「何でも頼ってください」ということを先生がおっしゃってくれるので、掲げている「面倒み主義」というのは間違っていないと思う。
この塾に決めた理由
元々、小学生時代に中学受験を考えていた時期に通っていて子ども本人が慣れた環境だっので本人の希望で選んだ。立地的に通いやすいことも大きいと思う。
志望していた学校
筑波大学附属高等学校 / 開成高等学校 / 千葉県立船橋高等学校
講師陣の特徴
基本的に大学生のアルバイトのような先生はおらず、受験のプロフェッショナルのような先生たちばかりなので安心して預けられる。うちの子どもとは相性がいいようで、学校の先生よりも信頼をおいているようにおもう。
カリキュラムについて
最難関校を目指すクラスにいるので「中学デそんなこともやるの!?」と思うような高度な内容の授業をやっていると思う。ただ、難しいながらも子どもは付いていっているので、カリキュラムとしては適正なものなのだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くにあるかなり大きなビルの中に入っているので安全な環境だと思う。
回答日:2025年6月12日
市進学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自主的に動くのが苦手な人はもっと宿題をバンバン出してくれる塾の方が良いかもしれないが、生徒の主体性に任せるスタンスが生徒自身の学ぶ力を高めることに繋がっているため、頑張れば決して無駄にならない。学びの環境としては最高峰だと思う。
この塾に決めた理由
アクセスが良かったから。有名な先生がいたから。中学の頃に通っていた教室には大学受験カリキュラムがなかったため移動した。
志望していた学校
千葉大学 / 専修大学 / 日本大学
講師陣の特徴
プロ。大学受験についての情報を網羅しており、ことあるごとに説明会が開かれた。その説明会で自分がやるべきことが明確になり、モチベーション維持に繋がった。厳しいけど怒ることはない。その時間がもったいないと思うタイプ。
カリキュラムについて
難易度はクラスによって異なる。そのクラスの中での問題の進行度に応じて時間は調整されるので、遅すぎたり早すぎたりすることはなかった。この前提理解できなかった人はここを復習しておいてね、と言い、余計な場所で脱線してもある程度で戻ってくる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近で夜も一定の人通りがある。