市進学院 印西牧の原教室の口コミ・評判一覧
市進学院 印西牧の原教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 71%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
42%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
0%
週3日
42%
週4日
14%
週5日以上
14%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月4日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。
この塾に決めた理由
現在居住している家から近いこと。また、駅前の商業施設内にあり、治安的にも心配がないこと。授業後のフォローがあることが理由です。
志望していた学校
成田高等学校付属中学校
講師陣の特徴
教師は大学生とかではなく、専門的な方だと思われます。授業の種類によって、先生は変わり、いずれの教師も明るく積極的な手法でアプローチしてくれています。授業は双方向で行われるため、講師もわからないところがないかチェックしながら授業を進めてくれます。
カリキュラムについて
まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の商業施設内にあるため、アクセスは良いです。
通塾中
回答日:2024年3月10日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
紳士に対応してくれている点や環境が揃っていた点、事後に授業の録画データをオンデマンドで見れる点、 復習教材や休んだ時のケア方法なふどを総合的に評価した結果となります。 あとは思いつくところはありません
この塾に決めた理由
曜日の関係で周辺には希望のタイミングで通えるところがここしかなかったため。 あとは子供の性格と勉強スタイルにあっていたから
志望していた学校
芝浦工業大学附属中学校 / 市原市立東海中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校
講師陣の特徴
わからないので記載することができません ただ子供は気に入ってたようです 熱心にわからないところを教えてくれるところといってました。 色々な教師とやりとりできる点はいいのかもしれないとおもいます。
カリキュラムについて
ボリュームあり事前事後のケアが必要でした 将来のためとはいえ、カリキュラムが多い。 教材がもっと軽いといいとおもいました。 あとは思い浮かぶことがありません。 あ、4教科だと英語がないので英語もあると 受験に関係ないですがいいかなと思った
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
郊外のため送迎必要でした
通塾中
回答日:2023年10月28日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
誘惑に流され易い性格のため、無断欠席に対して塾側から連絡が来るのは非常にありがたく、また子供もそれを知っているので、塾に行かなくては行けないという強制力も働き合っていると思います。授業も集団ですが着実に成績が上がっているので、為にはなっているのではないかと思います。
この塾に決めた理由
学校の友達も通っておりカリキュラムもしっかりしていて、通塾していないと連絡が来る等等しっかりしている。合格実績もある。
志望していた学校
松戸市立松戸高等学校 / 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 / 千葉県立柏南高等学校
講師陣の特徴
教師種別はプロと思われます。大人数を教えているのでわからない生徒に対してのケアは分かりませんが、少なくとも学校よりは分かりやすいと思います。子供も嫌っている印象もなく親しみやすく教えているのかなと思います。
カリキュラムについて
高レベルから低レベルまでレベル別授業を行なっているため、無理なく学習出来ると思います。冬期講習、夏期講習、独自試験、外部試験、講習、テストも充実しておりテスト後の解き直しもあるようです。集団授業、個別授業もありますが個別授業の方がやはり細かいところまで見てくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車に行ける範囲内であり、通塾に時間も費用もかからない。ショッピングモールの中にあるので人目につきやすい。
回答日:2023年9月10日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価といえるかどうかわかりませんが、講師の方々の真摯な姿と、個別に柔軟に対応してくれる姿勢、学習以外の部分までアドバイスを頂いたことは、最近の塾ではふつうのことなのかもしれませんが、昭和に私自身が通っていた塾では考えられない内容で、学校を辞めさせて塾だけでいいのではないかとさえ思いました。現在息子は某国立大学に通っておりますが、今の息子があるのは塾のお陰な部分が少なくないと感謝しております。
この塾に決めた理由
先輩からの勧めもあり、複数の塾で面談等をして本人に一番向いており、かつ、通塾の便がよかったから決定しました。
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校 / 千葉県立柏南高等学校 / 流通経済大学付属柏高等学校
講師陣の特徴
親身に指導してくださり、自分の担当以外の科目についてもよく面倒を見てくれ塾での講義以外にも家庭学習の要領等懇切丁寧に指導して下さっただけでなく、ラインを駆使して本人のモチベーションを維持向上してくれた。
カリキュラムについて
内容については、当初、本人にとって高度なものであったように感じましたが、柔軟に対応していただき、妥協することなく、最終的には所望の成果が得られるように導いていただけたと感じています。生徒に寄り添ったカリキュラムであったと感じています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で五分、近くに商業施設が充実しており、送迎時に無駄な待ち時間を過ごすこともありませんでした。
回答日:2023年8月11日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
金額は高いですが、それに見合う効果が、息子に関しては感じられた気がします。 志望校まで1歩及ばずだったので、評価は一つ下げましたが、トータル的にはとても良い塾だった、こちらの塾に通わせて良かったと、思っています。 入塾から受験まで偏差値がかなり上がり、志望校も変化を遂げ、第二希望でもレベルの高い高校に入ることができました。
この塾に決めた理由
自宅から一番近く、塾のレベルも本人に見合ったものと感じたので選びました。 紹介制度や、特典がいろいろあったのも決め手となりました。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 八千代松陰高等学校
講師陣の特徴
教室に大学生はいなかったと思います。 プロフェッショナルな先生方ばかりで、 コロナ禍もあり、頻繁に塾長の先生から電話を頂き、フォローして頂きました。 担当の先生との面談もあり、熱心に進路についての相談にのって頂きました。 学校とは違い、志望校に向けての対策や、内申点についてなど、受験のノウハウを教えて頂き、とても助かりました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、レベル別にクラス分けされているので、自分のレベルに合った授業で、無駄が無かったと思います。 試験が近づいてくると、ほとんど家にいることはなく、塾での勉強が中心となっていました。他の教室に出向き、志望校対策授業に参加したり、充実していたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商業施設の中にあり、夜遅くになっても人通りがあるので治安はいいほうだと思います。 一日中塾の場合は、商業施設なので、スーパーや飲食店もあり、活用していました。
回答日:2024年12月16日
市進学院 印西牧の原教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
わかりやすい授業と清潔な自習室で学習に集中できます。先生方もていねいに教えてくださいます。クラスも学力によって分けられるため、自分のレベルに合った学習ができます。定期テストの対策もプリントを使ってしっかり行うことができます。
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校
回答日:2024年9月27日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
宿題が多い。模試や夏期講習、受験前の講習などその都度支払いになるので、年間いくらかかるのかわかりにくい。受験校を決めるにあたっての相談はあまりできない。模試の結果を踏まえて受験校の候補を相談することなく、いい意味で受験者と保護者の判断に委ねる。悪い意味だと合格できるのかどうか保護者にはわかりにくかった。
志望していた学校
千葉県立船橋東高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 二松学舎大学附属柏高等学校
回答日:2024年6月27日
市進学院 印西牧の原教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
三人通わせましたが、それぞれだったと思います。 家から近かったのが一番です。 やる気のある子にはとことん向き合ってくれました。 先生と保護者が一体となり子供に寄り添っていたんじゃないかなと思います。
志望していた学校
二松学舎大学附属柏中学校 / 麗澤中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
自分の子供には合っていなかった。自ら勉強ができる子供が、より難しいことを知りたいと思った場合には応えてくれるとは思う。向いている子供もいるとは思う。良し悪しは相性であるため、なんともいえないが、自分の子供にはあっていなかった。
この塾に決めた理由
自分が言っていたから。5科目できたから。比較的通いやすい立地であった。周辺環境も、安全性が高く通わせるのに安心感があった。
志望していた学校
東京都立世田谷総合高等学校 / 正則高等学校
講師陣の特徴
個人差が大きい。1年生の時は良かったが、段々合わなくなった。補講をして下さる先生もいるが、約束を守らない先生もいて個人差が大きい。ある程度の質をそろえていただけると安心して預けることができる。集団塾なので生徒が主体的にならないといけないが、チューターなどの制度も機能しておらずあまり期待できなかった。
カリキュラムについて
よく練られているとは思う。ターゲットが上位の学校なので、それ以外の人にとっては難しいかもしれない。塾の趣旨が違うのかもしれないが、上位の学校を狙わないと相手にしない雰囲気があり、好ましいと思えなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩行者の多い地域で比較的安全。
通塾中
回答日:2025年9月4日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。
この塾に決めた理由
現在居住している家から近いこと。また、駅前の商業施設内にあり、治安的にも心配がないこと。授業後のフォローがあることが理由です。
志望していた学校
成田高等学校付属中学校
講師陣の特徴
教師は大学生とかではなく、専門的な方だと思われます。授業の種類によって、先生は変わり、いずれの教師も明るく積極的な手法でアプローチしてくれています。授業は双方向で行われるため、講師もわからないところがないかチェックしながら授業を進めてくれます。
カリキュラムについて
まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の商業施設内にあるため、アクセスは良いです。