市進学院 奏の杜教室の口コミ・評判一覧
市進学院 奏の杜教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
33%
4
16%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
16%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月9日
市進学院 奏の杜教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通うことで、勉強にやる気が出て来たと思います。学校の授業の前に塾で授業をうける事で、学校ではすぐに理解ができたと話していました。まわりのみんながどのくらい勉強しているのかも知ることが出来、みんな頑張っていることが励みにもなったと思います。 通うことが出来て、とても良かったと思います。
この塾に決めた理由
通いやすい事や多くのお友達が通っていた事、成績順の席などの厳しいシステムではないこと等からこの塾に決めました。
志望していた学校
習志野市立習志野高等学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくださり、面白い授業だった為、集中することができ、わかりやすかったとはなしておりました。 休んだ日は映像授業を自宅でみていましたが、どの先生もわかりやすい説明と、ひきつける授業だったと思います。
カリキュラムについて
基礎から応用まで対応してるとおもいます。 計算力を身につける事が出来ましたし、最後の問題は少し難しい問題もあり、受験用であることがわかります。 学校のテスト対策のテキストもいただけたので、ありがたかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、スーパーやお店がたくさんあるので、夜でも明るく、帰宅の際の心配は少なかったです。
通塾中
回答日:2024年9月5日
市進学院 奏の杜教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
コストパフォーマンスは悪いが辞める勇気もなくずるずるときてしまった。下の子には通わせるつもりはない。 これで下の子の成績が酷かったら素晴らしい塾だと思うときが来るのかもしれない
この塾に決めた理由
家から近いこと、足切りのテストがなく受け入れてくれるところ、 他の塾は頭が悪くて入れてもらえなかった。バカでも受け入れてくれるのはありがたい
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立薬園台高等学校
講師陣の特徴
当たり外れが激しいと聞きました。学生バイトで学級崩壊状態のクラスもあるとのことです。 熱心な先生が異動してきて一気にクラスの雰囲気が変わったとききました。 もっと早くに来てもらえたらこんなに地獄みたいな成績ではなかったかもしれないです
カリキュラムについて
全く不明。カリキュラム配られるのが遅く手大変困ってます。子どもは一人だけではないので他の子どものスケジュールと調整したいのですが、ギリギリまでスケジュールがこないのでお出かけや旅行を入れることができません。 前もってスケジュールを立てたい人、お仕事している人にはストレスが大きいです
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街とは離れていて静かです。あかりはそこそこあり治安も良いので安心して通わせることができます
通塾中
回答日:2024年8月3日
市進学院 奏の杜教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績が良い子どもにとってはいいと思います。色々な教材もあり、自主的に質問したり、自習室に通えるこどもにはよい塾です。 大人しくて頭の良くない子には勧められません。塾の中で、深海魚となり、ただお金ど時間を使った三年間でした。 他の兄弟は通わせないと思います
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかった。他の候補塾のテストも受けたが落ちてしまった。消去法にて選択することになった。
志望していた学校
千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉県立津田沼高等学校
講師陣の特徴
タバコをすう先生がほとんどで匂いが気になるとのこと 先生にはあったことがないので子どもからの情報のみだが辞める先生も多い。学級崩壊状態のクラスもあるときいた。 大学はそこそこのレベルをでているようだが、それと教えるちからは比例しないと感じている 先生の当たり外れが大きい
カリキュラムについて
夏の集中特訓など、拘束時間のわりに成果にはあらわれてないと感じる。 宿題もでているが、オーバーワークになっている 各個人の学力に合わせてはいない。上を目指しているためついていけない子どもには厳しい
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2023年6月21日
市進学院 奏の杜教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
新しい校舎で安全安心な立地。新興住宅街なので、意識レベルの高い父兄、児童が通っていると思われ、今後も受験実績を伸ばしていくのではないか。それであるがゆえに、最難関コースのカリキュラム設定も求められてくるのではないか。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 千葉県立千葉中学校
講師陣の特徴
プロのベテラン教師がそろっていて、常日頃から児童に対して丁寧に教えていた。授業が終わった後の質問に対しても嫌な顔をせず、親切に対応していたと子供から聞いていた。総じて、レベルの高い講師陣だったと思っている。
カリキュラムについて
最難関校を狙うようなカリキュラムではなかったと思うが、市川や東邦などに合格するためのカリキュラムとしては充分だったと考えている。その分、子供たちも無理なくストレスもためずに通塾できたのではないでしょうか。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く道中も安全
回答日:2025年1月19日
市進学院 奏の杜教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
家から近所なので通いやすかった。とても教室の雰囲気もよく、後輩等に勧めてもよいかなと思います。あとは先生の対応も迅速かつ丁寧な対応をしてくださったので、心強かった。とても通いやすく治安もよいので安心して通わさせてあげられるかなと思います。
志望していた学校
千葉県立千葉高等学校
回答日:2024年9月10日
市進学院 奏の杜教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
結局本人のやる気次第であり、一概にはいえない。先生は比較的熱意があり、本人のやりやすい環境を提供しようとしてくれている感じはいました。場所が住宅街にあり、近くて安心感があり、周辺に娯楽施設もないので環境としては適している感じはあります。
志望していた学校
習志野市立習志野高等学校 / 船橋市立船橋高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
中3の時に担当だった先生が異動になったこと、通常行っているクラス分けが行われなかったこと、その説明もなかったこと。テキストがいっぱいで宿題がいっぱいでがんじがらめだったように思います。本人には合っていなかったかなと思ったので。
この塾に決めた理由
コロナ禍で学校が休校になり、知り合いに誘われて見学、体験をして、知り合いもいたので、本人が決めました。家が近く感染対策もしっかりしていたのが親としては良かった点です。
志望していた学校
習志野市立習志野高等学校
講師陣の特徴
社員だったと思います。複数人いましたが、 信頼していた先生が中3で異動になり、新しい先生になり、授業の進め方が合わず、何度もお願いしたが、改善されなかった。熱心に対応してくれる先生がいたら、最後までやめずに通っていたと思います。
カリキュラムについて
公立対策としてのカリキュラムでした。地区によりレベルの差があったと思います。 通常2年から学力でクラス分けして行っていたのに、人数が少ないという理由でクラス分けをしなかったため、学力に合わない授業内容で苦戦しました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセス、立地はいい
回答日:2025年7月16日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
『面倒見主義』と謳っている割には、ほぼ放任で数年間通っていても先生と話したことは2、3回でした。 また成績表が同姓同名の他の子に送られ続けていたのもショックでした。 費用の請求もなかなか適当で、入塾した後に気づくことばかりでしたがもっと他と比較検討しておけばよかったと思いました。 親子共疲弊し、中3の12月頃から塾代払い続けても通塾はしませんでした。
この塾に決めた理由
自分が子供の頃に通っていて、楽しかったし先生もよかったからです。立地も家から近いのでお迎えも楽だったからです。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校
講師陣の特徴
大学生のようなバイトの先生はいないようですが、大人だからこそなのか、本社の圧を受けてこちらに対応してくる先生が時々いました。 アタリハズレがあり、いい先生は伸びている他教室に異動になってしまうので、通えるならば優秀な生徒が多くいる教室に通ったほうがいいです。
カリキュラムについて
授業時間に対して問題が多いのか難しいのか生徒の反応が悪いのか、絶対に授業時間が延びます。生活リズムや帰宅時の安全面が心配で連絡を入れたことがありますが、改善はされませんでした。 復習をしっかりやらないとそのまま取り残されてうやむやになってしまうと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅にも近いので人通りも多く、とくに心配はありませんでした。
回答日:2025年7月16日
市進学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもにとっても親にとっても最高の塾で、第一志望にも合格できましたし、本当に感謝しています。講師陣が特に素晴らしく、子供が大好きで、本当に子供のことをあ真剣に考えてくれていました。この塾に出会えたことを感謝しています。本当にありがとうございました。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、通塾が安全、安心なところに加え、何よりも子供がはまっていた硬式テニスと両立できる感じを受けたので決めました。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
素晴らしい講師陣で本当に感謝しています。特に授業のぜんごには子供たちの質問にわかるまで答えてくれましたし、授業後もその日の授業を理解して定着する前までフォローしてくれました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
カリキュラムについて
カリキュラムは比較的明確で、インプットしたことがアウトプットできるようになったかどうかをしっかり確認する形だったと記憶しています。また学校の授業より進度が早く、学校が復習的になっていたことも良かったと本人が話していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で比較的周辺も栄えているため、子供が通うには安全で良いと思います。
回答日:2025年7月5日
市進学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
苦手な算数は本人が避けていたので基礎から学べて成績が上がったことが良かった。 本人が受験をしないで地元の中学校へ行きたいと言ってから勉強の意欲が落ちたので受験前に塾をやめてしまった。親としてはせっかく塾に通ったのだから受験してほしかったが、一番は本人の希望を優先した。塾の対応はよかった。
この塾に決めた理由
自宅から近いので休みの日もかよいやすいこと、雨の日は親が送迎しやすいことを理由に選んだ。 大手の名前の塾だから倒産しないだろうと安心したから。
志望していた学校
千葉県立千葉中学校
講師陣の特徴
算数が苦手なので苦手科目のみ受講した。初級のクラスなので先生は基礎から丁寧に教えてくれた。苦手科目を克服できてよかった。受付の人や最初に面談をしてくれた他の先生も愛想が良い感じで親身に話を聞いてくれて良い先生だと感じた。
カリキュラムについて
先生が時間を決めるのでテキストに沿って自分で問題を解く。時間になったら先生が解説していく。時々児童を当てることもあるが答えられなかったら次の児童を指名するので答えなくても大丈夫。初級のクラスなので解説は丁寧だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くでコンビニなどもあり、塾の前に飲み物や軽食を買いやすい。 ドアを閉めれば騒音は気にならない。 設備も衛生面もは汚くないので問題ない。