市進学院 北習志野教室の口コミ・評判一覧
市進学院 北習志野教室の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
8%
4
41%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
8%
週3日
91%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 49 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月2日
市進学院 北習志野教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の場所が駅からすぐ近いことや授業が遅くても午後7時〜8時(クラスによって違う)に終わるので家に着く時間が遅くなりすぎないことはいい点ですが、授業で問題の答え合わせで間違った時や月1回の定例試験で成績があまり振るわなかった時のフォローが薄いのが問題点かな、と思いました。
この塾に決めた理由
・家から通いやすかったから ・授業が終わる時間があまり遅くなかっ たから ・自分のレベルにちょうどよかったから
志望していた学校
昭和学院秀英中学校
講師陣の特徴
先生方は皆さん教師としての経験が長く、新卒の先生は見かけなかったです。教え方は学校の先生よりもわかりやすかったですが、1、2回の授業で1単元終わらせるスピードなので早いと感じるかもしれないです。人柄については、厳しいところもありますが、授業の説明の合間にくすっと笑えるような小ネタを挟んだりするなど、面白いところもある先生が多いです。
カリキュラムについて
学年でレベル別に2、3クラスに分けてありました。レベルが高いクラスは、基礎の部分を素早く終わらせて発展問題をたくさん解く感じでした。逆にレベルが高くないクラスは基礎をじっくりと固めるような感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の最寄りの駅からすぐ近くに立地している。
回答日:2024年3月24日
市進学院 北習志野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
コスパは悪いと思います。とにかく受験生1年は塾代がとても高く、いまいち不透明な点が多かった。もう少し明瞭解析を望みます。また、成績の良い子のサポートはよいが、悪い子のサポートとの差がありすぎます。同じ塾代を払っているので、もっと平等を望みます。
この塾に決めた理由
友達のお兄ちゃんが通っていた。地域内でも評判がよく、子供が自ら決めた。理由はよくわからないが、友達何人かと一緒に行っていた。
志望していた学校
千葉県立佐倉高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校
講師陣の特徴
当たり外れがある。文系と理系にわかれており、文系の先生はとても熱心で、宿題のチェックも厳しいため、無理やりにでもやらざる環境に追い込まれていたので親としてはありがたかった。一方理系の先生は自主性を重んじていたため、しっかりした子には適していたと思う。うちの子には合わなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては塾にお任せたったので、詳細までは不明。ただ、先取りさきどり、学校の範囲を超え、高校の範囲にも及んでした。私立の子にはいいが、公立高校の子には、負担が大きいのではないかとおもった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2023年12月7日
市進学院 北習志野教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
指導方法やカリキュラムなど全般的な内容については特に意見なく申し分ないと感じている。ただし、これは仕方ないことかもしれないが、3年生になると、単発の講座が半ば強制的に入るので、スケジュールや費用負担の面で厳しいと感じる面もある。
この塾に決めた理由
地元に密着していて、上位校の合格実績も十分であること。また、自分自身も学生時代に通っていた経歴があるから。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 日本大学習志野高等学校
講師陣の特徴
先生の人数は豊富で経験豊かな人が多い印象。文系と理系で担当が分かれている。個性豊かで授業も熱心に指導してくれている。時間がきても延長してとことん講義してくれる講師もいる。全般的に面倒見がよいという印象で頼りになる。
カリキュラムについて
中学3年は受験メインで志望校の過去問を解いたりレベルに合わせたクラス分けでいろいろな切り口で指導してくれている。定期テストの対策もあり、基礎レベルから私立難関校の受験対策までもれなく対応しているので、預ける側としてはありがたい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前であり家からのアクセスも良好。
通塾中
回答日:2023年9月9日
市進学院 北習志野教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾のカリキュラム や内容 立地 並びに 新京成電鉄を使用して PASMO を使って通学ができるというような便利なところなどを使用して考えるとこの塾は大変便利であり 列車の本数が多いので塾の帰りも疲れずに帰ってこれるという点が非常に良かったと思いますし塾が終わった後 誘惑に負けるようなこともなかったので効率よく勉強ができたというところを魅力的に感じました
この塾に決めた理由
多くの公立学校への合格者数を出しているという実績がすごいと思ったからだということが親からの口コミで教えてもらったからねあります
志望していた学校
千葉県立千葉北高等学校 / 千葉経済大学附属高等学校 / 千葉明徳高等学校
講師陣の特徴
例えば 算数や 国語などのプロの先生がたくさんいらっしゃい 実際の問題を解くことにより分かりやすく解決方法を教えてくれるという特徴があります 問題の実績が大変多いため たくさんの人が合格をするという点で実績というものが数に現れていると思います
カリキュラムについて
カリグラムに着きましては 自分の苦手科目を重点的にしつつ 必要な科目を総合的 俯瞰的に判断をしながら 横断的な学習を継続するということをしてくださる総合的カリキュラムが特色となっております。実際の問題を解くという点で考えさせられるようなエピソードを持ってくる デザインとなっている
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
北習志野 という神経性電鉄を利用するということで通学する時は PASMO を使うと便利です
通塾中
回答日:2023年8月16日
市進学院 北習志野教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
いろいろ記載した通り。 今は一年だから、あまり負担もない。 時間がバラツキもあり、日程が固定されているため部活との両立で、負担が集中することがある。 成績が悪くてもサポートしてくれるか不明。 ただ、子供が真面目にやってくれていることがせめても救い。
この塾に決めた理由
家から近いから。見学した際の感じがよかった。本人の希望。 一定の実績がある。。 名門ではないが、とにかく近い。
志望していた学校
千葉県立薬園台高等学校 / 千葉県立船橋高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 渋谷教育学園幕張高等学校
講師陣の特徴
とにかく普通。 説明や連絡が比較的丁寧。 教え方は普通。 特段の個性や指導力は感じない。 ただし、さほど不満はない。 定期的な面談はない。 あまり接点がないので、そこまで詳しくはわからない。
カリキュラムについて
普通。教材は比較的整理されている。よく計画して作られているようにも見える。 教材は科目ごとにまとまっている。 集団だから仕方ないとも思っている。 掘り下げてやる内容ではない。 定期テストには沿っていない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2023年6月27日
市進学院 北習志野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
決して良く無い塾では無いと思います。先生によっては一生懸命で良くみてくださる先生もいらっしゃいます。そういう先生が異動(転勤)してしまうのが残念なのと中学生のクラスも併設して講師も小中を掛け持ちの為対応が中途半端な感じがしました。
この塾に決めた理由
雰囲気 近い
志望していた学校
足立学園中学校 / 日出学園中学校 / 安田学園中学校 / 八千代松陰中学校 / 東京学館浦安中学校
講師陣の特徴
熱心な先生と淡々とこなしているような先生がいらっしゃって、他の教室への異動もあって残念に思うことがありました。 高校受験のコースもあり両方を同じ講師が受け持つので時間が取れずに質問を受け付けてもらえないこともありました。 夏期講習の時などは講師の先生もとても疲れていたように感じます。
カリキュラムについて
カリキュラムについては他の塾に通ったわけでは無いので比べることが出来ないのですが、他塾よりも緩いのでは無いかと感じたことがあります。逆に子供にはそこまでの負担にならないのでは無いかと思いました。 我が家の子供にはちょうど良くても、このカリキュラムを不安に思っていらっしゃる保護者の方もいらっしゃいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
電車に乗らず行かれる範囲で駅にも近かった
回答日:2023年6月14日
市進学院 北習志野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強をやる気がある子や学ぶ意欲があれば 塾はとてもら役に立つと思います。ただやらされている感が強い場合はまったく持ってお金の無駄遣い。親の安心のためのツールにすぎない。ただいかせていれば親の役目を果たしていると勘違いしてしまう。 子供が学ぶことを自学できるようにきっかけや 勉強の楽しさやわかる喜びを教えてくれたり 人として魅力的な先輩でいてくれることが1番の先生ではないでしょうか。最近そんな先生が少なくなっているような気がします
この塾に決めた理由
家に近い
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 東邦高等学校 / 日本大学習志野高等学校
講師陣の特徴
塾はきっかけであって講師の先生が誰であろうと変わらないかも。 三人塾に入れたけど結局1番短くいった子供が1番頑張った。 講師の先生は普通。いたってふつうの塾の先生で面談もあったけれど特に感動もなかったかなあ。
カリキュラムについて
進学校に、行くつもりで本人頑張っていたけれど、部活をギリギリまでやっていたので基本総体まで学校の勉強のみで総体が塾に通う。 カリキュラムは初めはいったときは全くついていけなかったけど本人のやる気があれば十分みのあものになった、ただ時間が足りなかった感じはあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から5分。駅前。塾の周りはコンビニマックなどありました。 便利な立地でした
回答日:2023年4月7日
市進学院 北習志野教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最難関を目指すならばやはり他の合格実績の良い塾をおすすめすると思います。 中堅校ならば、良いかもしれませんが、ここに通うならばそれでも一番上のクラスを目指してほしいと思います。 先生も一番上のクラスにはかなり手厚く指導してくださります。
この塾に決めた理由
市進学院で難関クラスがあったから
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 市川中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 千葉県立東葛飾中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
市進学院の中ではレベルの高いクラスだったので手厚く指導していただいたと思います。 解らない問題もしっかりと指導して下さり、授業後もしっかりと対応してくれました。 先生方はとても話しやすく、信頼していたようです。
カリキュラムについて
最難関を目指すのならば少し難しいかもしれません。 他の塾にくらべると緩いように思いました。実際に最難関に合格する生徒は少ないです。 5年生の途中からの入塾でしたが、4年生の復習も兼ねていたのでついていく事はできました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車ですこし遠かったのですが、駅から近いので安心です。
回答日:2025年1月9日
市進学院 北習志野教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
他の中学受験塾に比べるとゆっくりです。授業時間も割と早めに始まります。上位クラスだけは特別ですが、割と無理なく受験出来ると思います。授業は楽しいそうです。うちには合っていると思います。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校
回答日:2025年1月2日
市進学院 北習志野教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
公立対策が評判が良かったので通わせた。結果として公立対策だけではなく定期試験のノウハウも良く基礎対策ができた事により成績が上がった。駅からも近く同じ中学の子達ちもいて安心して通わせることができた。金額に関しては妻が管理していたので把握していないが、まわりの塾とあまり大差がないと思う。
志望していた学校
習志野市立習志野高等学校