1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 新浦安駅
  5. 市進学院 新浦安教室
  6. 17件の口コミから市進学院 新浦安教室の評判を見る

市進学院 新浦安教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 新浦安教室の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 25%
  • 高校受験 62%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

50%

3

37%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

37%

週2日

25%

週3日

37%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月4日

市進学院 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

普通に悪くない塾だと思います。通いやすさや、友人がいるなど、一定の条件が合えば、通ってもよいのではと思います。つまり、ハズレであるということはないのかなと思います。それなりの教材レベルや講師レベルなので、よほどのことが無い限り、大丈夫だと考えます。

この塾に決めた理由

この塾の評判が良かったこと、立地面で通いやすさと学校の友人たちが多く通っていたからという理由です。塾の説明がとても丁寧であり、入塾後の様子がイメージできたからです。

志望していた学校

専修大学松戸中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 八千代松陰中学校

講師陣の特徴

塾の入塾時や体験で訪問した際に、とっても丁寧に説明してもらえました。塾の方針と合うかどうかというところについて、ケースごとに詳しく話をしてもらったので、良い点、良くない点と説明していただき、とても印象的でした。

カリキュラムについて

学校の進度に合わせて進めてくれ、とりあえずは学校の成績があがりました。難易度は標準的な教材を使っての授業であり、負担感はないカリキュラム、授業であったという印象を持っています。特に他と違うということはないと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

小学校がおわってからかようわけですが、アクセス、立地条件といった条件については、まったくもんだいなく通える環境としてはとても満足するものでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

市進学院 新浦安教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2019年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人にお勧めしたい良い塾である。我が家の場合は、通塾のことを考え、立地アクセス面で決めたが、結果的に良いカリキュラムと教材、講師に恵まれて、勉強することができたので良い選択であった。志望校にも合格をすることができた。

この塾に決めた理由

家に近いから

志望していた学校

頌栄女子学院中学校 / 東海大学付属浦安高等学校中等部 / 東京学館浦安中学校

講師陣の特徴

プロの先生、教え方は丁寧で新設、わかりやすい。アルバイトではなかったと思うが若い先生であり、はきはきしていた。子供からも質問しやし雰囲気づくりに気を使っていたように思われる。遅くまでじっくりと教えて頂いた。

カリキュラムについて

カリキュラムは、特別なものであるとは感じなかったが、配られる教材自体は、厳選された問題と分かりやい解説が含まれており、勉強しやすいと思う。復習にも予習にもつかえる教材だったので、自主的に勉強ができる習慣ができ、とてもよかったとおもう。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、立地ともに良し。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

市進学院 新浦安教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ティーチンスタッフか熱心である。また、生徒の勉強意欲を掻き立てるのが上手である。さらに、補習もしっかりとやってくれるし、分からない点は聞き易いような塾の教育現場が出来上がっている。受験校別に出題傾向をチェックして教えてくれる。両親の期待に応えようと日々組織として努力を払ってくれております。

志望していた学校

早稲田大学 / 学習院大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月17日

市進学院 新浦安教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

アクセスが良い。ショッピングモールの中なので治安にもあまり不安がない。特に面倒見は良くない(特に親に対する報連相は全くない)が、厳しくない分子どものモチベーションを下げることなく一定の学習効果は出ている。単科受講なども可能で柔軟。オンラインのマイページへの情報掲載などは他塾に比べて遅い。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 国府台女子学院高等部

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月22日

市進学院 新浦安教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方がよく面倒を見てくれた。いつ行っても、誰かしら自習室がある状態だったので、いつでも勉強することができた。入試ギリギリで入ったが、途中から入ったら、教材を値引きしてくれたり、色々と融通してくれた。結果は、第一志望は受からなかったが、頑張る力をつけてくれたと思う。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月18日

市進学院 新浦安教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾そのものが、我が家においては必要なかったと感じた。従って、大学受験では利用していない。塾というシステムそのものが本来の目的としての役割より、経営者側の営利目的のために存在している部分が多いと思う。

志望していた学校

千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立検見川高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月29日

市進学院 新浦安教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人個人それぞれのスキルに合わせた講師が多数在籍しており、それぞれのスキルに合わせた指導を個人個人に適した指導を行なっている。立地条件も良く、最寄駅新浦安駅まて雨にも濡れず行くことができる。授業の雰囲気もよく、楽しく受講することができる。

志望していた学校

二松学舎大学附属高等学校 / 二松学舎大学附属柏高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

市進学院 新浦安教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新浦安教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても親身になって指導してくれたと思う。入塾当初はクラスの中程度の成績だったが、本人のモチベーションもどんどんアップし、成績も右肩上がりだった。その結果、第1志望の高校にも合格できた。様々な相談にも乗ってくれたし、お勧めの塾です。

志望していた学校

國學院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中3の時に担当だった先生が異動になったこと、通常行っているクラス分けが行われなかったこと、その説明もなかったこと。テキストがいっぱいで宿題がいっぱいでがんじがらめだったように思います。本人には合っていなかったかなと思ったので。

この塾に決めた理由

コロナ禍で学校が休校になり、知り合いに誘われて見学、体験をして、知り合いもいたので、本人が決めました。家が近く感染対策もしっかりしていたのが親としては良かった点です。

志望していた学校

習志野市立習志野高等学校

講師陣の特徴

社員だったと思います。複数人いましたが、 信頼していた先生が中3で異動になり、新しい先生になり、授業の進め方が合わず、何度もお願いしたが、改善されなかった。熱心に対応してくれる先生がいたら、最後までやめずに通っていたと思います。

カリキュラムについて

公立対策としてのカリキュラムでした。地区によりレベルの差があったと思います。 通常2年から学力でクラス分けして行っていたのに、人数が少ないという理由でクラス分けをしなかったため、学力に合わない授業内容で苦戦しました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、立地はいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

『面倒見主義』と謳っている割には、ほぼ放任で数年間通っていても先生と話したことは2、3回でした。 また成績表が同姓同名の他の子に送られ続けていたのもショックでした。 費用の請求もなかなか適当で、入塾した後に気づくことばかりでしたがもっと他と比較検討しておけばよかったと思いました。 親子共疲弊し、中3の12月頃から塾代払い続けても通塾はしませんでした。

この塾に決めた理由

自分が子供の頃に通っていて、楽しかったし先生もよかったからです。立地も家から近いのでお迎えも楽だったからです。

志望していた学校

千葉県立千葉東高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校

講師陣の特徴

大学生のようなバイトの先生はいないようですが、大人だからこそなのか、本社の圧を受けてこちらに対応してくる先生が時々いました。 アタリハズレがあり、いい先生は伸びている他教室に異動になってしまうので、通えるならば優秀な生徒が多くいる教室に通ったほうがいいです。

カリキュラムについて

授業時間に対して問題が多いのか難しいのか生徒の反応が悪いのか、絶対に授業時間が延びます。生活リズムや帰宅時の安全面が心配で連絡を入れたことがありますが、改善はされませんでした。 復習をしっかりやらないとそのまま取り残されてうやむやになってしまうと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅にも近いので人通りも多く、とくに心配はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください