1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 新松戸駅
  5. 市進学院 新松戸教室
  6. 19件の口コミから市進学院 新松戸教室の評判を見る

市進学院 新松戸教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 新松戸教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 60%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

20%

4

40%

3

40%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

60%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月6日

市進学院 新松戸教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新松戸教室
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾時の成績から落とさず第1志望の高校合格まで導いてくれたから。 授業▶︎宿題▶︎模試を通して確実に力が身につく 授業以外のアプリを使った速読講座や英語講座があるから 星5では無い理由は、あまり使わなかった教材を買わされたりしたことがあったため。

この塾に決めた理由

駅から近くて高校受験対策をしている塾であったから 東葛飾高校に合格している人が多く、東葛専用の講座もあったから

志望していた学校

千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

生徒の成績をあげるためにとても熱心に指導していただける。個人によって進度や成績が違うので自分にあった問題を提案してくれたりプリントを作って宿題としてくれる。 受験前は志望校の相談などを受けてくれ、一緒に考えてくれる。

カリキュラムについて

夏期講習や冬季講習の講座は自分で苦手な教科だけを選べたり、受験に必要なものだけを選ぶことが出来る。いろんなレベルがあるので自分の志望校に合った講座を受けられる。 通常講座は主に五教科で週2で一日に2科目(2時間)を行う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く駐輪場もある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

市進学院 新松戸教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新松戸教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

やはり個人個人のレベルにあってひとそれぞれだと思うからこの評価にしました。うちの子もマイペースなので塾の速いスピードに最初はついていけていなくて本人にも少し焦りがみられていましたがやはり受験対策がきちんとなされていて、スピードについていこうと頑張っていると自然と力がついていったように思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすかったこともあるが、以前甥っ子がここに通っていてここの塾ならば目標を超えられるのではないかと期待がもてた。塾の周りも人通りが多くて街灯も多くあったので安心して買えわせられた。

志望していた学校

松戸市立第三中学校 / 松戸市立栗ケ沢中学校 / 松戸市立第六中学校

講師陣の特徴

学生ではなくてプロの先生がおしえてくれていました。本人は当初、授業が速くてついていけないと言っていたが必死で授業についていこうとするなかでスキルもあがっていったからなのかきちんとついていける様になっていたように感じる。要点もまとまっていて教えかたもよかったように感じる。

カリキュラムについて

レベルごとにカリキュラムが組まれていて、力がついていくプロセスがなされていたと思う。各教科ごとに違うカリキュラムなので、苦手科目の克服に特化した対策もされていたと思う。娘は数学が苦手だったが徐々に力がついてきていて、考えられたカリキュラムのおかげもあったと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近いので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

市進学院 新松戸教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新松戸教室
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

有名な進学塾なので知っている人は知っていると思う。授業の速さは確かに早いがこの雰囲気の中勉強をしていくことでいつの間にか本人のレベルもあがっていったように思う。補修授業や定期テスト、面談もあるので1人1人見てくれないイメージがあったがしっかりと見てくれたように思う。

この塾に決めた理由

自分が通っていたから

志望していた学校

和洋国府台女子高等学校 / 埼玉県立川口高等学校 / 川口市立高等学校

講師陣の特徴

詳しくわからないところが多く、もう少し詳しく知りたいと感じた。比較的若い先生が多いので気になっていたが、しとかりと教えてくれる感じがありまかせられた。 学歴のある先生が多く信頼できる先生が多かったように思う。

カリキュラムについて

やはり受験対策のカリキュラムがもりこまれていた。レベル別になっているが我が子にはレベルが高かったように思う。しかしそのおかげで偏差値もあげることができたのではないかと思っている。志望校合格にむけてすごく力になったと思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から歩いて近く人通りが多いのでよかったと思うが新松戸は治安が悪いので少し不安があった。もう少し立地のよいところにあればと思う。近くに本屋さんがあるのもよいと思った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月6日

市進学院 新松戸教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新松戸教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やはり自宅の近くにあり行きやすい場所にあることが長続きの秘訣です。環境と教師の良し悪しが結果につながると思います。合否は運もあるので方角や体調管理に思いをいたすと良いです。いい感じで通えます。継続できる工夫をすると良いですね。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月3日

市進学院 新松戸教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新松戸教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

システムもわかりやすく、生徒も多い、駅からも近く、わかりやすい 数ヶ月に一度定例テストがあり、クラス分けや自分の理解度も確認でき、レベルに応じたクラス分け、レベルに応じた授業ができている 学校のクラスメイトもかよっており、話題にできるなど、孤立感が発生しない

志望していた学校

学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子供には合っていなかった。自ら勉強ができる子供が、より難しいことを知りたいと思った場合には応えてくれるとは思う。向いている子供もいるとは思う。良し悪しは相性であるため、なんともいえないが、自分の子供にはあっていなかった。

この塾に決めた理由

自分が言っていたから。5科目できたから。比較的通いやすい立地であった。周辺環境も、安全性が高く通わせるのに安心感があった。

志望していた学校

東京都立世田谷総合高等学校 / 正則高等学校

講師陣の特徴

個人差が大きい。1年生の時は良かったが、段々合わなくなった。補講をして下さる先生もいるが、約束を守らない先生もいて個人差が大きい。ある程度の質をそろえていただけると安心して預けることができる。集団塾なので生徒が主体的にならないといけないが、チューターなどの制度も機能しておらずあまり期待できなかった。

カリキュラムについて

よく練られているとは思う。ターゲットが上位の学校なので、それ以外の人にとっては難しいかもしれない。塾の趣旨が違うのかもしれないが、上位の学校を狙わないと相手にしない雰囲気があり、好ましいと思えなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

歩行者の多い地域で比較的安全。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

この塾に決めた理由

現在居住している家から近いこと。また、駅前の商業施設内にあり、治安的にも心配がないこと。授業後のフォローがあることが理由です。

志望していた学校

成田高等学校付属中学校

講師陣の特徴

教師は大学生とかではなく、専門的な方だと思われます。授業の種類によって、先生は変わり、いずれの教師も明るく積極的な手法でアプローチしてくれています。授業は双方向で行われるため、講師もわからないところがないかチェックしながら授業を進めてくれます。

カリキュラムについて

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の商業施設内にあるため、アクセスは良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。 また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近いこともあり、通いやすさを重視しました。 また、進学実績も申し分なく、子供の偏差値を向上させることが期待できました。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 叡明高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。

カリキュラムについて

学力に応じたカリキュラムを組んでいただきました。 最難関高/難関校/中堅校、県立/私立、どの区分の高校を志望するかに応じて、それに合ったカリキュラムでした。 また、子供の得意/不得意にも対応したカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い場所にありましたが、周囲は静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子にとっては、とても良かったです。 同じ様なタイプの子は是非集団タイプの塾に行った方がいいと思います。 ただ、元々勉強に苦手意識がある子はますます勉強嫌いになる可能性があるので性格によって薦めたいと思います。

この塾に決めた理由

集団授業希望だった為 個別も考えましたか、自分のペースで、自分のレベルにあったというスタイルがぬるくていやだったため。

志望していた学校

千葉県立成田国際高等学校 / 成田高等学校 / 東京学館高等学校

講師陣の特徴

とても教えるのが上手い先生の教科は面白いけど、聞き逃させない、少し昭和の様なこうあつてきな授業だった様ですが、逆に学校はきちんと教えてくれないで、流してるだけの授業だったので、見事に成績が上がりました。

カリキュラムについて

中3の夏位までに、中学生の授業を全て終わらせて、そこからは完全に受験対策でした。 少々、近所で人気の塾と比べると定期テスト対策は弱い様な気がしましたが、受験対策は志望校に合わせて行なっていたり、とても優れていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅構内なので、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

市進学院 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅に近いことがまず第一で、その上で進学に多くの実績のある塾であったことがよかった。 教え方とともに考えさせ方が良いのだと感じる。 集団の一斉授業なので、ひとりひとりの細かい要望には答えづらいこともあるが、ひとりひとりのむしろ集団であることのよさを感じさせてくれる。 サポートの必要も最低限で、保護者の負担感も少ないのではないかと思う。 結果的に成績の上昇が見られたので、このシステムに適応する生徒は少なくはないのだと感じる。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩または自転車で通塾が可能で通いやすいこと。 第1志望の高校に多くの進学者を出していること。 周囲に多くの通塾者がおり安心できること。 など

志望していた学校

市川高等学校(千葉県)

講師陣の特徴

プロの講師ばかりで、大学生のバイトの講師というのは聞いたことがない。 大手の進学時なので蓄積されたノウハウが豊富で、ひとりひとりの授業スタイルには個性があるものの、話が逸脱したりポイントがずれていたりすることはない。 専門の分野がある講師なので授業内容も高度でかつ的確

カリキュラムについて

受講する教科を選択できるので、得意教科をさらに伸ばしたい場合や不得意教科を克服したい場合のどちらにも対応が可能。 土曜日や日曜日には長時間のカリキュラムの選択もできるので必要に応じて自分なりの学習スタイルを決めることもできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩または自転車で通塾が可能で、雨天時には路線バスが利用できる。路線バスの本数が多く使いやすい。 駅に近い繁華街なので一人で通わせても安心感がある

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください