市進学院 新百合ヶ丘教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 新百合ヶ丘教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 68%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

6%

4

81%

3

6%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

37%

週3日

12%

週4日

18%

週5日以上

0%

その他

6%

1~10 件目/全 68 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年4月6日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師陣は素晴らしく、志望校に向けて全力で応援してくれるのでオススメ度が高い。 懸念点は、どこもそうだと思うが、コスト面。 夏期講習などのときにはまとまって費用がかかるので、長く通わせる場合にはコスト面も気にする必要がある。

この塾に決めた理由

小中学生くらいまでは、交通アクセスを重視。バスを利用できたり、利便性がよいため。口コミや、実際に利用していた先輩ママさんからの情報で決めました。

志望していた学校

成城学園中学校

講師陣の特徴

若めの先生は大学生かもしれないが、特段自己紹介はないので、実際のところわからない。でも優秀な講師が揃っていると思う。親も中学、高校と市進にお世話になったが、どこもいい講師がいた。人気のクラスは夏期講習などのときに人数制限となって、クラスが増えることもあった。

カリキュラムについて

一人一人に寄り添って指導してくれる。科目ごとにそれぞれ講習のときに苦手分野を集中してできる体制があるので、受験対策も早くからできる。教室ごとに違うのかは分からないが、担任制のところもあり、勉強以外にも受験前のメンタル面も相談に乗ってもらえるとのこと。(高学年になると)

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス利用

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月21日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通っていて二年ほどになるが、本人も塾は嫌がっておらず、それなりに楽しんでいるように感じる。 講師陣も落ち着いて対応しており、勉強を楽むことがてきているのではないか。塾の場所も駅から近く、通わせやすい。 今のところ不満や不安は特にない。

この塾に決めた理由

新百合ヶ丘周辺は、現在居住している地域の中では比較的進学塾が多いので、新百合ヶ丘駅周辺に絞って検討した結果、評判やカリキュラム等を鑑みて決定した。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 東京学芸大学附属世田谷中学校

講師陣の特徴

ここ最近は塾の送迎などを行っていないため、担当講師のことは不明であるが、送迎していた時の講師は40を超えているであろう、比較的落ち着いた雰囲気の男性講師であった。 経験豊富な印象で、小学生相手にも落ち着いて対応している感じを受けた。 季節的な口座では、世代的に同じの女性講師が担当することもあった。

カリキュラムについて

現在受けているカリキュラムは、算数分野の図形及びパズル算のものと、国語分野の文章理解を問う問題をカリキュラムとして受けている。 あと、図形的な問題だけでなく、長さ及び量の単位の理解を深めようとする問題も行っている。 現在の学年に比して本人としても、難しいかなと感じる内容、

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

落ち着いており、駅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月22日

市進学院 新百合ヶ丘教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教科書のレベル、講師のレベルも良いと思う。だが個別教室の机の下に物を入れられるスペースがある机とない机がありそこを統一して欲しい。塾から保護者へ向けて生徒が今どのような感じなのかがないため。高校生用の数学の教科書や英語の教科書など高校生用教科書の種類が多いと思う

この塾に決めた理由

親に勧められたため英語科目に力を入れており将来の強みになると感じたから数学がとても苦手だったからアクセスが良いから

志望していた学校

神奈川県立川崎北高等学校 / 神奈川県立百合丘高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校

講師陣の特徴

個別教室は大学生が中心で厳しくなく、講師同士も仲が良いと感じた。個別教室にも正社員が教えているが正社員の人数は少なく集団教室の方が正社員中心となっている。褒めて伸ばすが基本理念のため褒めて伸ばす人が多い

カリキュラムについて

国数英理社5科目の映像授業を取り入れている 国語のレベルは可もなく不可もなく 数学のレベルは教科書により異なる 英語のレベルは高いと思う 理科のレベルは可もなく不可もなく 社会のレベルは可もなく不可もなく

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くてアクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は駅からも近く、また場所も新百合ヶ丘ということもあって周囲も落ち着いた雰囲気であり、通わせやすい。イメージである。 通っている子どもも比較的しっかりとした子どもが多いこともあり、悪い影響を受けることもないかなと感じる。 塾はまだなので、進学塾としての評価はできないが、現状塾にたいしては満足している。

この塾に決めた理由

新百合ヶ丘には、複数の進学塾が存在するが塾のパンフレットや講義のコース等を総合勘案し、妻と相談して決定した。

志望していた学校

東京学芸大学附属世田谷中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

40〜50代ほどの男性及び女性の講師である。 落ち着いた対応をしている印象で、お迎え時にはあいさつなどをしてくれる。 経験豊富なイメージを受けるが、実際の講義時の様子は不明。 子どもからは先生の悪口や不満などを聞いたことがないので、子どもとの関係も上手くいってるのではないか。

カリキュラムについて

子どもが現在受けているコースは、図形処理の問題を解くコースと、最近になり国語系のコースを受けている。 図形のコースは、小学校5年生レベルの計算問題などであり、本人の理解が中々進んでいないように感じる。国語については、公文でも行っていたので、それほど難しく感じてはない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近である

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月25日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾としての評価は、講師や周りのスタッフ等も変な雰囲気の人はいないように感じます。 また新百合ヶ丘という場所柄もあってか、通っている子供たちも落ち着いた雰囲気で、塾内で友達等ができてくると、お互いに切磋琢磨して学力も伸びてくるような印象があります。 現状入ってそれほど長くもなく、中学受験もまだ先のため、目的に対する評価はできません。

この塾に決めた理由

私自身はあまり早く塾に通うことに関して賛成しておらず、基本的には妻が塾を選んで決めた。 他の塾とは比較したと聞いたが、詳細は不明。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 神奈川県立相模原中等教育学校

講師陣の特徴

最近は塾内に顔を出していないので、変更があったかもしれないが、以前は男性の講師でした。 50代前後でベテラン感を受けた方で、迎えなどで顔を合わすと子供の講義中の様子などを伝えてきたり、現状の理解度や今後の進め方などの軽い説明を受けたりしてました。 子どもから講師に対する不満などは聞いたことはありません。

カリキュラムについて

現在受けているカリキュラムは、算数(図形処理)及び国語の講義になります。 子供は、国語については以前公文に通っており、高学年レベルの問題を解いていたことから、塾の問題は簡単に感じているようです。 算数の問題は、正直あまりセンスはかんじませんが、とりあえず問題を解くことを積み上げている様子です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く通わせやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月5日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

繰り返しにはなるが、新百合ヶ丘という場所柄、塾周辺の状況も落ち着いており、子どもを安心して通わせることができている。 講師も、経験豊富な印象であり、子どもへの対応も落ち着いている。 まだ成績などに関しては、気にしてはいないが子どもも通うことは嫌がってはなく、比較的楽しめているかと思う。

この塾に決めた理由

妻が新百合ヶ丘にある各塾についてのパンフレットや評判について検討したものを受けて、2人で相談し入塾を決めた。

志望していた学校

東京農業大学第一高等学校中等部 / 桐光学園中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

小学校低学年を受け持つ先生は40〜50代くらいの比較的経験豊富な講師である。 子供への対応を見ても、迎合するわけではなく伝えることは伝えているといった印象です。 子供も講師を嫌がってる素振りなどはなく、適度な距離感で対応していると感じる。

カリキュラムについて

現在子供は、中学受験を念頭に図形処理や数的処理のみを受けている。理解度や達成状況に応じて、学年に拘らず問題を解いている。 数ヶ月に一度程度に、理解度を測る実力テストがあり、その試験に合格すると次のステップに進むというものである。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月3日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

現状では中学受験に向けての基礎的な学力を高めている状況であり、まだ総合的な評価を行える段階ではないものの、講師の対応等については問題を感じておらず、また子どもも塾自体を嫌がってはいないことから、通わせてよかったと思っている。

この塾に決めた理由

妻が各塾教室のパンフレット及びネットの評価を主に集め、検討した。私もその検討内容やパンフレット等も確認して決定した。

志望していた学校

桐光学園中学校 / 神奈川県立相模原中等教育学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部

講師陣の特徴

子供へ対応した講師は3人ほどいるが、いずれの講師も年齢が40代以上とベテランな講師といった印象である。 子どもに対しても丁寧に説明を行っており、時折迎えの際に話すことがあるが、授業時の様子や現在の進捗状況などを端的に伝えてくれる。

カリキュラムについて

現在子どもが受けているカリキュラムは、図形に関する処理や計算処理が中心である。 級によって進捗を管理しており、小テストなどを行い理解や習得状況を測っている。 塾独特なカリキュラムというよりは、他の教室のそれと大きく異なるものではない印象。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く、新百合ヶ丘周辺は比較的落ち着いた環境である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月8日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず立地が新百合ヶ丘駅という明るく安全な街の駅近であることが安心材料であった。うちは5年の後半からの入塾だったので他では断られるところもあったが、こちらの塾は本人が頑張るならと入れていただけたことま好印象でした。

この塾に決めた理由

新百合ヶ丘駅が自宅から近く、安全な街であったため。また遅くからの入塾でも受け入れてくれたくれたから。

志望していた学校

桐光学園中学校 / 桐蔭学園中学校 / 桜美林中学校

講師陣の特徴

プロの教師が多く、経験のあるベテランから若手までいる印象。相性の悪い先生にあたったら運命として受け入れるしかない。 学校よりも分かりやすい授業ではあるが、優秀な子を基準にレベルが設定されているようでついていけない子はしんどい。

カリキュラムについて

カリキュラムは標準レベルと思われる。ただし授業のペースが優秀な子供を基準にしているようでついていけない子供達にとっては厳しいカリキュラムとなっていると感じた。特に我が家は一周遅れて開始したので塾以外の勉強が必須であった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

新百合ヶ丘の街は静かで安全で安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月12日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子には合っていた。もっとこじんまりとして一人一人によりそう塾もあるが、あまり丁寧すぎると甘えも出ると思う。そういう意味でも我が子にとってはちょうどよい。バランスが取れている塾だと思う。もっと早くから通っていれば別の選択肢もあったとは思う。

この塾に決めた理由

友人に紹介され、個別指導もしていたので。中3の夏から通い始めたので集団授業ではもう間に合わないと思い、個別指導の塾を探していたが、ここは集団がメインで個別もしているというスタイルだったので、両方のいいところを得られると考えた。

志望していた学校

神奈川県立百合丘高等学校 / 柏木学園高等学校 / 大東学園高等学校

講師陣の特徴

学生バイトが多いようだが、年齢が近い分その方が子供は親しみがあるようで、信頼もしている。勉強や受験の事だけでなく、その先の高校生活や大学生活についても話してもらっているようで、楽しそうにしている。基本的に優しく接してもらっているようだ。

カリキュラムについて

個別指導なのでかなり自由度があり、かつ、直前対策などの集団授業も受けることができ効率的。塾側から提案された科目なども変更してもらえ、コマ数も相談しながら細かく設定できる。ただ、夏期講習や冬期講習などは最低コマ数が自動的に決められ、減らすことが難しい。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで通塾するのが面倒ではあるが、徒歩で行けるところはない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月11日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新百合ヶ丘教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通い始めてからみるみる、明らかに学力も本人もやる気も上がった。学習量も増えて、家での勉強をすら時間もしっかり取れるようになり、本人の自信にもつながった。 やる気を引き出してくれた先生方には感謝しかありません。

この塾に決めた理由

色々な方にお話を聞く中で、面倒見が良いと評判柄とても良かったことと、実績も聞いていたこと、お弁当を持参せずに通うことができること。

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 桐光学園中学校 / 桜美林中学校

講師陣の特徴

教師は皆さん専属のベテラン教師で、しっかり理解度を把握されている。 理解度不足の単元は帰宅後にzoomの補習がある。 授業も子供達が集中してしっかり学べるように工夫されており、面談の時にもよく子供を見て理解してると感じる。 クラス内でも子供の役割(この質問はこの子にする)など、があり、学校以上に子供は楽しんで通っている。

カリキュラムについて

年間を通して、学年を通して、しっかりしたカリキュラムが組まれており、それに従って進めるため、実力がしっかりついてくる。 少しずつ、難易度を上げながら同じことを繰り返して学んでいる。 授業で分からないところは、再度映像授業で確認できるようになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり、登校しやすい他、交通量の少ない道路に面しているため、うるさいことも無い。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください