市進学院 蘇我教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 蘇我教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

22%

週2日

66%

週3日

11%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 50 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月5日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

苦手な算数は本人が避けていたので基礎から学べて成績が上がったことが良かった。 本人が受験をしないで地元の中学校へ行きたいと言ってから勉強の意欲が落ちたので受験前に塾をやめてしまった。親としてはせっかく塾に通ったのだから受験してほしかったが、一番は本人の希望を優先した。塾の対応はよかった。

この塾に決めた理由

自宅から近いので休みの日もかよいやすいこと、雨の日は親が送迎しやすいことを理由に選んだ。 大手の名前の塾だから倒産しないだろうと安心したから。

志望していた学校

千葉県立千葉中学校

講師陣の特徴

算数が苦手なので苦手科目のみ受講した。初級のクラスなので先生は基礎から丁寧に教えてくれた。苦手科目を克服できてよかった。受付の人や最初に面談をしてくれた他の先生も愛想が良い感じで親身に話を聞いてくれて良い先生だと感じた。

カリキュラムについて

先生が時間を決めるのでテキストに沿って自分で問題を解く。時間になったら先生が解説していく。時々児童を当てることもあるが答えられなかったら次の児童を指名するので答えなくても大丈夫。初級のクラスなので解説は丁寧だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くでコンビニなどもあり、塾の前に飲み物や軽食を買いやすい。 ドアを閉めれば騒音は気にならない。 設備も衛生面もは汚くないので問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手科目が克服できて成績が上がったことはよかった。 駅の近くで通いやすい場所だったのがよかった。自転車置き場が広く取ってあったので自転車で通いやすかった。 先生はわかりやすい解説だった。 上のレベルの学校を勧めてきたが、最終的には自分で決めた志望校に入れたので塾に通えてよかった。

この塾に決めた理由

自宅付近だから、 駅の近くだから学校帰りに通いやすいから、 コンビニが高いから、 市進という名前をよく聞くから有名な塾だと思ったから、 通っている同級生が多いから

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

苦手な国語の点数を上げるために塾に通ったので国語のみ受講した。 先生は現代文の解き方を丁寧に教えてくれてわかりやすかった。説明は早口気味だったが、問題なし。 時々雑談を先生がしていたが気分転換になってよかった。 10分間で問題を解くよう言われ問題を解いたのでより早く、正確に解くよう意識できるようになった。

カリキュラムについて

テキストの問題を10分間で解く。 その後先生が問題を読み上げて大事な箇所は線を引くよう言われた。 その後問題の解き方を教わる。 早く正確に解くよう意識するようになった。 定期的に漢字単語テストがあったのでその勉強もするようになった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くなのでアクセスはいい。 駅の近くなのでコンビニなどお店も近い。 人通りは多いが室内は静かなので問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初は嫌々塾に通い始めたようだが、周りが勉強する様子を見て本人がやる気になった。 自習室で勉強したり、小テストのために漢字と英単語帳を持ち歩いて食事中や通学の途中などちょっとした時間も有効的に勉強するようになり、成績があがった。

この塾に決めた理由

自宅から近くて通いやすい。 駅前なので学校帰りにも通いやすい。 よく聞く名前の塾なのでつぶれなさそう。

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

学校の先生よりも説明はわかりやすい。質問したら的確に答えてもらえる。授業も熱心にしてもらえる。時々雑談を授業の途中でする先生もいたが気分転換になってよかった。 高いお金を払うだけの価値はあると思います。

カリキュラムについて

学力別のクラス分けをして授業をうける。 参考書にそって授業をすすめる。時間を決めて問題を解いて、時間になったら解説しながら答え合わせ。 英単語と漢字は定期的に小テストが行われた。毎日単語帳を見て勉強する姿をみて小テストが効果的だと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いのでアクセスがいい。 ドアが閉まっていれば騒音は気にならないし、授業の教室には駅の放送音や外の人の声も聞こえない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の授業は真面目な生徒もいれば授業中におしゃべりをしたり、スマホを見ていて授業をしっかり受けていない生徒もいていろんな生徒がいる。塾はお金を出している分、学校とは違って授業に意欲的な生徒が多く、本人も周りの生徒を見て勉強しなきゃいけないと思った様子。 塾に通ってから勉強時間が増えて成績が上がって本人も自信がついた

この塾に決めた理由

駅から近いので学校帰りに通いやすい。 家からも比較的近い。 市進の名前をよく聞くので大きい会社なのだろうと思ったから。あまり聞いたことがない塾名だと倒産などの心配があったから。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立千葉南高等学校

講師陣の特徴

どの先生も授業内容はわかりやすかった。英語のクラスは基礎的なコースだったので基礎的な文法から学べてテストの点数が大きく上がったのでいい講師だったんだと思う。初めて塾に行く時と志望校を決める時に面談をしたら担当の人は親身になって対応してもらえたので好印象。

カリキュラムについて

英単語と漢字は定期的小テストがあるので毎日通学中の電車の中や食事中などこまめに単語帳を見て勉強できた。 授業はテキストに沿って問題を解いて講師が解説してどの授業もわかりやすかった。 わからないことは質問しやすい環境だったと本人は言っていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすい。入口のドアが閉まっていれば駅前でも騒音は気にならない。 駐車場はないので近くで信号待ちの間に子どもが車から降りて塾へ行っていた。 数台でもいいので車が止められる場所があると助かった。 室内は清掃されていてきれい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅からの通いやすさ、駅の近くで学校帰りに通いやすいことは大きい。 先生はどなたも熱心で親身になってくれたので満足している。 塾の自習室が集中して勉強しやすいので塾の授業後も自習室で勉強してから帰宅するようになり、勉強時間が増えた。

この塾に決めた理由

自宅から1番近い塾だから。雨の日は家族が車で送迎することを考えると近い方がいいから。 親戚が市進の別の教室に通っていて良さそうだと思ったから。 駅からも近いので学校帰りに通いやすいから。

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校

講師陣の特徴

どの先生も熱心でわかりやすかったので問題ない。 志望校を決める時に面談をした先生は親身に本人と保護者の話を聞いてくれたので一緒に進路について考えてくれた。偏差値別の学校一覧表を見せてくれてどのあたりがチャレンジできるか、今の本人のレベルがどこかわかりやすく説明してくれた。

カリキュラムについて

授業ではテキストにそって勧められて、質問を先生もいたが答えられないと次の生徒を指名してどんどん授業を進めていた。 漢字と英単語の小テストが定期的にあり、合格すると廊下に何級か張り出されたので毎日単語帳を持ち歩いて勉強するようなった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地条件は良い。 先生や授業内容も問題ない。 自習室があるのが1番いい。勉強に集中できる環境がある。周りの人達も勉強する姿を見て本人がやる気になり、塾の授業が終わった後も自習室で勉強するようになったので勉強時間が増えた。また、本人のやる気と自信がついた様子。

この塾に決めた理由

自宅からの距離。1番自宅から近い塾なので本人が歩いても通えるし、家族が送迎もしやすい。 駅前なので通いやすさ。学校帰りでも、学校が休みの日でも通いやすい。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立千葉南高等学校

講師陣の特徴

授業内容はわかりやすく先生も説明がわかりやすかった。 1人ずつランダムに当たる先生もいたがわからない時はわからないと言えば飛ばしてもらえるので問題なし。 時々国語の先生が雑談をしていたが気分転換になってよかった。

カリキュラムについて

テキストに沿った授業以外に英単語テストと漢字テストの小テストがあった。小テストは合格すれば廊下に名前が張り出されることと、級があるので上の球に行きたくて勉強をした。 授業はテストの点数によってクラス分けされているのでレベルに合った授業を受けられる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので騒音が気になると思っていたがドアは閉まっているので駅のアナウンスや電車の音はあまり気にならない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が上がり、志望校に合格できたので塾の総合評価はとても良かった。 本人は勉強の意欲が上がり、勉強時間が増えた。本人のやる気が増したことは一番良かった点。 塾の先生、講義内容、勉強できる環境も問題なく満足している。

この塾に決めた理由

近所だから、駅近なので学校帰りにも通いやすいから、知り合いが行っていたから、名前をよく聞く塾名だったから

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉市立千葉高等学校 / 千葉経済大学附属高等学校

講師陣の特徴

若い先生もいればベテランの先生もいたがどの先生も授業熱心で質問すればわかりやすい。 志望校の相談をする先生も親身になって保護者や生徒の希望の学校を聞いたり、どの教科の点数を上げるべきか一緒に考えてくれた。

カリキュラムについて

苦手な国語と英語の点数を上げるためにその2教科に絞って受講した。 漢字テストや英単語テストが定期的にあって毎日単語帳を見て勉強しており、勉強の意欲が増した。日々、小テストの勉強をしつつ、テキストに沿った授業内容の予習、復習を塾の自習室でもしていたようだ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

蘇我駅東口を出てすぐなので通いやすい。駅近だが塾の中は電車の音があまり気にならない(換気していた時期は音が気になっていたがドアを閉めると問題なかった)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績も上がり、自習時間も増えた。 勉強のやる気が出た。 志望校が明確になってからテスト勉強、受験勉強に向けて日々勉強するようになった。 英単語、漢字テストを定期的にしていたので単語帳を持ち歩いていた

この塾に決めた理由

近所

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立千葉南高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校

講師陣の特徴

授業の進め方に問題なく、生徒に対する先生の接し方も問題なかったのでどの講師も経験があると思う。 早口の先生もいたが聞き取れない訳ではない。 社員か、大学生かなどはわからない。 先生によって前の席に座っている生徒ばかり質問することも、あったり、平等に順番に生徒全員を当てる先生もいた。

カリキュラムについて

参考書に沿って問題を解く、解説する。 生徒1人1人に質問することもあった。答えられない時は次の生徒に質問していた。 テストの結果で次の学期のクラスレベルが決まるので同じレベルの生徒達と一緒に学べる。 特に問題はなかったと聞いている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前でアクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の勉強の意欲が上がり、苦手科目を克服できた点はとても良かった。 塾代は家庭教師を雇うより安いし、本人が通いたいと言って通ったので成績も上がり、志望校にも合格できたの塾に通わせて良かった。 自宅近くの塾だったので気軽に毎日塾に通い、授業がない日でも自主勉強していた。

この塾に決めた理由

近所

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立千葉南高等学校 / 千葉市立千葉高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生も若手も先生も説明がわかりやすく本人が気に入って塾に通っていた。 授業の中盤で雑談を言う先生がいて気分転換になったと本人から聞いたが先生の名前はわからない。 眠そうな生徒には講師が注意していてみんな真面目に授業に取り組めたようだ。

カリキュラムについて

面談を行い、苦手科目と伸ばしたい科目を確認してうちの子は英語と現代文の科目を選んだ。英語は苦手なので初心のコースから始めたが成績が上がったので1つランク上のクラスに途中から変更した。英語の単語テストが定期的にあり、電車の中で毎日復習していて時間の使い方も上手になった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので学校帰りに通いやすいし、休みの日も自宅から通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

市進学院 蘇我教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蘇我教室
  • 通塾期間: 2022年11月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りの子が勉強する様子をみてやる気になり、自主勉強が増えた。 自習室は静かで家よりも勉強しやすいと言っていた。 熱心な先生から集団で授業を受けて成績が上がった。 定期的に漢字テストと英単語テストがあり、毎日電車の中で通学中に単語帳を見て勉強していた。少しの時間でも少しずつ勉強するようになり、時間の使い方が上手になった。

この塾に決めた理由

近所

志望していた学校

千葉県立検見川高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立千葉南高等学校 / 千葉経済大学附属高等学校

講師陣の特徴

新人、ベテランかどうかよくわからない。 どの先生も授業に熱心、優しそうな雰囲気。 時間通りに教室に入ってくるので遅刻はない。 教え方も特に不満はない。 授業の中盤で雑談をする国語の先生がいると聞いたが気分転換になって良いと子どもは言っていた。

カリキュラムについて

参考書を元に決められた時間内に問題を解く。 時間になったら答え合わせ。生徒を順番に当てる先生もいる。答えられなかったり、間違えると気まずいと本人は言っていた。答えられなかったら間違えたら別の生徒に回る。 その後、解説。国語の先生は現代文の解き方の解説がわかりやすい。 授業以外に英単語と漢字の小テストが定期的にある。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近、自宅近く

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください