市進学院 千葉ニュータウン中央教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 千葉ニュータウン中央教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

28%

週3日

14%

週4日

28%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年6月20日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

施設がしっかりしていて、掃除も完璧でした。空調設備もあり施設が揃っています。またショピングモールの中なので駐車場も近くたくさんあり雨の日でも送り迎えがしやすく通わせやすいです。先生の態度もすごくよく生徒が勉強しやすい環境が整っています。

この塾に決めた理由

内装がしっかりとしていて掃除もしっかりしてあって綺麗で勉強に集中しやすい環境であったのでここに決めました。また市進学院は進学実績がよく有名中学、高校にも合格者を出しているのでここに入塾するのを決めました。

志望していた学校

八千代松陰中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

ここの塾は新人の教師からベテランの教師がいて生徒一人一人にあった教え方をしていただけてすごくうれしいです。また生徒の進路を第一に考えてくれて勉強がしやすいです。わからない問題があっても答えをすぐ教えるのではなくなぜその答えになるのかを丁寧に解説してくれるので勉強が楽しく感じます

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは受験に適したカリキュラムになっていてとてもやりやすいです。またレベル別にクラスが別れていて周りの生徒とレベルが近いので勉強がおいていかれることもなく勉強環境が整っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大型ショピングモールということもあり駐車場もたくさんあって助かっています

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月12日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格実績も高く、講師陣の質や対応、教室スタッフなどの対応も丁寧なので安心して子供を預けることができると思います。また、詰め込み式の一方的な教え方ではないところも我が子に合っていました。駅から近かったり教室周辺の環境も安全です。ただやはり大手塾なので授業料はそれなりにします。

この塾に決めた理由

大手の学習塾であり、合格実績が豊富なこと、自宅から通いやすかったこと、同級生で通っている子が他にいたことなどが主な理由です。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 青山学院中等部 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 東邦大学付属東邦中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

経験豊富なプロのベテラン講師が多いです。熱心な指導をしてくれる講師が多いです。基本的に優しく丁寧に指導してくれますが、厳しいと言われる講師も中にはいます。保護者の相談にも親身になって対応してくれます。全般に質の高い講師陣だと思います。

カリキュラムについて

難関国立私立校対策と県立校対策でカリキュラムが分かれています。基礎をゆっくりじっくり確実に押さえていくカリキュラムを組んでいる印象があります。他の大手塾と比べると進度はゆっくりめかも知れませんが我が子にはちょうどいい進み方だと感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から歩いてすぐ。隣には交番があり、駅前ではあるが繁華街ではない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月12日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ受験が終わっていないので最高だったという評価はできませんが、子供が勉強に意欲的に取り組むことができているので良い塾なのではないかと思います。映像授業や特別講座なども充実していること、欠席後のフォローなどもしっかりしており、人にお勧めできる塾だと思います。

この塾に決めた理由

地域で最大手の塾なので安心できること、通いやすいこと、合格実績があること、学校の同級生も通っていることなどから決めました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 青山学院中等部 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 / 市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

ほとんどが正社員のプロ講師だと思います。多くがそれなりにキャリアを積んだベテラン講師のようです。話が面白くて教えるのが上手い、子供に人気のある先生もいますし、厳しい先生もいるようです。皆さん熱心な先生だと思います。

カリキュラムについて

学習日程表が用意され、毎日の課題が細かく指示されており、計画的に学習しやすくなっていると思います。授業の進度はまず時間をかけて基礎をしっかりと固めるという点に重きを置いているようですが、内容的にはレベルが普通に高いと感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前ロータリー内に所在し、歩いて1分ほどで着きます。すぐそばに交番もあり治安面や交通面で安全だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月12日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

一年目は先生の相性も良くて伸びたが、先生が変わるリスクが大きすぎる。うちの子は学校でも担任の先生が変わると慣れるまでに時間がかかるタイプなので、そのデメリットは最初に知っておきたかった。環境が変わるのが苦手な子にはお薦めしない。

この塾に決めた理由

近かったから、当時は自習室があったから。塾長が親身だったから。一年担任制で、異動になったら成績が落ちた。相性の問題なのでしょうがないが、受験途中で変わる制度なら、前もって言って欲しかった。

志望していた学校

千葉県立東葛飾中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校 / 芝浦工業大学柏中学校

講師陣の特徴

季節講習は柏校に行ったり、映像授業もあった。映像授業は古いものも多かったみたいで、さすがに今は新しくなっているのではないか。他校舎の場合、防犯の為に親が迎えに行かなければならないが授業が延びることもあった。

カリキュラムについて

公立受験は公立だけのカリキュラムなので、私立も併願したい場合は理科・社会もやってくれる私立コースを選ぶ必要がある。公立は2次試験の作文対策重視。外部の作文の添削課題を利用していた。同じ会社の通信教育を並行してやっていたが、塾の方が同じ採点者でも厳しかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅、目の前。交番とロータリーの前で電車の一人通学でも安全。合宿(校舎内)や土日のお昼持ちの時もコンビニがすぐ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

比較的年齢が近い塾の講師による授業が行われていたからか、子供も色々な話がしやすいような印象を持っていたように感じた。そういう意味では、勉強に対する積極性や、苦手意識の克服につながっていたと思っている。子供にはよくあっていたと思う。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

芝浦工業大学柏中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校 / 八千代松陰中学校

講師陣の特徴

プロの塾を運営する会社の社員講師である。年齢は20歳代後半から30歳代前半の講師である。自身の子供が通っていた塾には男性の講師だけで構成されていた。 塾の講師としての経験は豊富なようで、講義の仕方や生徒への対応には慣れているように感じた。

カリキュラムについて

子供が通っていた塾が作成して、指定するテキストの進行に沿って講義を実施していた。 テキストの内容は、子供が通っている学校で習う範囲に近い内容で、その基礎的な理解をすることを目的に作成されているようであった。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒のやる気をうまく引き出してくれているようで、自宅ではなかなか維持できなかった学習時の集中力が学習塾では比較的高く維持できているように感じている。学校での成績、塾のテストの成績も少しずつではあるが良くなってきているため。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

八千代松陰中学校 / 市川中学校 / 二松学舎大学附属柏中学校

講師陣の特徴

比較的年齢は低い講師がほとんどで、だいたい20-30歳くらいの講師である。親よりも子供との年齢が近いので、子供の生活環境に高いようで、会話がしやすいのではないかと思っている。保護者に対しても丁寧なコミュニケーションがとられているため、生徒の状況がよくわかる。

カリキュラムについて

生徒の習熟度によってクラス分けがなされていて、そのクラスに従って、異なるカリキュラムが設定されているため、生徒の状態にとって良い条件のカリキュラムが設定されている。設定されるカリキュラムは容易すぎず、難解すぎない点が良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

市進学院 千葉ニュータウン中央教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 千葉ニュータウン中央教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まあまあです。 宿題がやたら多い。宿題でいえでやらせるのではなく、塾でやってほしい。 塾の時間終了後に自習室で自分のペースで勉強ができるので良い。 千葉ニュータウン駅が寂しい駅なので、防犯に不安を感じる。駅まで見送りをしついただけると安心だと思う。

志望していた学校

三郷市立早稲田中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中3の時に担当だった先生が異動になったこと、通常行っているクラス分けが行われなかったこと、その説明もなかったこと。テキストがいっぱいで宿題がいっぱいでがんじがらめだったように思います。本人には合っていなかったかなと思ったので。

この塾に決めた理由

コロナ禍で学校が休校になり、知り合いに誘われて見学、体験をして、知り合いもいたので、本人が決めました。家が近く感染対策もしっかりしていたのが親としては良かった点です。

志望していた学校

習志野市立習志野高等学校

講師陣の特徴

社員だったと思います。複数人いましたが、 信頼していた先生が中3で異動になり、新しい先生になり、授業の進め方が合わず、何度もお願いしたが、改善されなかった。熱心に対応してくれる先生がいたら、最後までやめずに通っていたと思います。

カリキュラムについて

公立対策としてのカリキュラムでした。地区によりレベルの差があったと思います。 通常2年から学力でクラス分けして行っていたのに、人数が少ないという理由でクラス分けをしなかったため、学力に合わない授業内容で苦戦しました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、立地はいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

『面倒見主義』と謳っている割には、ほぼ放任で数年間通っていても先生と話したことは2、3回でした。 また成績表が同姓同名の他の子に送られ続けていたのもショックでした。 費用の請求もなかなか適当で、入塾した後に気づくことばかりでしたがもっと他と比較検討しておけばよかったと思いました。 親子共疲弊し、中3の12月頃から塾代払い続けても通塾はしませんでした。

この塾に決めた理由

自分が子供の頃に通っていて、楽しかったし先生もよかったからです。立地も家から近いのでお迎えも楽だったからです。

志望していた学校

千葉県立千葉東高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校

講師陣の特徴

大学生のようなバイトの先生はいないようですが、大人だからこそなのか、本社の圧を受けてこちらに対応してくる先生が時々いました。 アタリハズレがあり、いい先生は伸びている他教室に異動になってしまうので、通えるならば優秀な生徒が多くいる教室に通ったほうがいいです。

カリキュラムについて

授業時間に対して問題が多いのか難しいのか生徒の反応が悪いのか、絶対に授業時間が延びます。生活リズムや帰宅時の安全面が心配で連絡を入れたことがありますが、改善はされませんでした。 復習をしっかりやらないとそのまま取り残されてうやむやになってしまうと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅にも近いので人通りも多く、とくに心配はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもにとっても親にとっても最高の塾で、第一志望にも合格できましたし、本当に感謝しています。講師陣が特に素晴らしく、子供が大好きで、本当に子供のことをあ真剣に考えてくれていました。この塾に出会えたことを感謝しています。本当にありがとうございました。

この塾に決めた理由

自宅からも近く、通塾が安全、安心なところに加え、何よりも子供がはまっていた硬式テニスと両立できる感じを受けたので決めました。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 桐蔭学園中学校

講師陣の特徴

素晴らしい講師陣で本当に感謝しています。特に授業のぜんごには子供たちの質問にわかるまで答えてくれましたし、授業後もその日の授業を理解して定着する前までフォローしてくれました。本当に感謝しています。ありがとうございました。

カリキュラムについて

カリキュラムは比較的明確で、インプットしたことがアウトプットできるようになったかどうかをしっかり確認する形だったと記憶しています。また学校の授業より進度が早く、学校が復習的になっていたことも良かったと本人が話していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で比較的周辺も栄えているため、子供が通うには安全で良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください