市進学院 旗の台教室の口コミ・評判一覧
市進学院 旗の台教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 62%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
37%
4
0%
3
62%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
12%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 40 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月4日
市進学院 旗の台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
自分の子供には合っていなかった。自ら勉強ができる子供が、より難しいことを知りたいと思った場合には応えてくれるとは思う。向いている子供もいるとは思う。良し悪しは相性であるため、なんともいえないが、自分の子供にはあっていなかった。
この塾に決めた理由
自分が言っていたから。5科目できたから。比較的通いやすい立地であった。周辺環境も、安全性が高く通わせるのに安心感があった。
志望していた学校
東京都立世田谷総合高等学校 / 正則高等学校
講師陣の特徴
個人差が大きい。1年生の時は良かったが、段々合わなくなった。補講をして下さる先生もいるが、約束を守らない先生もいて個人差が大きい。ある程度の質をそろえていただけると安心して預けることができる。集団塾なので生徒が主体的にならないといけないが、チューターなどの制度も機能しておらずあまり期待できなかった。
カリキュラムについて
よく練られているとは思う。ターゲットが上位の学校なので、それ以外の人にとっては難しいかもしれない。塾の趣旨が違うのかもしれないが、上位の学校を狙わないと相手にしない雰囲気があり、好ましいと思えなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩行者の多い地域で比較的安全。
回答日:2025年3月25日
市進学院 旗の台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に可もなく不可もない、至って普通の塾だとかんじている。あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。 この状態なので、評価はできない。
この塾に決めた理由
家から近くて、値段も手頃であったことにつきる。 近隣の他の塾の価格も調査したが、受験対策でないコースだともっとも安かった
志望していた学校
品川区立荏原第五中学校
講師陣の特徴
教師の方は、特にしらない。お会いしたことはないし、そもそも、会話自体したこともない。 あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 息子的には内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。
カリキュラムについて
カリキュラムはよくしらない。 あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。あくまで夏期講習の日程がよかった。 内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家のすぐ近く
回答日:2025年1月19日
市進学院 旗の台教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても素晴らしかったともいます。高校受験では、実際に当時目指していた第一志望を断念することもありましたが、最後までわたしぼサポートをしてくれたように、今はテトも強く感じているところであります。後輩などがいたら、ぜひ入ってほしいと思っております。1年間の通塾でしたが、とてもお世話になりました
この塾に決めた理由
家から近く、同じ学校の友人も多く通い、進路実績も良かったことに加え、授業もわかりやすかったから。また、他の生徒に勧められたから。
志望していた学校
AICJ高等学校
講師陣の特徴
授業をもつ講師は全員ベテランで、バイトの大学生などではなかったため、経験が豊富で授業がわかりやすかったと、いまとても強く思っております。わからないことを尋ねると毎回詳しく教えてくれました。それもすごくわかりやすく、感動しました。
カリキュラムについて
授業のレベルは3つほどのクラスに分かれて、生徒のレベルや、生徒の志望校にあったレベルに合った授業を提供していました。レベルが近い人同士が同じクラスになることで、お互いに刺激を与え合い、切磋琢磨することができました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
よかった
通塾中
回答日:2024年10月4日
市進学院 旗の台教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
カリキュラム内容が少しレベルが高いので、基礎をしっかり押さえたい場合は向いていないと思う。上位校を目指すならいいと思うが、中堅校狙いの我が子には合っていなかったかも。料金高め。めんどうみがいいとアピールしているが、全くそう感じない。
この塾に決めた理由
子どもと一緒にいくつかの塾を見に行き、子どもが気に入ったから。同じ中学校の子が多くいたから。他の口コミなどを見て、悪くない印象だったから。
志望していた学校
東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
教師はベテランで親しみやすい。文系と理系で分かれている。アルバイトの先生が数人辞めたようで、先生の人数が足りていないように感じる。受付も不在だったり、全体的に教職員が足りていない。忙しくしているので、あまり話しかけるタイミングがないと言っている。
カリキュラムについて
学校の授業を先取りで進めていくカリキュラム。応用問題を中心に全体的に高レベルな印象。学力レベルでクラス分けされており、上位校から下位校志望まで幅広い生徒を受け入れている。基礎をしっかり定着する間もなく進んでいっているような印象を受ける。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える。駐輪場がある。駅前なので電車通学にも便利。
回答日:2023年11月12日
市進学院 旗の台教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなく。手厚くない、と言えばそれまでですが、踏み込んで来すぎることもなく、子供にもプレッシャーもかけすぎることもなく、我が家には合っていたと思います。受験ギリギリのタイミングで海外進学を選択してしまったため、受験もせず、塾の合格率に貢献することもなくなりましたが、進路の選択を否定されることもなく、応援していただき、感謝しています。
この塾に決めた理由
公立(都立高校)受験に強かったため 自宅から通いやすい立地だったため 費用が高過ぎず安過ぎなかったため
志望していた学校
東京都立日比谷高等学校 / 東京都立竹早高等学校 / 東京都立西高等学校
講師陣の特徴
結局、海外の高校に進学したため、受験はしませんでしたが、その選択について全く否定することなく気持ちよく送り出してもらえたので、大変フラットな先生だと感じました。通塾も特に嫌がることもなく、まめに質問などもしに行っていたようで、先生との信頼関係は築けていたようです。
カリキュラムについて
普通レベルの内容だったと記憶しています。難関公立志望でしたが、それに見合った内容だったと思います。都立受験の合格率が高いことを売りにしているだけのことはあって、模試や過去問などが志望校に合わせてあったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店街で遅い時間も安心、自宅から通いやすかった
回答日:2023年5月23日
市進学院 旗の台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。
この塾に決めた理由
友達の薦め
志望していた学校
山口大学 / 山口県立大学 / 山口学芸大学
講師陣の特徴
個人の特性を把握した指導だったようで、子供も喜んで通っていた。苦手としていた教科も親切に粘り強く指導して頂け、非常に良かったと感じている。結果、本人が希望していた大学には全て合格する事ができて、とても感謝している。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、詰め込みすぎず、かといって緩い感じでもなく、適度に緊張感を持った内容だったと思う。本人が嫌がらず進んで通っていたので、本人にも合っていたのだろうと思う。ペース自体も子供に合っていたのだろう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で便利だし適度に賑わっていて安全そうだったから
通塾中
回答日:2023年4月14日
市進学院 旗の台教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
場所については、自宅からあまり離れていないところという事で選んだが、実際に通ってみて、教室も先生も、教え方、その内容も娘に合っていた。また、少しでも理解できていないと感じた時は、その部分を重点的に反復して指導して下さるなど、先生の質の高さを感じた。
この塾に決めた理由
自宅から近かった
志望していた学校
渋谷教育学園幕張高等学校 / 淑徳高等学校 / 江戸川女子高等学校
講師陣の特徴
先生のサポートがとても手厚く、弱点を克服するための勉強法や、個人の性格や学力に沿った勉強法を提案してもらえた。志望する学校についての悩みも親身になって相談に乗ってくれた。満足しているし、とても感謝している。
カリキュラムについて
個々の学力に応じた内容で理解できるまで反復して教えて頂いた。定期テストの対策まで指導して頂くなど、非常に手厚いと感じた。良い塾、良い先生に巡り会えたと感じている。娘の性格にもマッチしていたのかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く便利だった。
回答日:2025年2月22日
市進学院 旗の台教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自宅から近く、通いやすいという理由と、少人数の授業をしてくれるという理由で、選択しました。通う中学校からも近く、定期テスト対策もしてくれました。授業のない日も通うことができました。先生方も親切で、志望校の選択もかなり具体的に考えてくれ、助かりました。
志望していた学校
東京都立三田高等学校 / 中央大学杉並高等学校
回答日:2024年12月14日
市進学院 旗の台教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
立地は駅から近くよかったです。講師、事務局の方はとても親切で教え方もよかったと感じています。ただ、テキストが終わらないまま授業が進んでしまっていたので。取り組みが中途半端だと感じた。真面目に取り組める方にはいいと思いました。
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
市進学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
全体的に先生が明るくて、入塾時に毎回挨拶して返事が返ってくることがとても嬉しかった印象がある。メリハリがあり、生徒である自分もしっかりするところは勉強し、休むときはとことん休むことができた。 塾をやめてから3年以上経つが、振り返ってみて、人間としても勉強面でも成長したと感じた。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから。 家が一番近かったから。 ガラス張りの教室から見ると先生が優しそうだったから。
志望していた学校
東京都立農業高等学校
講師陣の特徴
団体に通っていたときはベテランの先生に教えてもらっていた。 団体では文系科目と理系科目の二人の先生に教えてもらっていた。 個別はベテランの先生と大学生くらいの先生に教えてもらっていた。 ベテランの先生には英語を、大学生くらいの先生には国語を教えてもらっていた。
カリキュラムについて
クラスが分かれていたため、自分の学力にあった授業を受けられた。 自分を担当してくれている先生以外の先生にも質問ができ、いつでも質問できる形だった。 文系科目と理系科目で先生が別れていたので、誰がどの先生かはよくわからなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、居酒屋が近くにあった。