市進学院 船橋教室 の口コミ・評判一覧
市進学院 船橋教室の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 35%
- 高校受験 47%
- 大学受験 11%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
17%
4
35%
3
41%
2
0%
1
5%
通塾頻度
週1日
23%
週2日
23%
週3日
35%
週4日
5%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 74 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月5日
市進学院 船橋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気やモチベーションさえ保てれば、受験勉強に必要なリターンは得られた。うちはたまたまそこに合ったのか、さほど塾への不信感もない。ただし、勉強しない子にケツをたたいてくれるようなサービスは期待してはいけない塾ではあった。
この塾に決めた理由
長女がそこで第二志望に合格、それなりの手応えがあり、また、特段悪い印象はなかったから。他の父兄の印象も悪くなかった。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / いわき秀英中学校 / 開智日本橋学園中学校 / 芝浦工業大学柏中学校
講師陣の特徴
実績のあるベテランを充ててくれていたため、満足はできた。息子も先生が良いと好感触であった。先生への好き嫌いはモチベーションに大きく作用するようで、ここが合わなかったら塾を変えることも検討したが、杞憂であった。
カリキュラムについて
テストの点数によりレベル分けしてくれていたため、同じ意識の子と切磋琢磨させることができた。言い換えれば、あまりに意識の低い子との接触は避けられた。妻がそういう子と同じ教室になるなら辞めると塾に脅したことも、功を制した。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
うちは駅から離れていて、駅まで通わせるのは大変ではあった。夜遅くなると送り迎えで、妻は息子の受験勉強に合わせた生活を強いられた。
回答日:2025年10月4日
市進学院 船橋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
市進学院は、分かりやすい授業、体系的なカリキュラム、質問しやすい環境など、多くの面で満足できました。講師のサポートも手厚く、学習計画の見直しや志望校対策も的確でした。ただ、授業進度がクラス基準のため得意分野では物足りなさを感じることがあり、宿題や演習量も一律で柔軟性に欠ける面がありました。総合的には学力向上に大きく貢献してくれたため、星4と評価しました。
この塾に決めた理由
姉が市進学院に通って成績を伸ばしていたことがきっかけで、自分も信頼できる塾だと感じ入塾しました。個別指導や教材の質の高さにも魅力を感じました。
志望していた学校
日出学園高等学校
講師陣の特徴
市進学院の講師は、分かりやすく丁寧な授業で基礎から応用までしっかり指導してくれました。生徒一人ひとりの理解度や性格をよく見てくれ、苦手分野は繰り返し練習問題を出して克服をサポート。授業外でも質問しやすく、疑問をその場で解消できる環境がありました。励ましの言葉や的確なアドバイスでやる気を引き出してくれたおかげで、勉強への意欲が高まり、最後まで前向きに受験勉強を続けることができました。
カリキュラムについて
市進学院のカリキュラムは、学校の進度に合わせつつ受験に必要な内容を計画的に学べるよう構成されていました。基礎固めから始まり、段階的に応用・実戦演習へと進むため、無理なく力を伸ばせます。定期的な確認テストで理解度を把握し、弱点を早めに補強できる点も効果的でした。過去問演習や模試対策も時期に応じて組み込まれており、本番形式に慣れることができました。この体系的な流れが、着実な学力向上につながりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
船橋駅から徒歩5分程度 ファミマもありよかった
回答日:2025年10月4日
市進学院 船橋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価としては、先生の指導が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれるため理解が深まりました。学習習慣も身につき、成績向上につながった点は良かったです。ただし、宿題の量や授業ペースが合わないこともあり、人によって向き不向きがあると感じました。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたため、両親がここだと決めていた。駅から近がったり、家から近いので市進学院にきめた。塾に決めた理由は、学校だけでは不安な部分を補えるからです。わからない所を質問でき、勉強の習慣もつき、成績向上につながると思ったからです。
志望していた学校
八千代松陰高等学校
講師陣の特徴
プロ、ベテラン。先生によって異なりますが、少しわかめの先生もいらっしゃいました。しかし、年齢関係なく分かりやすく、若い分話しやすく志望校などを相談しやすく面談なども楽というか話しやすく全て素でお話することが出来た。
カリキュラムについて
高レベル、わかりやすく。苦手な教科や、場面を細かく判断しを分かりやすく少しゆっくりなペースで教えて貰えた。自分のとるものによって簡単なものから難しいものがあり、応用問題などを取り入れられ、多くの問題に触れることが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で家からも近かったから。
通塾中
回答日:2025年7月4日
市進学院 船橋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾には色々と教えていただき日々感謝しております。得意科目のより一層の伸ばし方、不得意科目の基礎の固め方を一点一点ご指導いただいてることで子どもの成長がより一層伺えます。 これからも引き続き宜しくお願い致します
この塾に決めた理由
昔からながいことある塾なためここにしました。 後、有名だったため通う子も多くレベルの高い学校にも狙えるかなと思いここにしてます
志望していた学校
開成中学校
講師陣の特徴
それぞれ個性があり分かりやすく教えていただきたいへんありがたいです。 また、わかるようにつきっきりでおしえてくれることもあり助かります どの講師の方々も皆レベルが高いので教え方も分かりやすいとのことです。 ただペースが速い時もあるのでそこが理解できていないと置いてかれる時もあるそうです。 ただ、後で質問すれば丁寧に教えてくれて助かっております
カリキュラムについて
レベルは高度なところもあるが基本をベースに指導してくれてる。 予習復習をよくしてくれて大変助かります。 基礎から始まり段々と授業をしていく過程で応用と繋がっていき非常に基盤を大切にしていると思うのでいいとおもっております
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはよい
回答日:2025年2月8日
市進学院 船橋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
その時代の先生と生徒の愛称があるからなんとも言えないが、明るい雰囲気で親しみやすさが良かった。事務の人も優しくて、働いている人が働きやすい環境だといい空気になるからその点も良かった。結果が出たから満足しているが、結果が出なくても人生で努力した大事な期間で一緒に頑張ってくれたサポート感が強かったから落ちても満足できたと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいのと周囲の状況が安全で1人でも通えること。先生の評判が良くて実績があること。マンツーマンで授業があるのと金額もバカ高くないから決め手になった。
志望していた学校
千葉大学
講師陣の特徴
大学生が多すぎる塾は避けたかったら、本職で働いているプロの人が多いから決め手で入塾した。トップダウン的な場所だと風通し悪いから、先生もちゃんとお給料もらえてるような身のこなしと清潔感も考慮した。最近塾の倒産のニュースも耳にするからその辺もチェックしたほうがいいと思う。
カリキュラムについて
全部受講したわけじゃなくて苦手科目だけだからわからないけどテキストに沿ってひたすら冊数をこなして行って慣れていくというか頭に叩き込む感じだった。こればかりは強化によると思う。でも予習していないとついていけない内容だから宿題は毎回出た
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近だからショッピングモールや飲食店が多くて夜遅くなっても安心。基本送り迎えしたけど行けない日でも通いやすいから良かった。天候が悪い日でも傘を刺さずに駅まで行ける距離で繁華街って感じ
回答日:2025年1月12日
市進学院 船橋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
ずっと個別指導の塾に通っていたたて最初集団に入ると考えたときはいろいろ不安があったが体験授業の際に先生が親身になってくださり授業の流れやテキストの説明もしてくれて集団授業の思っていた印象と異なった。同じクラスの子たちと思い出がたくさんできて通ってよかったととても感じた。
この塾に決めた理由
個別では周りとのレベルの比較などができず危機感を持たなかったのと友達に誘われて体験入塾したのがきっかけです。
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 昭和学院秀英中学校
講師陣の特徴
文系と理系でそれぞれ担当してくださる方が異なりました。クラスによって先生も違うため親身になって教えてくれました。質問に行った際もどこがわからないのかを聞いてくださりその点について具体的に丁寧に説明してくださったので助かりました。
カリキュラムについて
クラスによって難易度や進度も少しことなるため、授業プラス宿題をこなせてればついていけるレベルでした。ここに入る前にも塾に通っていたため毎日宿題以外で復習を自習の時間で取り組む習慣はついていたとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く周りにコンビニなどもあり立地はよかったです。 また人通りも多かったため通学の安全面に関してもよかったと思います。
回答日:2025年1月10日
市進学院 船橋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾と比べ用がないからなんとも言えないが、勉強したい!って意欲があれば誰でも結果が出ると思う。先生との相性次第だから生理的に受け入れられる先生に恵まれるかがカギだと思う。あ!この人いい人だなって感じる、立場が上でも謙虚さを感じられる人だったから信用できた。
この塾に決めた理由
通いやすい場所で送り迎えもしやすく周りの環境も良くて塾の評判が良かったから。講師陣が魅力的で大学生バイトが少なくて質が高そうだったから
志望していた学校
東京外国語大学
講師陣の特徴
大学生のバイトが多いところは良くないと聞いたから口コミを調べまくって、専門の講師が多い塾を選んだから安心できた。勉強に集中しやすい環境だったと思う。対話を大事にしている先生で学校の眠くなる授業とは大違いだったらしい。
カリキュラムについて
統一テスト対策をメインに万遍ないカリキュラムを選択した。各分野に強い講師陣が揃っていたからそれぞれの授業で楽しそうだった。良かったと思う講師陣の創意工夫が凝らされた授業で楽しそうだった。他の塾と比べたことないからなんとも言えないがいいカリキュラムだったと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
繁華街だからなんでも揃っている環境だけど渋滞がひどいから送り迎えが大変
通塾中
回答日:2024年9月25日
市進学院 船橋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他人にすすめたところで本人のやる気とその子の性格やタイプにもよるため、ものすごく進めたいということはなく、体験してみたらいいんじゃないかといういう意味で選ばせてもらいました!
この塾に決めた理由
友達が通っていたため、体験行ってみました。 雰囲気や講師の印象を知ることができたうえで本人の意思で入塾を決めた。
志望していた学校
船橋市立船橋高等学校
講師陣の特徴
教科によって講師が変わるのは分かるが、同じ教科の中でも複数人の講師がみているので教え方に一貫性がないところもありどちらがいいのかな?と思う。 本人的にはやっぱり個人指導なので学校より質問しやすく分かりやすいと感じてくれている様子です。
カリキュラムについて
保護者にとってはカリキュラムについて正直あまりわからないですが、本人はなんとかやっているんじゃないかと思います。 授業のレベル感については高いのかな?と思うことも。宿題が沢山あるので本人次第で上にも下にもなりある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2024年7月4日
市進学院 船橋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
とにかくサポート力が全くなかった。 サポートが充実していると言うことで、信頼して送ったが、そうではなかったためそれに気づくのが遅れたため、私からアクションを起こすタイミングが後にずれ込んでしまった。 そういう塾だと先に気づいていれば、もっと早くからアクションを起こし相談をしていた対策を考えてもらっていた。 共働きで塾に預ければ合格できると思っている方には絶対にお勧めしない。
この塾に決めた理由
娘が”めんどう見合格主義”と言う看板を見てここが良いと言ったため、こちらの塾に決めました。 また担当講師からの説明でも成績が悪かった場合の補修など、サポート面は充実していると言う説明であったため、信頼して預けました。
志望していた学校
共立女子中学校 / 山脇学園中学校 / 千葉日本大学第一中学校 / 流通経済大学付属柏中学校
講師陣の特徴
面倒見、合格主義と言うことで入塾を決めましたが、保護者への報連相はあまりできていません。 こちらからお問い合わせをしない限りは講師から連絡をいただける事はなく、面談も年に2回ある程度です。こちらからアクションを起こさない限り、あまり指導的に動いてくれる事はありません。
カリキュラムについて
宿題をきちんとこなす。復習をきちんとやる予習をきちんとやる。これができる生徒であれば、かなりカリキュラムとしては充分であると考えます。 ただし、クラスが大手より少ないことによりクラスから落ちるとなかなか上に戻る事はできないため相当の努力が必要です
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で駐輪場もあるし通いやすいです。
回答日:2024年1月3日
市進学院 船橋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
良かったとも悪かったとも言えない。生徒数が多いから、周りからの刺激を受けて子供は頑張れていたような感じだった。ただ志望校を決める際、講師の助言が自分中心で嫌な感じをうけた。そこは無視して志望校は決めた
この塾に決めた理由
特に理由という理由があるわけでは無い、ただ駅から近いというだけで通塾するようになった。安全性、防犯の面でも安心かと。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属高等学校 / 千葉県立船橋高等学校 / 浦和明の星女子高等学校
講師陣の特徴
講師は良い悪いが色々である、子供に合う合わないもあると思うし、親から見ても良い講師はいたが、悪いのもいた、ここを受験した方がいいとか、あなたの塾の実績だけしか考えてないよーな講師もいた、ワザワザ避けるのもうざかった
カリキュラムについて
あくまで塾は、合格ラインに向けてのレールだけを用意してくれているので、中身は良い悪いは一概には言えない、それぞれのコースにあった取り組みはしていると思う、最後は子供のやる気次第で、子供が集団がいいのか個人がいいのか、色々変わって来るかと思う
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い