市進学院 南船橋教室 の口コミ・評判一覧

市進学院 南船橋教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 60%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

80%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

80%

週4日

0%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 10 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月6日

市進学院 南船橋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南船橋教室
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

国立大を目指していたので、とにかくケアレスミスが多い子供だったのでケアレスミスがないようちゃんと問題を読むように指導された。また数学が特に顕著にケアレスミスが多く、数式を面倒くさがって途中を省いて計算していたりしたのでちゃんと数式を書くよう根気強く指導してくれたお陰でミスも段々減っていき助けられた

この塾に決めた理由

家から自転車で10分と近い。塾まで行く道のりが繁華街の為、防犯の面においても安心である。塾がレベル別に3つのクラスに分けているのも良かった

志望していた学校

東京海洋大学 / 東京理科大学 / 東邦大学

講師陣の特徴

塾の講師がバイトではなく、社員の先生が教えているのが良かった。 息子は難易度の高い問題を解くのが好きなのだが、その個性も受け入れてくれて、南船橋校では合うクラスがないので、週末は特進のある千葉教室に通うのを勧めてくれて志望校合格に導いてくれた

カリキュラムについて

平日は南船橋校の一番上のクラス、余裕のある週末は千葉教室の特進クラスに通っていた。カリキュラムは南船橋校の時は一番上のクラスで週末は難易度の高い志望校向けのクラスを千葉教室まで受けに行っていた。 なので、志望校に特化した授業を受けれたので合格にはおおいに役立ったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは自転車で10分と近く、繁華街にあるため防犯においても安心で、学校の同級生がたくさん同じ塾に通っているのも良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年3月26日

市進学院 南船橋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 南船橋教室
  • 通塾期間: 2018年5月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験のために通い始めました。娘は元々成績は良かったものの、科目間の成績の差が激しかったので苦手科目を克服できたらと思い通わせました。数学が苦手で、入塾テスト時には一次方程式も解けていなかったのですが、無事志望校に合格できるレベルにまで成長しました。

志望していた学校

東京都立多摩高等学校

アクセス・周りの環境

東急田園都市線の宮崎台駅から徒歩3分ほどで行ける場所にあるのでアクセスは非常に良いです。また、近くにコンビニやフードコートがあるのでお昼ご飯の心配がいりません。駐輪場も広い方なので、自転車通塾をされているお子さんもたくさんいるみたいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

市進学院 南船橋教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南船橋教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

選択科目以外にもオンラインで別の教科も受講でき、月謝も安かった。講師陣も活気があり受験生を剥げます体制が出来ていると思う。自習室も活用出来ました。第一志望の国立大学に合格出きて感謝しています。

志望していた学校

東京海洋大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

市進学院 南船橋教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南船橋教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾が割安で自習室も自由に使え選択科目以外もオンラインで受講出来るので、苦手科目もカバーでき、無事第一志望の国立大学に合格する事ができた。国立では前期は不合格だったが後期の小論文で何とか合格する事が出来た。

志望していた学校

東京海洋大学 / 東京理科大学 / 東洋大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

市進学院 南船橋教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南船橋教室
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人数が少なくてとても面倒見のよい塾だったが、講師の質にものすごくばらつきがある。わが子はたまたま、とても良い先生に巡り合ったため、結果もよかったけれど、同じ先生に教わった子でもあまり相性が良くなく、結果が良くない子もいた。良い講師に出会えれば、とても良い塾だと思う。

志望していた学校

千葉県立千葉高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 八千代松陰高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

市進学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に先生が明るくて、入塾時に毎回挨拶して返事が返ってくることがとても嬉しかった印象がある。メリハリがあり、生徒である自分もしっかりするところは勉強し、休むときはとことん休むことができた。 塾をやめてから3年以上経つが、振り返ってみて、人間としても勉強面でも成長したと感じた。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていたから。 家が一番近かったから。 ガラス張りの教室から見ると先生が優しそうだったから。

志望していた学校

東京都立農業高等学校

講師陣の特徴

団体に通っていたときはベテランの先生に教えてもらっていた。 団体では文系科目と理系科目の二人の先生に教えてもらっていた。 個別はベテランの先生と大学生くらいの先生に教えてもらっていた。 ベテランの先生には英語を、大学生くらいの先生には国語を教えてもらっていた。

カリキュラムについて

クラスが分かれていたため、自分の学力にあった授業を受けられた。 自分を担当してくれている先生以外の先生にも質問ができ、いつでも質問できる形だった。 文系科目と理系科目で先生が別れていたので、誰がどの先生かはよくわからなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、居酒屋が近くにあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月6日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの性格に合った勉強環境を提供したもらえたことにより、勉強の結果となる成績が目に見えて上がったこと。また、子供にとっても(恐らく)「心の底から尊敬できる先生」と出会えてことで、指導された勉強方法を愚直に守って実施できたこと。いずれにしても本気で勉強する気持ちがあるなら、環境的にはベストの塾だと思う

この塾に決めた理由

同じ中学校に通う生徒で兄弟がいる親のネットワークと、部活に入った時の先輩が通っていた塾の情報などから、また、実際の合格実績なども含めての判断

志望していた学校

開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 千葉県立千葉高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 昭和学院秀英高等学校

講師陣の特徴

大学生がアルバイトで教えることはなく、全員がプロの指導者ばかりの構成。子供の話を聞くと、本八幡教室の先生はみなレベルの高い人ばかりで、受験学年時の季節の講習などでは県内のトップクラスの生徒が集まるため、それを指導できるレベルの先生たちとなっている

カリキュラムについて

学力レベルに応じたクラス分けのため全部に共通しているかは不明だが、在籍していた一番上のクラスのカリキュラムのレベルは相当高いと思う。進学希望先が都内・県内の超難関校のため、それに見合ったカリキュラムが組まれており、きちんとやれば県内公立トップクラス校には特に対策をしなくても確実に合格できる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の立地で夜も人通りが多いため通塾の安心感はある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子供には合っていなかった。自ら勉強ができる子供が、より難しいことを知りたいと思った場合には応えてくれるとは思う。向いている子供もいるとは思う。良し悪しは相性であるため、なんともいえないが、自分の子供にはあっていなかった。

この塾に決めた理由

自分が言っていたから。5科目できたから。比較的通いやすい立地であった。周辺環境も、安全性が高く通わせるのに安心感があった。

志望していた学校

東京都立世田谷総合高等学校 / 正則高等学校

講師陣の特徴

個人差が大きい。1年生の時は良かったが、段々合わなくなった。補講をして下さる先生もいるが、約束を守らない先生もいて個人差が大きい。ある程度の質をそろえていただけると安心して預けることができる。集団塾なので生徒が主体的にならないといけないが、チューターなどの制度も機能しておらずあまり期待できなかった。

カリキュラムについて

よく練られているとは思う。ターゲットが上位の学校なので、それ以外の人にとっては難しいかもしれない。塾の趣旨が違うのかもしれないが、上位の学校を狙わないと相手にしない雰囲気があり、好ましいと思えなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

歩行者の多い地域で比較的安全。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

この塾に決めた理由

現在居住している家から近いこと。また、駅前の商業施設内にあり、治安的にも心配がないこと。授業後のフォローがあることが理由です。

志望していた学校

成田高等学校付属中学校

講師陣の特徴

教師は大学生とかではなく、専門的な方だと思われます。授業の種類によって、先生は変わり、いずれの教師も明るく積極的な手法でアプローチしてくれています。授業は双方向で行われるため、講師もわからないところがないかチェックしながら授業を進めてくれます。

カリキュラムについて

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の商業施設内にあるため、アクセスは良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。 また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近いこともあり、通いやすさを重視しました。 また、進学実績も申し分なく、子供の偏差値を向上させることが期待できました。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 叡明高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。

カリキュラムについて

学力に応じたカリキュラムを組んでいただきました。 最難関高/難関校/中堅校、県立/私立、どの区分の高校を志望するかに応じて、それに合ったカリキュラムでした。 また、子供の得意/不得意にも対応したカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い場所にありましたが、周囲は静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください