市進学院 八千代台教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 八千代台教室の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 50%

総合評価

5

16%

4

16%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月24日

市進学院 八千代台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八千代台教室
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に子供に合っていて良かったのかと思うのですが、塾代が周りの塾と比較して少し割高に感じている。夏期講習や冬期講習は別途にかかり結構高額だった。定期的に連絡もしてもらいましたが、もう少し踏み込んだアドバイスもしてもらえたらもう少し良かったのかなと思いました。

この塾に決めた理由

中学受験をした知り合いの人から親切な指導だと聞いて体験した。また集団で通いやすい塾だったのでここに決めた

志望していた学校

千葉県立国府台高等学校 / 千葉県立津田沼高等学校

講師陣の特徴

温厚な講師の方が多く、さらに苦手な科目については分かりやいテキストなどを教えてもらって購入をした。定期的に講師の先生から電話で連絡をもらい自宅学習ので方法などをアドバイスもらいました 保護者は各教科の先生とは直接話すことはあまりなかったので詳しいことはあまりわからない

カリキュラムについて

中学校のカリキュラムより先取りしていたので学校の勉強に苦労はせずに結果が出せたと思う。3年になってからは受験に向けての苦手科目の取り組みをしてもらった。受験間近には伸ばせる教科の見極めをしてもらいそこを徹底的に集中してやることで点数を伸ばすことができた

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で人通りもあるので安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月8日

市進学院 八千代台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八千代台教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自分か通っていた過去もあるので、塾評価は良いにした。ずーっとあるので、それなりに評価と経営も良いのかと考える。講師も人数いるし、雰囲気も悪くないはず。まずは自分の目で見て確認した方が良いと思う。総合評価は、良いにした。

この塾に決めた理由

家からひとりでも最悪通えること。自転車でも電車でもいけるとこと。むかしむかし、親の自分も通っていたから。

志望していた学校

八千代市立八千代台西中学校

講師陣の特徴

プロからアルバイトの大学生までいた気がする。質問コーナーブースがあり、アルバイトの大学生が対応してくれた。分野はある。名札に得意分野が書いてあった。講師もそこまで悪くなかった。面談とかもあった気がする。ただ、講師も正直ピンキリ。

カリキュラムについて

入学前にテストがある。そのてんすうでクラス分けがされる。不満があればクラスは変えてもらえたのかな。あとは、自分のやりたいカリキュラムを選択するこもができる。別途費用がかかる場合もあった。少しテストは難しかったように思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いから可愛やすい。雨の時は傘がないと濡れてしまう。道に沿っているので、治安はそこまで悪くないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月13日

市進学院 八千代台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八千代台教室
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾は子供の性格重点で選んだ方がいいと思います。それと平均的に費用は最終学年は特に高めに感じました。丁寧な指導では比較的あると思いますが、夏期講習などの選択科目はここまでいるかな?という科目も合ったのでそこはカットしても良かったのかなと思います

この塾に決めた理由

小学校から個別に行っていたのですが、中学からは集団でどの位の学力があるのか見極めたいと思い集団にして通いやすい進学塾を選びました

志望していた学校

千葉県立八千代高等学校 / 千葉県立国府台高等学校 / 千葉県立津田沼高等学校

講師陣の特徴

プロの講師の先生でベテランの先生でした。月に一回くらいに自宅に電話があり塾での様子や勉強のやり方など教えてもらいました。高校受験の時は高校の特色などを教えてもらいレベルに合った高校、学校の雰囲気と子供が合うかどうかなども話してくれました。苦手な英語の勉強方法も課題をもらいました。

カリキュラムについて

レベルは学力ごとに分かれていたのでわかりませんが、その地域の中学の進行に合わせて授業をしてくれていたようです。小テストが結構出ていたので勉強をしていない時はかなり悪くなり如実にわかりました。 学校の授業のはやどりは出来ていたので、学校のテストはかなりできていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から雨に濡れないで行けるのでとても便利でした。帰りは家の前までバスがとまるので遅くなってもバス停まで迎えに行けるので安全だと思いました

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月19日

市進学院 八千代台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八千代台教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まだ入ったばかりなので、普通にしました。これから良し悪しが判ってくるのだと思う。やってみたいと本人からの申し出もあり、家から近いこと。雨でも雪でも最悪歩いて行けるところを選びました。もう少し通ってみて、評価していきたいとぉいます。

この塾に決めた理由

通うのに近かったこと。治安がそこまでわるくないこと。電車の本数があること。コンビニも近いこと。あとはほんにんの希望。

志望していた学校

八千代市立八千代台西中学校 / 八千代市立高津中学校

講師陣の特徴

子供から聞いているだけなので、よくわからない。そこまでわるくはないらしい。定期的に面談とかあれば良いのだが。それはそれで大変なのかと思う。そして、親も対応しきれないのか。一番最初に挨拶をした時は悪くはなかったとおもう。

カリキュラムについて

パンフレットを見て、子どもと決める。私はよくわからないので、わからなかったら塾の人に聞きながら対応している。カリキュラムが充実しているのが理想だが。とにかく前にも述べたが色々やらせてあげたい気持ちもあるが、単価が全てにおいて高い。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

電車から歩いてそこまで遠くないので、かよいやすいとおもう。交通量もそこまで多くないので、騒音は大丈夫かとおもう。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

市進学院 八千代台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八千代台教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

本人が受験を希望しており、電車に乗り、自立に向けての訓練を兼ねて、一番楽しく通えているのが一番です。 他の塾を見ていないのでわかりませんが、金額は高めだと感じます。 通塾生は春季、夏季、冬季講習は必須になっていることを知らず、であれば最初から年間引き落としに組み込んでほしいと思います。

この塾に決めた理由

本人が中高一貫校を受験希望している為、最寄り駅には個別指導塾しかなく、進学塾でそれなりに合格率も高い塾を体験で参加した 駅からも近いし治安が良かった  なかなか送迎が難しい為、子供一人で通えるのが良い

志望していた学校

千葉県立千葉中学校 / 千葉大学教育学部附属中学校 / 習志野市立第四中学校

講師陣の特徴

本人曰く、授業内容はわかりやすいと言っていました。 担任の先生は大変親身になってくれるため、塾の様子や何気ない様子も電話で報告してくださいます。 両親共働きで、なかなか普段塾に伺うことが出来ないため、このような報告はありがたいです。 自宅の本人の様子と塾の本人の様子は違うようなので、それも知れてよかったです。 一応本人は中高一貫校を希望していますのが、無理そうであれば教えてほしいとお伝えし、了承を得ています。

カリキュラムについて

まだ入塾して間もないですが、スタートが1ヶ月遅れている為、カリキュラムの速さに驚いています。 本人もついていけていない状態なので、今必死で頑張っています。 気持ち的に乗らない日もありましたが、その分遅れてしまうため、父と話をして本人が前向きになっている所です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からアーケード内を歩けばつくので雨に濡れなくてよい 商業施設内にある為、治安は良いと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

市進学院 八千代台教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 八千代台教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自宅よりも集団のなかで勉強できる人ならば、そのような環境が素晴らしい場となることは間違いありません。しかし、我が子においては、家庭教師のほうがよかったかもしれません。塾の総合評価としては、施設面で、他の塾と比較しても遜色がないと思いますが、講師の先生にはもう少し丁寧に対応していただけたら良かったような気します。やはり生徒の数が影響しているのだと思います。

志望していた学校

八千代市立八千代台西中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子供には合っていなかった。自ら勉強ができる子供が、より難しいことを知りたいと思った場合には応えてくれるとは思う。向いている子供もいるとは思う。良し悪しは相性であるため、なんともいえないが、自分の子供にはあっていなかった。

この塾に決めた理由

自分が言っていたから。5科目できたから。比較的通いやすい立地であった。周辺環境も、安全性が高く通わせるのに安心感があった。

志望していた学校

東京都立世田谷総合高等学校 / 正則高等学校

講師陣の特徴

個人差が大きい。1年生の時は良かったが、段々合わなくなった。補講をして下さる先生もいるが、約束を守らない先生もいて個人差が大きい。ある程度の質をそろえていただけると安心して預けることができる。集団塾なので生徒が主体的にならないといけないが、チューターなどの制度も機能しておらずあまり期待できなかった。

カリキュラムについて

よく練られているとは思う。ターゲットが上位の学校なので、それ以外の人にとっては難しいかもしれない。塾の趣旨が違うのかもしれないが、上位の学校を狙わないと相手にしない雰囲気があり、好ましいと思えなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

歩行者の多い地域で比較的安全。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

この塾に決めた理由

現在居住している家から近いこと。また、駅前の商業施設内にあり、治安的にも心配がないこと。授業後のフォローがあることが理由です。

志望していた学校

成田高等学校付属中学校

講師陣の特徴

教師は大学生とかではなく、専門的な方だと思われます。授業の種類によって、先生は変わり、いずれの教師も明るく積極的な手法でアプローチしてくれています。授業は双方向で行われるため、講師もわからないところがないかチェックしながら授業を進めてくれます。

カリキュラムについて

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の商業施設内にあるため、アクセスは良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。 また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近いこともあり、通いやすさを重視しました。 また、進学実績も申し分なく、子供の偏差値を向上させることが期待できました。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 叡明高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。

カリキュラムについて

学力に応じたカリキュラムを組んでいただきました。 最難関高/難関校/中堅校、県立/私立、どの区分の高校を志望するかに応じて、それに合ったカリキュラムでした。 また、子供の得意/不得意にも対応したカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い場所にありましたが、周囲は静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

市進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子にとっては、とても良かったです。 同じ様なタイプの子は是非集団タイプの塾に行った方がいいと思います。 ただ、元々勉強に苦手意識がある子はますます勉強嫌いになる可能性があるので性格によって薦めたいと思います。

この塾に決めた理由

集団授業希望だった為 個別も考えましたか、自分のペースで、自分のレベルにあったというスタイルがぬるくていやだったため。

志望していた学校

千葉県立成田国際高等学校 / 成田高等学校 / 東京学館高等学校

講師陣の特徴

とても教えるのが上手い先生の教科は面白いけど、聞き逃させない、少し昭和の様なこうあつてきな授業だった様ですが、逆に学校はきちんと教えてくれないで、流してるだけの授業だったので、見事に成績が上がりました。

カリキュラムについて

中3の夏位までに、中学生の授業を全て終わらせて、そこからは完全に受験対策でした。 少々、近所で人気の塾と比べると定期テスト対策は弱い様な気がしましたが、受験対策は志望校に合わせて行なっていたり、とても優れていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅構内なので、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください