1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 稲城市
  4. 市進学院 若葉台教室
  5. 37件の口コミから市進学院 若葉台教室の評判を見る

市進学院 若葉台教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

市進学院 若葉台教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

28%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月15日

市進学院 若葉台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

有名で知名度のある塾であるためよかった。私も、むかし、中学の時に同じ塾にかよっており、第一志望高校に合格させてもらったのでいい塾だとおもっていました。子供もよかとたといっていますので、おすすめできる塾だとおもいました。

この塾に決めた理由

家からとても近かったので入塾。また、自転車で通えるので、時間を有効かつようできるためにはいりました。

志望していた学校

八王子学園八王子高等学校 / 大成高等学校(東京都) / 東京都立調布南高等学校 / 東京都立駒場高等学校

講師陣の特徴

教師は若かったのでベテランでもなく新人でもなく、中堅。受験にひつようなことや苦手な分野、弱点などを指摘してくれ、良かった。また、優しいせんせいだったのでそうだんしやすかったところがよかったのではないかと思いました。

カリキュラムについて

内容としてはレベルが高めだった。入試対策、基礎対策などさまざまな講座、れべるにみあった講座が容易されている。また、英、国、数、理科、社会すべてそのような構造になっていた。対策も本でまとめられており、くひりかえし、勉強できるようにくふうされていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

市進学院 若葉台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局、第一志望は落ちてしまったので、塾が合っていたのか、今となっては分からないので。 ただハイレベルな中学を目指していた訳ではないので、極端に厳しい塾ではないという点では合っていたのかなとも思えるので、うちの子のようなマイペースタイプのお子さんには、お勧めしてもいいかなと思う。

この塾に決めた理由

あまり厳しくなさそうだったから印象で、そんなに上位校を狙うわけでもなく、のんびり屋の子供にあっていそうだと考えたから。

志望していた学校

帝京中学校 / 桜美林中学校

講師陣の特徴

人によって差があった。 優しい先生もいたが、ネチネチと嫌味っぽい先生もいた。 最終学年では、全教科の先生が厳し目になったと思う。 合格発表の10分後に電話してきたのには恐怖で、塾の先生はこういうものかと、ちょっとガッカリした。

カリキュラムについて

市進自体が、レベルの高い子が集まる塾ではないという印象だったが、テキストはそれなりに難しかった。 目指す中学に合っていない難度ではないかと感じることも結構あった。 クラスが少なくて、すごく出来るクラスか、出来ないクラスしかなく、中堅層に合わせるカリキュラムがなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、夜でも人通りがあり安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月12日

市進学院 若葉台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から近いところ、友達も同じ塾にいっているなどの点が大きい。また、丁寧に学校の授業にあわせた指導がよいが、親への講習会とかがあり、めんどくさいところあり。私も受験していたのてわアタリマエのことをいろいる講義されてもこまる。とにかく時間がながいのがいや。

この塾に決めた理由

私も同じ塾に通っていたので、子供も安心して預けられると思ったから。また、私のとき、きめこまかく指導していただき、第一志望は落ちましたが第二志望には合格できたので

志望していた学校

桐光学園高等学校 / 桐蔭学園高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

きめこまかく教えてくれること。わからないことはわかるまで徹底的におしえてもらえる。自習室で勉強しても、講師にこえかければ対応してくれるとこ。とてもあたたかい、講師で評判よい。まわりの生徒からもわるいはなしはきかない。

カリキュラムについて

学校の授業にそってすすめてくれる。英語は特に英検取得に向けた指導もあり、資格取得にも力をいれている。今は5教科バランスよく、さきどり中心の授業をやってもらってる。学校の授業にそったカリキュラムです。また、漢字は毎週テストを受けるかたちになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近くてベスト

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月31日

市進学院 若葉台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導のスタイルなので、子供に適したカリキュラムの設定をしているので、非常に良かったと思います。アフターケアや家での学習方法、志望校の選定も親身になって行なってくれるので、安心して通塾出来る塾であると思います。

この塾に決めた理由

家から非常に近く、評判も良かったです。カリキュラムも充実しており、アフターケアも良かったと思います。

志望していた学校

明治大学 / 早稲田大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

直接会っていないので詳細は分かりませんが、子供の意見では非常に親切で丁寧な授業であったと聞いています。アフターケアも良いと思います。カリキュラムもしっかり設定してくれました。子供の学力を伸ばす講師陣だと思っています。

カリキュラムについて

子供に適したカリキュラムを設定し、苦手な項目の克服が非常に早かったと思います。また、カリキュラムも都度修正していたと思います。子供も無理な設定では無かったと認識しています。非常に丁寧なカリキュラムを設定する塾であると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

京王相模原線の若葉台駅に近く立地は非常に良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

市進学院 若葉台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体としてはよいが、第一志望に合格できなかったので不満。しかし、子供の問題もしくは、じゅくがわの問題なのかはよくわからない。家庭の指導の問題も当然あります。でも市進がくいんはいいじゅくがわの問題なのかはおもいます。

この塾に決めた理由

私も通っていたので子供にも進めた。市進に通って、第一志望の高校に入れたので、いい塾だとかんじたから子供も是非と思い、進めた

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 大成高等学校(東京都) / 八王子学園八王子高等学校

講師陣の特徴

ベテランでとても面倒見がよかった。不得意な項目があると、ここが弱いからこの講義を受講しようとアドバイスいただける。特に英語はサボートいただいた。しかし、第一志望に合格できなかったので、指導としてどうだったのかはわからない。

カリキュラムについて

得意科目と不得意科目にわけて、講座を推薦してくれるシステム。基本は数学、英語、国語を受講。週3程度。学校の授業にあわせて、進める形での授業形態。夏と冬は特訓講座で試験対策です。試験問題を中心に学ぶ。土日も自習室にて、先生に色々きける環境です

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近いところ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

市進学院 若葉台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

市進さんは大手でありながらとても丁寧な対応でした。 個別、集団ともにレベルに合わせていただいたので、ストレスを全く感じませんでした。 大学生の先生でしたが、本当に親身になって対応してくださいました。 ただ塾の方針なのでしょうか、先生の出身中学(近隣で会った事があるので、同じ中学なのでは、、、とおもったようです)等はお話しになって頂けなかったの残念がっていました。

この塾に決めた理由

近隣

志望していた学校

東京都立八王子東高等学校 / 帝京八王子高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

講師陣の特徴

授業の形態は集団でおこなっていましたが、とてもわかりやすく丁寧な授業であったと思います。 集団授業で不明だった点等は、担当教師または他のクラスの先生でも個別で対応してくだささいました。またこちらから個別授業の先生を指名することもできましたので、先生との繋がりも深まりましたので、理解度も増したそうです。

カリキュラムについて

各授業のカリキュラムはこちらからの要望を聞いて下さいました。学校のクラブ活動等時間的に無理な時は、振り替え授業もありましたので、授業に遅れる事なく進めていく事ができました。各教科について詳細に作って頂きました。 苦手教科や箇所については、個別カリキュラムを作ってくださり、丁寧に指導してくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自転車、バス両方使えたので便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

市進学院 若葉台教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 若葉台教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合格したから、まあokかと思うが、いろいろな学校をたくさん受けさせて実績を稼ごうとしているところがあって、費用がかさむパターンがいやだった。先生はバイトですが頭の良い先生であったと思う。こどもはたいへんだったとおもうがよく頑張ってくれた。

志望していた学校

東京都立国立高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は市進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子供には合っていなかった。自ら勉強ができる子供が、より難しいことを知りたいと思った場合には応えてくれるとは思う。向いている子供もいるとは思う。良し悪しは相性であるため、なんともいえないが、自分の子供にはあっていなかった。

この塾に決めた理由

自分が言っていたから。5科目できたから。比較的通いやすい立地であった。周辺環境も、安全性が高く通わせるのに安心感があった。

志望していた学校

東京都立世田谷総合高等学校 / 正則高等学校

講師陣の特徴

個人差が大きい。1年生の時は良かったが、段々合わなくなった。補講をして下さる先生もいるが、約束を守らない先生もいて個人差が大きい。ある程度の質をそろえていただけると安心して預けることができる。集団塾なので生徒が主体的にならないといけないが、チューターなどの制度も機能しておらずあまり期待できなかった。

カリキュラムについて

よく練られているとは思う。ターゲットが上位の学校なので、それ以外の人にとっては難しいかもしれない。塾の趣旨が違うのかもしれないが、上位の学校を狙わないと相手にしない雰囲気があり、好ましいと思えなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

歩行者の多い地域で比較的安全。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

この塾に決めた理由

現在居住している家から近いこと。また、駅前の商業施設内にあり、治安的にも心配がないこと。授業後のフォローがあることが理由です。

志望していた学校

成田高等学校付属中学校

講師陣の特徴

教師は大学生とかではなく、専門的な方だと思われます。授業の種類によって、先生は変わり、いずれの教師も明るく積極的な手法でアプローチしてくれています。授業は双方向で行われるため、講師もわからないところがないかチェックしながら授業を進めてくれます。

カリキュラムについて

まず初めに基礎問題を簡易な例を使用して、説明してくれます。次に、その問題を生徒に解かせて、答えは発表(手上げ方式)させます。その後、そこから発展する問題を次々に解いていくカリキュラムです。生徒は初めて解く問題であっても最初に説明があるので、考えて解くことができます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の商業施設内にあるため、アクセスは良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

市進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の場所が静かなこともあり、また、自習室が用意されていたので、自宅ではなく、塾の自習室を活用できたのは良かったです。 また、講師の方がいろいろ親身に接していただいたおかげで、高校受験を最後まで乗り切ることができたと思います。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近いこともあり、通いやすさを重視しました。 また、進学実績も申し分なく、子供の偏差値を向上させることが期待できました。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 叡明高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、社員と大学生がいました。 どの方も専門知識を有していて、子供の学力向上に一役買っていました。 また、授業の時には、ただ勉強を教えるだけでなく、子供の興味を引き、集中力が切れないように工夫した授業をしてくれました。

カリキュラムについて

学力に応じたカリキュラムを組んでいただきました。 最難関高/難関校/中堅校、県立/私立、どの区分の高校を志望するかに応じて、それに合ったカリキュラムでした。 また、子供の得意/不得意にも対応したカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い場所にありましたが、周囲は静かでした。

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください