市進学院 臼井教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月19日
市進学院 臼井教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(100590)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立実籾高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のレベルが高いので、成績下位または普通の子は授業についていけず、成績が上がらないのでお勧めしない。逆にレベルの高い子は、難易度の高い授業、テストが受けれるので、難易度の高い高校を目指す子にはオススメできると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
数学の成績が格段にあがったので、その点では合っているなと感じる。レベルの高い塾なので、授業内容、テストなども難しい。娘の成績ではついていけないこともあったり、数学以外の教科が上がらないのが合わなかったなと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 臼井教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(v模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テスト費、施設費、
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、他の教室との移動などがあって、年間で変わることがある。また、子どもたちの様子を見て、教師が変わる場合がある。文系理系の教師と分かれており、それぞれの分野を専門的に教えてくれる。面談も定期的に行ってくれて、分からないことに対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からなかったところへ個別もしくは数人に対応してくれる。昔習った分からない単元についても教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2クラスに分かれていて、上のクラスは、授業を行ったら、すぐ理解できるレベル、下のクラスは大体理解出来るレベルである。5教科をランダムに教えてくれる。英数が多めになっている。集団塾なので、10数人に1人の割合で教師が教えてくれる。
テキスト・教材について
少し難しい教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが2クラスに分かれており、上のクラスは、レベルの高いところ目指す子に最適なカリキュラムになっている。難易度の高い問題なども出してくれる。下のクラスも他の塾に比べて難しいレベルになっている。分からないことなどは、授業後に質問を受け付けてくれるので、自身で進んで行うことが適切である。
定期テストについて
塾内テストでクラス分けをする
宿題について
宿題は毎回、教科ごとに出されている。すぐに取り組めば終わる程度でそんなに多くはない。溜め込もとギリギリになってしまう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの結果を受けて、今後本人が家庭でどのように勉強に取り組めばいいのかを、事細かにアドバイスしてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業の取り組みの様子。成績からどのようなところを勉強すればいいのかアドバイスくれる。高校レベルや受験方法を教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人的に電話があり、普段の授業態度やテストの結果など連絡し、どのように家庭で勉強すればいいかアドバイスをくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレなどが綺麗
アクセス・周りの環境
駅も近く通いやすい