お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市麻生区
  4. 新百合ヶ丘駅
  5. 市進学院 新百合ヶ丘教室
  6. 市進学院 新百合ヶ丘教室の口コミ・評判一覧
  7. 市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(101973)

市進学院 新百合ヶ丘教室の口コミ・評判

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月25日

市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(101973)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都市大学付属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾としての評価は、講師や周りのスタッフ等も変な雰囲気の人はいないように感じます。 また新百合ヶ丘という場所柄もあってか、通っている子供たちも落ち着いた雰囲気で、塾内で友達等ができてくると、お互いに切磋琢磨して学力も伸びてくるような印象があります。 現状入ってそれほど長くもなく、中学受験もまだ先のため、目的に対する評価はできません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている及び合ってないとの判断もまだつく状況ではないかなと思ってることを前置きします。 基本的に子供が勉強自体は嫌だなと、口にすることも多々ありますが、塾に通うこと等は嫌だとは聞いてないので、塾自体は嫌いではないのかなと感じます。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・その他)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 市進学院 新百合ヶ丘教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月の月謝 進級テスト テキスト代 夏季および冬季講習

この塾に決めた理由

私自身はあまり早く塾に通うことに関して賛成しておらず、基本的には妻が塾を選んで決めた。 他の塾とは比較したと聞いたが、詳細は不明。

講師・授業の質

講師陣の特徴

最近は塾内に顔を出していないので、変更があったかもしれないが、以前は男性の講師でした。 50代前後でベテラン感を受けた方で、迎えなどで顔を合わすと子供の講義中の様子などを伝えてきたり、現状の理解度や今後の進め方などの軽い説明を受けたりしてました。 子どもから講師に対する不満などは聞いたことはありません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

詳細は不明

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れや形式については、正直詳細に見たことがないので不明な点は多いです。 基本的には講義式というよりは、それぞれで問題を解きながら採点を行い講師が、ポイントを解説するタイプの授業かなと思われます。 まだ、小学校低学年で周りの子供も少ないので、雰囲気は落ち着いた感じなのかなと。

テキスト・教材について

塾独自のテキストではないと思われます

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

現在受けているカリキュラムは、算数(図形処理)及び国語の講義になります。 子供は、国語については以前公文に通っており、高学年レベルの問題を解いていたことから、塾の問題は簡単に感じているようです。 算数の問題は、正直あまりセンスはかんじませんが、とりあえず問題を解くことを積み上げている様子です。

定期テストについて

テスト名は不明ですが、基本的には理解度を測るテストを定期的に行ってます。

宿題について

宿題などはそれほど多くないように思います。次の塾までに毎日行わないといけないほどの量ではありません。 ただ、今後は増えていくのかなと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

基本的には、塾に入ったときにかざすカードと連携しており、入塾及び退塾を知らせるタイプのものです。 まだ小学校低学年ということもあり、それほど連絡はありません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

小学校低学年でもあり、中々理解度テストで合格点が取れない時もあったが、変に諦めずいつも通りの力を出すことをアドバイスしていた

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の環境としては他の塾と変わらないかなと思う

アクセス・周りの環境

駅からも近く通わせやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

元々公文式に通っていたが、今の塾に通うようになった

無料 体験授業の相談

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください