お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 高円寺駅
  5. 市進学院 高円寺教室
  6. 市進学院 高円寺教室の口コミ・評判一覧
  7. 市進学院 高円寺教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年05月から週4日通塾】(102416)

市進学院 高円寺教室の口コミ・評判

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月30日

市進学院 高円寺教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年05月から週4日通塾】(102416)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2016年5月〜2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 富士見中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最初は絶対に受からないと思っていたが、3年間で偏差値を10あげて結果受かったから。楽しく授業を受けられたし、同じクラスの子も面白い子ばかりだったのに受験に受かったので本当に苦がなかった。いまでもときどき先生に会いに行ったりしている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は地頭も悪いし、授業を聞いてすぐにわかるようになるタイプではないので、市進はすごくあっていた。授業の進度も早いわけではないのでついていけるスピードだった。先生も親身になっていろいろ教えてくれるので本当に助かった。合っていない点はないと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 市進学院 高円寺教室
通塾期間: 2016年5月〜2020年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (定例 という市進の中で行われる定期テストのようなもの)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (合不合)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト、授業、季節講習など

この塾に決めた理由

姉が通っていたので、システムや先生などすでに分かっていて、馴染めそうだったから。 先生が面白いと聞いていたし、分かりやすいと言われていた。夏期講習を受けてこの塾に決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

凄く面白い先生で塾に行くことが苦ではなかった。算数と理科、国語と社会、で先生が分けられていた。どちらも親身になってくれるし面白い先生だった。私をもってくれていた先生は塾の中でも特に評判だったので本当によかった。、

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

気楽に聞ける関係性なので特に問題はない。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいとしていて、楽しい授業だった。 一人一人あてる形式。間違えても全然大丈夫な空気だった。全員ライバルで殺伐とした空気ではなく,全員で受かろう、と言った明るい空気。実際全員志望校に受かっていた。

テキスト・教材について

分かりやすい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の塾と比べたら遅いかもしれないが、全然受験には間に合う。出来る子や上の学校を目指したい人にとっては遅いと思う。地頭が良く、出来る子にとっては向いていない。どちらかというと1つの問題に時間をかける塾なので中堅校を受ける子に向いてる。

定期テストについて

10問ぐらいの計算テストや漢字テストが毎授業ある

宿題について

前回の復習としてある。また、毎日1ページ進める計算テキストもある。これは算数の入試の大門1を想定した問題で計算の正確さと解くスピードを養うための宿題。確認もされる。また小学6年の10月頃になると志望校の過去問も解くようになる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

特に保護者への連絡はなかったと思う。家庭への連絡は大体手紙だった。手紙では春季、夏季、冬季講習の案内がほとんど。あとは学費のおしらせなど。それ以外での連絡内容はほとんどない。小学6年生になると保護者と先生の個人面談がはじまるのでそれの連絡がらあった。

保護者との個人面談について

1年に1回

どこを受験するかについて。1月の埼玉受験でどこを受けるか、2月の1日はチャレンジ校にするかどうかなど。自分の志望校だけで決めるのではなく実際の学力なども鑑みて決める。またそれは親の同意も必要なので個人面談の機会を設置している。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績を返されるとき、一人一人個別に呼び出して少しコメントをもらうのですが、出来て欲しかった問題や、必ず点数をとれた問題などを言ってくれてアドバイスをくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

規模の小さな塾なので設備などは他塾と比べると整っていないが、全然問題なかった

アクセス・周りの環境

夜になると飲み屋さんが開店し始めるので帰りは怖かった。

家庭でのサポート

あり

家族は私の受験に向き合ってくれた。姉も中学受験したので勉強をときどき教わったこともある。大体私のペースに合わせてご飯を作ってくれたり、お風呂を沸かしてくれていた。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください