市進学院 月島教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月04日
市進学院 月島教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(102840)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やる気もなく基礎もまったくわかっていなかったところから、ハイレベル、難関高を目指す姿勢や、そこに向けての心がまえ、なによりも本人の勉強に向かう意思がかわったとおもう。正直なところ、このご時世に学歴は関係ないと思うが、姿勢ややる気、ふんばりどころは社会にでても役立つので良い経験になったと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、入る前は向き不向きもわからなかったが、入塾し本人がやる気になった点は塾に向いていたかと思う。また先生や授業との相性もよかったのか、率先して塾に通っていたイメージです。合っていない点はとくにないと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 月島教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業 テキスト 冬季講習等
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
分かりやすい、信頼できると本人が納得しているので良い。面談とうでも個人個人への課題感やレベルとうをしっかり把握できているので、普段の授業からも生徒ひとりひとりをしっかり見れているとおもう。基礎がまったくできていなかったことを今思い出すと、良い授業と良い講師についたかと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業の中でも、ひとりひとりの生徒のレベルを把握しながら授業を進行しているイメージ。また、個々にあわせた宿題や課題間とうの抽出もしっかりできているイメージ。授業の形式、雰囲気に関しては、聞いてる限りは良いかとおもう。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、団体授業の中で個人個人の課題を抽出できる内容となっていると思う。難易度は高いものから低いものまであるが、基礎ができていない生徒には、しっかり基礎を学ばせるカリキュラムもあり、受験前の対策カリキュラムとう、しっかりしている印象
定期テストについて
不明
宿題について
しっかりと課題にあわせた宿題が出ている 学校のレベルから少し高いレベルまで 内容がしっかりしていると思う。 量もこなす時期にしっかりしていると思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の連絡。塾の継続の連絡。受験に向けての現状の連絡。なにができていて、なにができていないとうの細かい連絡。引っ越しの際の編入先の教室の雰囲気や教師の情報とうの連絡
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
できている点、できていない点、基礎でも細かい苦手分野の指摘や対策の方法等。また受験に向けての対策、とくに受験校それぞれに応じた対策の説明など、細かい対応があった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側からのアドバイスについては、そもそも塾に通うの遅いほうだったので、不振というよりも底辺からの伸び代だったので、不振のアドバイスというよりも基礎の足りない点とうのアドバイスが多かった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
悪い点はなし
アクセス・周りの環境
家から近い