市進学院 船橋教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
市進学院 船橋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年07月から週1日通塾】(103994)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京外国語大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾と比べ用がないからなんとも言えないが、勉強したい!って意欲があれば誰でも結果が出ると思う。先生との相性次第だから生理的に受け入れられる先生に恵まれるかがカギだと思う。あ!この人いい人だなって感じる、立場が上でも謙虚さを感じられる人だったから信用できた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
今はスマホが1番の受験の天敵だと思うから、絶対にスマホをさわれない状況に慣れることが1番良かったと思う。強制的にスマホ断ちできるから、スマホ依存気味の子にはあっていると思う。仲良い子と通えたりすると通うモチベーションも上がって塾後の楽しみもあるから息抜きになって良かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
市進学院 船橋教室
通塾期間:
2019年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料がメインで頻繁に模試を受けさせなかった。ほどほどにって感じです
この塾に決めた理由
通いやすい場所で送り迎えもしやすく周りの環境も良くて塾の評判が良かったから。講師陣が魅力的で大学生バイトが少なくて質が高そうだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトが多いところは良くないと聞いたから口コミを調べまくって、専門の講師が多い塾を選んだから安心できた。勉強に集中しやすい環境だったと思う。対話を大事にしている先生で学校の眠くなる授業とは大違いだったらしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別ではなくてクラスの授業だから活気があって和気あいあいとした雰囲気だったと思う。みんなモチベーションが高い人たちだから高め合っていい環境だったと思う。必ず1人ずつ順番に指される授業だから適度に緊張感もあってメリハリがあったと思う。
テキスト・教材について
色々勧められたけど授業で絶対に必須のものだけ購入して他の教材は友達のおすすめやネットで評判のものを揃えた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
統一テスト対策をメインに万遍ないカリキュラムを選択した。各分野に強い講師陣が揃っていたからそれぞれの授業で楽しそうだった。良かったと思う講師陣の創意工夫が凝らされた授業で楽しそうだった。他の塾と比べたことないからなんとも言えないがいいカリキュラムだったと思う。
定期テストについて
毎週あった
宿題について
宿題というより授業の予習のプリントがメインで、それの答え合わせから授業が始まるスタイルが多かった。絶対解いていかないと授業で終わるから欠かさずやっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試や揃えてほしい教材の案内が多かったと思う。たまにこんな資格もあると内心あがると豆知識的な情報もあった。英検やTOEICの開催日の知らせもあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がるのは一朝一夕ではいかずそれぞれのペースがあるから焦るな!と口うるさく言われた。ただひたすらに予習復習だといわれて反復勉強の繰り返しだったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古いビルの一角だけど清掃が行き届いていてきれいだから問題ない
アクセス・周りの環境
繁華街だからなんでも揃っている環境だけど渋滞がひどいから送り迎えが大変