市進学院 新百合ヶ丘教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
市進学院 新百合ヶ丘教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(106405)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京学芸大学附属世田谷中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は駅からも近く、また場所も新百合ヶ丘ということもあって周囲も落ち着いた雰囲気であり、通わせやすい。イメージである。 通っている子どもも比較的しっかりとした子どもが多いこともあり、悪い影響を受けることもないかなと感じる。 塾はまだなので、進学塾としての評価はできないが、現状塾にたいしては満足している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの性格と塾との関係性についてであるが、特に合っている及び合っていないと感じる点は現状のところは無いと感じる。 ただ、子どもも塾自体を嫌がってるいることはないことから、それなりに成績が上がることを楽しんでいるのかなと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
市進学院 新百合ヶ丘教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 夏季および冬季講習 進学度テスト
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
40〜50代ほどの男性及び女性の講師である。 落ち着いた対応をしている印象で、お迎え時にはあいさつなどをしてくれる。 経験豊富なイメージを受けるが、実際の講義時の様子は不明。 子どもからは先生の悪口や不満などを聞いたことがないので、子どもとの関係も上手くいってるのではないか。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳細は不明
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集団授業ではあるが、現在の学年からは通っている子が少ないこともあってか、概ね少人数グループの講義授業といった様子。 まずは問題の考え方ややり方について、講義しその後に問題を解くオーソドックスなやり方という印象
テキスト・教材について
詳細は不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもが現在受けているコースは、図形処理の問題を解くコースと、最近になり国語系のコースを受けている。 図形のコースは、小学校5年生レベルの計算問題などであり、本人の理解が中々進んでいないように感じる。国語については、公文でも行っていたので、それほど難しく感じてはない。
定期テストについて
理解度をはかるテスト
宿題について
あまり宿題が出されることはない。 出されたとしても、分量も多くはなく、苦手問題や理解が足りてない問題が宿題になる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもが塾についたり、塾から帰る際にカードと連携して通知が来るといった内容。 また小学校3年だからか、それほど連絡はこない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ、受験も間近でないことから、塾からのアドバイスはないが、他の子どもは親含めて相談している様子はある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一般的な塾の施設
アクセス・周りの環境
駅近である
家庭でのサポート
あり
宿題の確認及び、丸付けが基本である。 子どもが理解が足りないところは教えていることもあるが、先生のやり方もあるのであまりこちらからは言わないようにしてる。