市進学院 四街道教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月19日
市進学院 四街道教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(108622)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立四街道北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
詳細、本音は受講生本人にしかわからない点、また、結果が不明なので、この評価としました。 どの塾に通うかによって?講師によって?ではなく、受講生のモチベーションが最も大事であり、また、家庭環境がそもそも重要ですよね。これが基礎、基盤であり、そこが瓦解しては成り立たないと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
受講生との年齢、親近感等を多数良好な関係を構築しているため、また、受講生本人も楽しく通って居るため、合致していると判断はしていますが、詳細、本音は受講生本人しかわかませんね。どうでしょうか。受験だからやむなしと感じているのか?どうでしょうか。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
市進学院 四街道教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(V模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(V模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
色々
この塾に決めた理由
友達が参加しており、その評価が高く、講師も懇切丁寧慈愛を盛っておるということでしたので、この塾を選択したとのこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生やら、教育に適している及び受講生と年齢が近く親近感があり、受講生と同等目線でやってくれるのが受講生には頼もしいと感じるところではないでしょうか。時には厳しく、時には優しくの使い分けも上手で、モチベーション維持に反映されているとのことではないでしょうか。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師と受講生との間に、ほんの少しでも距離感があるとやりにくいです。しかし、ここは、親近感、融和、ユーモア、受講生ファースト的な考えの基、皆さんも楽しくやってくれるのがいいみたいですね。やっぱり、受講生のモチベーションがあがるっていうとがいいですね。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人の学力低下に適合させ、学校使用のテキストの状況、進捗など総合的、周囲の状況、最も重要なのは受講生の理解度を確認して、具体的な要領を考察して、受講生に最適なカリキュラムを構築し、無理なく楽しくやれることが最も大切と思料するわけです。
定期テストについて
理解度を確認
宿題について
受講生の理解度、進捗に合致し、宿題を無理なくしているとのことですね。そうでなければ、逆に負担になり、受講生を追い込む形になりますから、適切な範囲、量が重要ですね。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
受講生の理解度、進捗、気持ち等を含めて懇切丁寧に教えてくれます。受講生と年齢が近いため、お兄さん的な存在感がありますね。これまた親には手の届かない箇所であり、助かりますね。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手意識や、苦手課目や、理解度を低調だとか色々を教えてくれますが、やほり、受講生本人にそこを教授、感化してもらうのが重要ですよね。引き続きやっていただければ助かりますね。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
駅近くでとてもアクセスがよい。