1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 四街道市
  4. 四街道駅
  5. 市進学院 四街道教室
  6. 市進学院 四街道教室の口コミ・評判一覧
  7. 市進学院 四街道教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週5日以上通塾】(109964)

市進学院 四街道教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1942)

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月29日

市進学院 四街道教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週5日以上通塾】(109964)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 日本大学習志野高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾に行けば成績が上がるのではなく、結局は個人の努力だと思います。 講師と面談したり、中学校での子供達の成績の伸びを見ていると個人的には、市内ではお勧めの塾だと思いますが、費用面や通いの面などご家庭によって様々と思いますので、この評価にしています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

得意科目があり、苦手科目も伸ばしたい。学校の成績を上げたい。志望校がはっきりしている、という目的のはっきりしている子に合っていると思います。通うのが面倒臭い、テキストが多いのはヤダという子は合わないと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 市進学院 四街道教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (定例試験)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (実力試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 春季、夏期、冬季講習代 特別講習代

この塾に決めた理由

父親が中学時代に通っていました。今とは時代が違うのですが、改めて体験に行って、ここで頑張って勉強出来ると子供が言ったので入塾させました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は、プロ(社員さん)。塾長も授業をしてくれます。 質問も夜22時まで対応してくれてます。 高校生になってからは卒塾した大学生がアドバイサーとして、話をしてくれたり今の高校での成績などの相談を受けてくれる機会があります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業終了時間9時25分ですが、その後 10時まで質問を受けてくれます。 授業がない日に自習室で勉強している時に質問することも可能です。塾長など授業のない先生も対応してくれます

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でしたが、中学の少し先を進んで授業がされているので学校の授業に遅れることはありませんでした。 わからない時は残って質問ができ、クラスに通う子も勉強に熱心な子が多いので集中して授業を受けれていたようです。

テキスト・教材について

分厚いワークがあります。学校のワークをこなす上で,塾のワークに手をつけれる時間を作ることが大事です。正直、中学2年生までの間はグタグタの方が多かったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの内容は、2つのレベルのクラス分けがあります。 普通の成績の子のクラスと上位成績を取れる子のクラスです。 普通の成績のクラスの子でも休まず塾に通い、頑張れば中学で上位の成績を取れ、評定も希望の私立に届きました。

定期テストについて

隔週くらいで小テストをしているような感じでした。 基本は、理解力のテスト、漢字、英単語をきちんと覚えているか。その他、古文の定型文などを身につけるためという感じがしました。

宿題について

宿題については、子供に任せていたのでボリューム感は分かりません。ただ、いつも妻に宿題やりなさいと、声かけされていましたので、宿題がいつもある様子でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

定例試験での結果の報告と共に良かった点、悪かった点をおしえてくれます。また、先生の方から最近の中学校での様子を尋ねることも多くありました。 中学の定期試験前も準備について連絡をくれていました。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での成績と志望校の確認、子供本人の中学校での成績や勉強についての取り組み方などをお話しします。ちょっと先ですが、大学受験の状況なども教えてくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

国語など、長文問題で当たり外れのある科目は、やれば点が取れる分野を落とさないようにすること。例えば、漢字、古文の定型分をきちんと勉強するようアドバイスをくれます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

集団授業のクラスでしたが特に広さ等に不便は感じません。都会ではないので騒音等の問題なども聞いたことはありません。

アクセス・周りの環境

駅から近い場所にあり、自宅からも人通りが多く明るい道なので冬季など暗い時間でも問題なく通えます。飲食店もあるので、1日を通して自習室で勉強する時も昼食に困ることもありません。

家庭でのサポート

あり

プリント、教材の管理は手伝ってあげた方が良いと思います。毎日のことなので、学校のものと塾のものがごっちゃになってしまうので、ファイルや机の棚など学校と塾で分けるようにしていました。その他は体調管理がめいんでした。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください