市進学院 蘇我教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
市進学院 蘇我教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年06月から週2日通塾】(116014)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立検見川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最初は嫌々塾に通い始めたようだが、周りが勉強する様子を見て本人がやる気になった。 自習室で勉強したり、小テストのために漢字と英単語帳を持ち歩いて食事中や通学の途中などちょっとした時間も有効的に勉強するようになり、成績があがった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別で自宅で家庭教師をお願いするか、集団で塾で学ぶべきか迷ったが、塾の方が費用が安いので塾にした。 周りの生徒が勉強する様子を塾で見て、本人もやる気になったので周りの影響を受けやすい人は塾の方がいいと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 蘇我教室
通塾期間:
2024年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細はわからない
この塾に決めた理由
自宅から近くて通いやすい。 駅前なので学校帰りにも通いやすい。 よく聞く名前の塾なのでつぶれなさそう。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校の先生よりも説明はわかりやすい。質問したら的確に答えてもらえる。授業も熱心にしてもらえる。時々雑談を授業の途中でする先生もいたが気分転換になってよかった。 高いお金を払うだけの価値はあると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
参考書にそって授業が進められる。時間を決めて問題を解いて、時間になったら先生が解説しながら答え合わせ。 時々、前の席から当てられるが答えられない時は次の生徒が当てられる。 時々雑談を授業の途中にする先生もいたが、気分転換になってよかった。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力別のクラス分けをして授業をうける。 参考書にそって授業をすすめる。時間を決めて問題を解いて、時間になったら解説しながら答え合わせ。 英単語と漢字は定期的に小テストが行われた。毎日単語帳を見て勉強する姿をみて小テストが効果的だと思った。
定期テストについて
漢字と英単語
宿題について
塾の自習室で塾の宿題も学校の宿題も終わらせてから帰宅していたのでどれくらいの宿題が出されていたのかわからない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
気になることは私から塾に電話をしていた。聞きたいことはその都度聞いていて親身に対応してもらえた。 その時に先生からの連絡事項も聞けたので特に問題はなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に通ってから成績は上がったので成績不振になっていない。 成績不振にもしなったなら塾に相談してカリキュラムを見直すことになっていただろう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があって設備は良い。 騒音対策はされているので駅前の人通りの多い場所だが騒音は気にならない。衛生面も問題ない。
アクセス・周りの環境
駅から近いのでアクセスがいい。 ドアが閉まっていれば騒音は気にならないし、授業の教室には駅の放送音や外の人の声も聞こえない。