1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 相模原市南区
  4. 相模大野駅
  5. 市進学院 相模大野教室
  6. 市進学院 相模大野教室の口コミ・評判一覧
  7. 市進学院 相模大野教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年06月から週3日通塾】(116405)

市進学院 相模大野教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1942)

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月23日

市進学院 相模大野教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年06月から週3日通塾】(116405)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年6月〜2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京電機大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

日本の大学受験の勉強方法の確立が出来ていない子にとって、塾に通わせることで勉強をする習慣ができて良かった。自分から家で勉強をする習慣がない子の個別指導方式は、学力テストで結果があまり反映されないと思われたので、周りの雰囲気で勉強する塾通いは適していた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

周りが勉強を行う環境でないとあまり勉強をしないことが多かったため、まずは、友達と一緒に塾に通って、勉強をする習慣をつけた。 家での個別指導方式も検討したが、その時間でしか勉強をすることがなくなりそうなため、友達と塾へ通わせることとした。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 市進学院 相模大野教室
通塾期間: 2023年6月〜2025年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習 学力テスト

この塾に決めた理由

通うのに便利であり送り迎えに都合が良く、友達も数人一緒に通っており、勉強意欲が向上すると思われたから。 また、塾のクチコミ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は高校~大学の先生経験者で若い人から年パの人まで様々。男性教師が多く女性教師は2人。その他、大学生がサポートを行っていて、事務員さんの対応が良い。 受講内容は専用テキストを予習形式でしようし、講義でわかりやすい説明をする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望大学の案内や学力テストの説明。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大きく分けて、集団受講と少人数受講、自習室での個別指導が受けられる。 真剣に受験に取り組む生徒が多く、騒いだりすることはなく、勉強意欲が増す環境であった。 ただ、授業時間が10分程延長される場合があり、次の授業までの間の休憩が取りにくいことがあった。

テキスト・教材について

塾専用テキストと講師が持参したプリントと赤本

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

入塾時の学力テストと志望校毎の教室に振り分けられ、国立、難関私立、県立、私立のように、教科を選択して受講させる。 基本、専用テキストを利用し、各志望先に準じた勉強方式を採用したカリキュラムになっている。

定期テストについて

講師による 週1程度 プリント

宿題について

塾専用テキストの予習をメインとして、各科目の講師が作成したプリントをA3サイズ2枚程度が配布され、次の授業までに提出または答え合わせ。プリントは結構難しく、塾からの帰宅後ではなく学校で調べて解答する感じであった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

感染対策の案内・カリキュラムの内容・受講料について ・学力テストや季節講習のお知らせ・休講の連絡がほとんど。たまに、最終授業が少し延長されて帰りが遅くなる連絡があった。

保護者との個人面談について

月に1回

感染対策の強化の説明。学力テストの内容と志望校の調整。家での勉強方法と学校のテスト期間の確認。季節講習の案内と強化した方が良い範囲の説明。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績はある程度、安定していたのであまり感じられなかったが、苦手分野の勉強方法について、基礎から教科書を読み直して勉強していた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室内はそれなりに静かだが、静かなので、電車の振動が多少気になる。

アクセス・周りの環境

駅近、送り迎えがしやすい。

家庭でのサポート

あり

赤本をメインに分からないところをパソコンを利用して、一緒に調べる。志望校の絞込みの為に、学校見学。塾の送り迎え。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください