市進学院 新柏教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
市進学院 新柏教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年06月から週3日通塾】(118699)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立野田中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何もかもがよく周りの方々も絶賛です。他の塾では見られることの無いものがたくさんあると思います。ただ星4にした理由はこの塾は全員があうとは言いきれないからです。人によって合う合わないがあると思います。ただ、私の子どもは全てにおいてあっており、たくさんの成長を見守ることができました。合う合わないがあると思いますが、一度は入塾してほしいです。合わなくても、この塾は通っていれば慣れてき、合わないが合うようになると思います。身近にもそのような人がいました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点はまず子どもは消極的な性格で発表などをみずから挙手をしてまでするような人ではなかったのですが塾に通い始めてから講師の方々のアシストなどがありみずから挙手をできるようになったら急に当てられても焦らず自分の思うことをそのまま言えるようになりました。また、人に教えてもらうことがあまり好きではなかった子どもですが初めの頃は教えられるのが嫌だと言っていることも多かったのですが分からないところがあると「明日、先生に聞いてくるね。」と言い、自分から分からないところを教えてもらうようになりました。合っていない点はないと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 新柏教室
通塾期間:
2023年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(v模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(v模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料450000円
この塾に決めた理由
お友達に紹介された。また前から気になっていて口コミなどを見た際とても好評出会ったので決めました。他にも最寄りの駅から近くの塾であり自分のレベルに合っていると感じ決めたのも理由です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生や年寄りの先生様々いて面白く優しい先生ばかりです。また分からないところがあると丁寧に分からないところを教えてくださります。生徒も先生が優しく面白く話しやすいため通いやすいと言っております。講師の方々はいつでも生徒の目線になって考えてくださり、コミニュケーション能力に優れた人、生徒を楽しく勉強に取り組ませる工夫ができるような人が多くいて助かっております。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団ですが先生が一人一人当ててくださりみなさん挙手しやすく答えやすい雰囲気でした。塾の流れはまず講師に挨拶をし入退室カードというものを押して「お願いします」の号令を言います。次に宿題をチェックします。その後授業が開始されます。
テキスト・教材について
市進専用のテキストや教材でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容はレベルの高いものが多くついていけるよう努力できました。高校入試対策コースで高校の入試を意識して希望のレベルに添った学習をするコースというものがあり助かっていました。カリキュラムでは生徒の学習意欲の向上、苦手分野の克服や得意分野の強化や学習習慣の定着、内申点対策、進級サポートなどたくさんのことをしてくださっております。
宿題について
受験生になってからプリントが1週間でおよそ100枚配られました。ワークなどは各教科1週間12ページほどでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
連絡内容は保護者が気になっている「子どもが塾でどう過ごしているか」や「子どもの成績」などに関する情報が連絡されます。また、夏期講習や冬期講習、テスト対策など塾内での大きな行事があるときは必ず連絡をして内容や情報をお教えしてくださります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法を見直したり、学習スケジュールを立てたり、目標を立てたりすることを進めてもらい一緒に寄り添ってくださります。全てにおいて子どもだけでなく一緒に考えてくださりたくさんのアドバイスもいってくださります。また、モチベーションを維持することが大切とお教えしてくださり、モチベーションの維持のオススメ方法もお教えしてくださりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備もよく衛生面がしっかりしている。塾生が多いが広くやりやすい。
アクセス・周りの環境
アクセスが良く周りも穏やかでよい。通いやすい。