市進学院 西白井教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
市進学院 西白井教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年10月から週5日以上通塾】(119266)
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立船橋高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公立受験対策はしっかりやってもらえたのでよかった点ではある。塾に入ったからこそ、志望校を変更する勇気が出たのもよかった。ただ、教室や自習室の環境はあまり良くなく、質問への対応も求めていたほどではなかった。もっと良い塾もあったと思っているので、この評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に通っていたために解く機会のあった問題はたくさんあり、特に基本問題をたくさん解いて確実に得点に繋げられたのはよかった。あっていなかったのは、自習室、教室、質問対応、独自テキストの使い勝手の良くなさなど。環境が求めていたものより下回っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 西白井教室
通塾期間:
2023年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
64
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
冬季講習 7万円 直前講習 5万円 個別指導の期間 4万円 集団授業の期間(通常)2万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員ベテランの先生だった(全員とか言っても、一クラス文理別で2人の先生)。人柄は良く、質問には応じてくれた。ただ、ぼくの質問の仕方のせいかもしれないけど、腑に落ちた回答は少なかったと思う。授業も割と淡々と進んで、わかりやすさより網羅性を重視していたように思う。(市進では異動があるので、今の講師はわからない。)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各教科の問題でわからないところを教えるなど
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
僕がいたのは最後の方だけなので、演習中心の授業が続いた。先生がするのは問題の解説で、一方向だった。みんな最後の追い込みだったので頑張ってはいたが、疲れもあって寝てしまう子も多くいた。熱気はあまりなかったと思う。
テキスト・教材について
テキストは独自のもので、5教科全てあった。夏期講習からやっている子たちは、Vもぎの過去問と全国入試問題正解もやっていた。数学では、公立入試第1問特化の演習教材が二つほどあり、実力がついたと思う。他のテキストは、文字が見づらく、解説も端折ったようなものばかりで、演習量はあってもあまり使い勝手はよくなかったように思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
途中から入ったのでよくわからないが、夏期講習から続けていた子たちは公立私立の実戦問題や過去問で徐々に力をつけるカリキュラムらしい。1ヶ月に一回、公立受験者向けに過去問解こう会があり、そこで本番形式の訓練ができたのはよかった。
宿題について
途中から入ったので、僕には出されなかったが、最初からテキストが揃っている子は一日全科目Iページずつくらいの量が出されていた。それで早く解く力がついた子は一定数いたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
通塾、下校の確認用のカードがあって、それを機械にスキャンすると自動的に親に送られていたらしい。また、模試の後に面談があり、その連絡。
保護者との個人面談について
月に1回
先ほどの通り、模試の結果を受けての面談。具体的には、点数とその分析、今後伸ばしたい箇所とその対策法、そこから講座の案内に繋げられたと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の原因となっている箇所を指摘し、そこを重点的にやるように、そして いつまでにここを仕上げるように言われた。ただ、どうやって復習するかまでは教えてもらえなかった。思い浮かんでいたら、ちゃんと質問しておけばよかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入口から入って階段を登ると講師たちのフロントがある。同じところに個別指導、映像授業のスペース、自習室がある。3階には授業のための教室がある。かなり狭めだと思う。前の方の席になると、冬は暖房がついていても換気の風のせいで寒かった。
アクセス・周りの環境
周辺の中学生は自転車か徒歩で行ける。車道ではトラックなどもよく走るみち。向かいにすぐコンビニがあるので、小腹が空いた時には何か買いに行ける。