市進学院 八千代台教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月08日
市進学院 八千代台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(119516)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 八千代市立八千代台西中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分か通っていた過去もあるので、塾評価は良いにした。ずーっとあるので、それなりに評価と経営も良いのかと考える。講師も人数いるし、雰囲気も悪くないはず。まずは自分の目で見て確認した方が良いと思う。総合評価は、良いにした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の勉強だけで追いつかなくなってきたので、本人と相談し塾へ。色々見たけど、過去に経験がある塾を選んだ。あと通いやすさも視野に入れるべき。今後回数もふえていくだろうひ、かようのひ本人なので。よく話をした方が良いと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 八千代台教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(忘れた)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
入学金、テキスト代、暖房費、模試代
この塾に決めた理由
家からひとりでも最悪通えること。自転車でも電車でもいけるとこと。むかしむかし、親の自分も通っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロからアルバイトの大学生までいた気がする。質問コーナーブースがあり、アルバイトの大学生が対応してくれた。分野はある。名札に得意分野が書いてあった。講師もそこまで悪くなかった。面談とかもあった気がする。ただ、講師も正直ピンキリ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別対応ではないので、集団での授業か多い。席も基本は自由席なので、意欲的な子は前に座る印象がある。でも教室自体もそこまで大きくないので、かなりキツキツな時もある。コロナで換気は気にかけている様子はある。雰囲気はけして悪くない。
テキスト・教材について
ごめんなさい。今手元になくてわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入学前にテストがある。そのてんすうでクラス分けがされる。不満があればクラスは変えてもらえたのかな。あとは、自分のやりたいカリキュラムを選択するこもができる。別途費用がかかる場合もあった。少しテストは難しかったように思う。
宿題について
宿題ほ本人に任せているので私はノータッチにしておいる。わからない問題があったら聞いてはくるが、私にはもう答えられない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
以前は紙運用だったが、メールなどて送られてくることもある。子供か結構しっかりしているので、子供に聞くのが一番な我が家です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
相談すれば、話を聞いてくれる印象。現時点が成績不良の為、まだアドバイスを受けたことがない。もし今後必要なら、アアドバイスを求めていきたい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路にめんしているので、それなあは音はあると思うが、騒音までではないと思う。自習室も外の音は気にならなかったはず。コロナで今もあるのか、自習室。
アクセス・周りの環境
駅から近いから可愛やすい。雨の時は傘がないと濡れてしまう。道に沿っているので、治安はそこまで悪くないと思う。