市進学院 新百合ヶ丘教室
回答日:2025年03月21日
通っていて二年ほどになるが、本...市進学院 新百合ヶ丘教室の保護者(はらだ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: はらだ
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都市大学付属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通っていて二年ほどになるが、本人も塾は嫌がっておらず、それなりに楽しんでいるように感じる。 講師陣も落ち着いて対応しており、勉強を楽むことがてきているのではないか。塾の場所も駅から近く、通わせやすい。 今のところ不満や不安は特にない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の性格的には、勉強自体は嫌がっている側面はあるものの、塾自体には嫌がっている印象はない。数学的なセンスが、親から見てもイマイチなので、本人の能力より高い問題をこなしていると感じており、もう少し基礎を固めるほうが良いのかなとは思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 新百合ヶ丘教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材、講座及びテストなど
この塾に決めた理由
新百合ヶ丘周辺は、現在居住している地域の中では比較的進学塾が多いので、新百合ヶ丘駅周辺に絞って検討した結果、評判やカリキュラム等を鑑みて決定した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ここ最近は塾の送迎などを行っていないため、担当講師のことは不明であるが、送迎していた時の講師は40を超えているであろう、比較的落ち着いた雰囲気の男性講師であった。 経験豊富な印象で、小学生相手にも落ち着いて対応している感じを受けた。 季節的な口座では、世代的に同じの女性講師が担当することもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あるとは思うが、私の子供は質問していないと思う
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式としては、集団授業というタイプのものであるが、現在の学年では同学年か多くないため個別指導に近い印象である。 基本的には、問題を解くことをメインに本人に考えさせることを目的としているかなと思われる。 他の学年などを見ていても、皆落ち着いて真面目に勉強していると感じる。
テキスト・教材について
上記カリキュラムに即したもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
現在受けているカリキュラムは、算数分野の図形及びパズル算のものと、国語分野の文章理解を問う問題をカリキュラムとして受けている。 あと、図形的な問題だけでなく、長さ及び量の単位の理解を深めようとする問題も行っている。 現在の学年に比して本人としても、難しいかなと感じる内容、
定期テストについて
学力の理解度を確認する目的のテスト
宿題について
基本的には、宿題が多いという印象はなく、その時の講義の中で今一理解が及んでいないなと感じる問題について宿題を課している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には、講義のスケジュール及び夏季・冬季講習等の案内がメインである。 また、塾の入室や退室などの連絡もある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ小学校低学年であり、学年にしては先を進んでいるため、今のところ塾からのアドバイスは特にないです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅から近い
アクセス・周りの環境
落ち着いており、駅からも近い
家庭でのサポート
あり
ほぼ上記のチェック項目のとおりだが、宿題の管理や丸付けがメインである。 また、理解が足りない問題については考え方を教えるようにしている。