市進学院 新鎌ヶ谷教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
市進学院 新鎌ヶ谷教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(120443)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立小金高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験期は本当に親身になってありがたさを感じることが多いと思う。 駅からそこまで近くないのは難点だけど、家から自転車で来たり車の人はすごく行きやすい位置だと思う。 先生が変わりやすいが、長くいる先生はその分面倒見がいいと思う。 昼ごはんを買いに行きやすい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室があまりうるさくない。 集中できる。 人がいるところの方が集中できるから助かる。 友達がいなくてもなんとかなる。 家から近い。 他の塾より合宿など楽しいイベントがないのが残念だった。中3の夏休み他の塾の話を聞いて少し悲しくなる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 新鎌ヶ谷教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(定例試験)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(Vモギ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教材費用 季節講習代 模擬試験代
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。 家から遠すきず坂がなかったから。 知り合いが多かったから。 雨の日電車でも通いやすいから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランは中1、3につきやすい。 他の塾に比べ若い先生が少ない。 入れ替えがだいぶ多い。 塾長だけいる期間が長い。 ハズレの先生は逆にどの学年でも話題になる。 ハズレの先生を引いた子は塾代無駄にしたとみんな言う。 質問も丁寧に答えてくれるしいい先生が多いと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生による 先生によっては全く指されない。 クラスによっても雰囲気がだいぶ違う。 クラスによって質問の答えるときの重圧に大きい差があると思う。 説明をしてから時間をとり問題を解く。 その後解説、を繰り返す。
テキスト・教材について
必修テキスト ホームタスク 季節講習ごとのテキスト 中3になるとVモギ過去問2年分 公立過去問6年分 私立過去問 などなど増える。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けの頻度が少ない。 もう少しあった方がテストの気合が入ると思う。 授業の終わり時間は受験期はほぼフル無視。 親に連絡がいくようにしてくれると嬉しい。 文系理系で曜日が分かれているがたまに偏りがある時期がある。
定期テストについて
定例試験
宿題について
先生によって全くチェックしない人もいたが厳しい先生もいる。大問をやってないのがバレる先生もいるから気が抜けない。量はそんなに多くないと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
入室、退室時間に子供がカードを読み込むと親に連絡がいく。 電話でたまにテストの調子や塾での様子の連絡がくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
集中して勉強する教科を教えてくれる。 おすすめのテキストの問題や映像授業の受講を勧められる。 受験期はクラスの誰よりも面談した。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空気清浄機を置いて欲しい。 花粉症やアレルギーがひどくてつらい。 2個隣の教室の声もたまに聞こえてくる。 靴箱が狭く入る人と出る人で混み合う。
アクセス・周りの環境
駐輪場が狭い 塾の前に坂がある。 コンビニが少し遠い。 自販機がすぐ隣に置いてある。 車が見送りでたくさん一時停止している。
家庭でのサポート
あり
受験期はやる事を大量に出され優先順位なども決められた中で無理せずやりなと言われる。 中3だと週3で宿題に日々追われる。