市進学院 八千代台教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
市進学院 八千代台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年04月から週4日通塾】(120565)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立国府台高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に子供に合っていて良かったのかと思うのですが、塾代が周りの塾と比較して少し割高に感じている。夏期講習や冬期講習は別途にかかり結構高額だった。定期的に連絡もしてもらいましたが、もう少し踏み込んだアドバイスもしてもらえたらもう少し良かったのかなと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
小学校の高学年の時に個別に以前通っていたのですが、集団に変えたのですが、あまりにも集団だと内気な性格なので埋もれてしまうと思い10人弱のクラスだったので先生の目も行き届いてそこは良かったと思う。合ってなかった点はもう少し個別で質問できる環境がなかった事だと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 八千代台教室
通塾期間:
2017年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設費 テキスト代 模試代 夏季冬季講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
温厚な講師の方が多く、さらに苦手な科目については分かりやいテキストなどを教えてもらって購入をした。定期的に講師の先生から電話で連絡をもらい自宅学習ので方法などをアドバイスもらいました 保護者は各教科の先生とは直接話すことはあまりなかったので詳しいことはあまりわからない
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば授業の前や後などに出来たらしいが、そこまでの時間が先生があまりないらしくそこはちょっと不安要素がありました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業といっても8人くらいの丁度いい環境で質問できやすい環境だったのかと思う。 中学校の学校の中間テスト期末テストの範囲のテキストも作ってもらって対策もできた 定期的に英語のミニテストがあって合格不合格がある。
テキスト・教材について
やはり割高に感じた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学校のカリキュラムより先取りしていたので学校の勉強に苦労はせずに結果が出せたと思う。3年になってからは受験に向けての苦手科目の取り組みをしてもらった。受験間近には伸ばせる教科の見極めをしてもらいそこを徹底的に集中してやることで点数を伸ばすことができた
定期テストについて
英語のミニテストがあって実力をチェックできた
宿題について
そこまで宿題は多く感じなかった。自主的に取り組む感じだっので、塾との連絡で多めに課題をお願いしてもらった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に一度のくらいに電話がかかってきて、最近の子供の塾での様子と学校での成績の結果などの話をしました。苦手科目の勉強方法などをアドバイスもらいました
保護者との個人面談について
半年に1回
中学校での成績の結果を見てどこが苦手なのかアドバイスをもらったり、希望高校への相談などしました。その高校の特色なども話をしてもらいました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語が苦手だったので中学のテストでもちょっとできない時があり、単語の徹底強化などをアドバイスもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ショッピングモールの中にあるが広くて騒音もないので
アクセス・周りの環境
駅近で人通りもあるので安心
家庭でのサポート
あり
数学がわからない時は父親が対応し、漢字などはテスト範囲の漢字をテスト式にパソコンで入力して何度も取り組めるようにした