市進学院 旗の台教室の口コミ・評判
回答日:2025年03月25日
市進学院 旗の台教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年07月から週1日通塾】(120866)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年7月〜2024年8月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 品川区立荏原第五中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特に可もなく不可もない、至って普通の塾だとかんじている。あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。 この状態なので、評価はできない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あくまで夏期講習の参加のみで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 また授業の内容自体は若干簡単であった様で、そこまで困っていない。そのため相談自体もしていないことこら、合っている合っていないの判定すら困難な状況。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 旗の台教室
通塾期間:
2024年7月〜2024年8月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(未受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習だけだった
この塾に決めた理由
家から近くて、値段も手頃であったことにつきる。 近隣の他の塾の価格も調査したが、受験対策でないコースだともっとも安かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の方は、特にしらない。お会いしたことはないし、そもそも、会話自体したこともない。 あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 息子的には内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
よくわからない。見学もしていないし、中にはいったこともない。 あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。
テキスト・教材について
テキストも見ていない。科目は全科目うけさせた。 あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。 内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはよくしらない。 あくまで都合のいい時間で家から近いので選んだためなので。あくまで夏期講習の日程がよかった。 内容は若干簡単であった様で、教え方の上手い下手はそこまで感じなかったんだとおもう。
定期テストについて
よく出来ていた
宿題について
夏期講習は、毎日複数科目の授業があったので、そこまでの量ではなかったと記憶している。 もう少しあったほうが良かった様な記憶がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
字がきたないので、テストの点が取れていないといわれた。 それ以来、習字を習いはじめた。結果としては良かったと思っている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あくまで夏期講習の参加ので成績不振にはなっていないので、特にアドバイス自体を受ける機会じたいがなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入ったことがない
アクセス・周りの環境
家のすぐ近く