市進学院 柏教室
回答日:2025年04月05日
塾に合って入り、合っていないの...市進学院 柏教室の保護者(パパパ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: パパパ
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立我孫子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に合って入り、合っていないの質問と同様の回答となるが。しっかり通い、不満もなく出来ていた、もともと高望みはしていないせいか、成績自体の飛躍的なアップも貪欲にもとめていなかった感覚があるので、よれもまあ良いだろう。 総合的に志望校に合格して、楽しく塾に通っていたことを考えると、あっていたのではないかと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている、あっていないは親側としては判断に迷い、よくわからない。 ちゃんと通い、おおきな不満もなく出来ていれば良いのだと思うが、成績自体の飛躍的なアップはしていないことを鑑みるとどうなのだろう? 総合的に志望校に合格して、楽しく塾に通っていたことを考えると、あっていたのではないかと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 柏教室
通塾期間:
2024年2月〜2025年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝と夏期講習と、それに伴う書籍代など
この塾に決めた理由
先ずは立地で検討を開始し、周囲の話などを総合して絞り込んだ。ややレベルが合っていなく高いようなイメージであったが、友人も通っていたためはいりやすかったこと、金額的にも無理のない範囲で決めることとし、子供の納得もあり決定した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
通うにっすいがあまり多くのなかったこともあり、多くの講師と接点が少なかったことから全体としてどうなのかは、よくわからないところです。ただし子供曰く、授業はとてもわかりやすく、おもしろい良い先生が多かったと聞いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質もの内容にもよるが、適切な質問に関しては、丁寧に対応していたと聞いている。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は基本的には集合であるが、質問などは臨機応変に対応している。ただし発言するひとはだいたい決まった人のようでした。雰囲気については塾のこれまでの実績もあり、著しく風気を乱すような生徒はいなかった。
テキスト・教材について
教材の名前までは把握してません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは入塾時に説明を受けた内容の通りおこなわれた。親としても合理的で把握しやすいことが決めるきっかけでもあったため、それにならって子供に対して進捗などを聞くことができた。カリキュラムはともかく、レベルについては、ややうちの子にとっては高かったようです。
宿題について
宿題については、どこでもおなじようなものではあるとおもうが、量については多いように感じた。 塾通いする上では通常な量であると聞いています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまり連絡は頻繁ではないのですか、学習状況の連絡をいただきありがたかった。 授業中の様子や、質問がなかったなど、こちらではわからない内容であったため、参考になった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
連絡内容の内容と重複しており、授業中の様子や、質問がなかったなど、こちらではわからない内容であったため、参考になった。あと成績傾向など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績に関してはあまり上下動が少なかたこともあり。具体的なアドバイスをもらう機会がなかったものと思われる。なのでわかりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境はとても良く、必要なものは全て整っていると言う感じ。
アクセス・周りの環境
街中にあるが、とにかく通うことに都合がよかった。
家庭でのサポート
あり
学習習慣に関することがほとんどで、勉強を教える等の具体的なことは行っていない。おもに勉強時間の確定と、ゲームの禁止などです。