市進学院 新百合ヶ丘教室
回答日:2025年04月06日
講師陣は素晴らしく、志望校に向...市進学院 新百合ヶ丘教室の保護者(その他)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 成城学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師陣は素晴らしく、志望校に向けて全力で応援してくれるのでオススメ度が高い。 懸念点は、どこもそうだと思うが、コスト面。 夏期講習などのときにはまとまって費用がかかるので、長く通わせる場合にはコスト面も気にする必要がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
クラスのレベル分けが苦手だと厳しいかもしれないが、負けず嫌いな子の場合はやる気アップにつながって成績が上がることが多い。 やはりそれなりにコストはかかるのと、早く始めすぎると途中で息切れしてしまうのではないかという懸念はある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
その他(30代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 新百合ヶ丘教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
小中学生くらいまでは、交通アクセスを重視。バスを利用できたり、利便性がよいため。口コミや、実際に利用していた先輩ママさんからの情報で決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若めの先生は大学生かもしれないが、特段自己紹介はないので、実際のところわからない。でも優秀な講師が揃っていると思う。親も中学、高校と市進にお世話になったが、どこもいい講師がいた。人気のクラスは夏期講習などのときに人数制限となって、クラスが増えることもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからなかった箇所の確認など。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスごとに分かれて授業を受ける。個人塾にはない、レベル分けがあるので、塾の中でも上に上がろうという意識になり、それがレベルアップにもつながる。うるさくなることはなく、集中して授業を聞く雰囲気なので安心して通わせられます。
テキスト・教材について
独自テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人に寄り添って指導してくれる。科目ごとにそれぞれ講習のときに苦手分野を集中してできる体制があるので、受験対策も早くからできる。教室ごとに違うのかは分からないが、担任制のところもあり、勉強以外にも受験前のメンタル面も相談に乗ってもらえるとのこと。(高学年になると)
定期テストについて
テストで理解度チェック
宿題について
おそらく低学年のうちは復習中心だが、これからは予習も増えてくるかもしれない。学校の勉強はスムーズにできるようになると思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
プリントで渡されてない内容があるとき、急ぎの連絡事項があるときなど。あとは、こちらから質問したときなどに丁寧に答えてくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
必要があればいつでも先生に話を聞いてもらえる雰囲気なので、頻度は様々。低学年のうちは、学校の勉強や成績のことなど、そのうち受験の相談などが入ってくると思われます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方の工夫などを先生から別視点で教えてもらったり、苦手科目を中心にどんなふうに勉強していくと面白いかなどを教えてもらう。(実戦はなかなか難しい)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれい
アクセス・周りの環境
バス利用
家庭でのサポート
あり
授業内容はどこまで進んでいるかチェックし、宿題を一緒に進める。次回の塾に向けて復習する際のサポートをするなど。やはり塾に通わせてるだけではダメで、親もある程度は並走してサポートする必要があると思う。