市進学院 蘇我教室
回答日:2025年04月07日
苦手科目が克服できて成績が上が...市進学院 蘇我教室の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立検見川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
苦手科目が克服できて成績が上がったことはよかった。 駅の近くで通いやすい場所だったのがよかった。自転車置き場が広く取ってあったので自転車で通いやすかった。 先生はわかりやすい解説だった。 上のレベルの学校を勧めてきたが、最終的には自分で決めた志望校に入れたので塾に通えてよかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家庭教師にすべきか、塾に通うべきか最初は迷った。 家庭教師の方が費用が高いイメージだったのでまずは塾に通って、成績が上がれば塾を継続し、成績が上がらなければ塾を辞めて、家庭教師に切り替えるつもりだった。 集団授業で先生の解説がわかりやすかったのでいい先生に出会えてよかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 蘇我教室
通塾期間:
2024年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
自宅付近だから、 駅の近くだから学校帰りに通いやすいから、 コンビニが高いから、 市進という名前をよく聞くから有名な塾だと思ったから、 通っている同級生が多いから
講師・授業の質
講師陣の特徴
苦手な国語の点数を上げるために塾に通ったので国語のみ受講した。 先生は現代文の解き方を丁寧に教えてくれてわかりやすかった。説明は早口気味だったが、問題なし。 時々雑談を先生がしていたが気分転換になってよかった。 10分間で問題を解くよう言われ問題を解いたのでより早く、正確に解くよう意識できるようになった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で席は決められていた。 先生は前の席の人から問題の答えを聞いたり、前列の席の人のデスクを覗くことが多かったので前の席の人ばかり当てられてかわいそうだと思った。 同じクラスの人と関わりはなかったので雰囲気は良くも悪くもなかった。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストの問題を10分間で解く。 その後先生が問題を読み上げて大事な箇所は線を引くよう言われた。 その後問題の解き方を教わる。 早く正確に解くよう意識するようになった。 定期的に漢字単語テストがあったのでその勉強もするようになった。
宿題について
塾の宿題も学校の宿題も毎日やっても特に苦にならない量だったので問題なし。漢字の小テストのために単語帳を見ることは毎日していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
進路についての希望を聞かれた。親としては高望みせず、本人のレベルに合った本人の希望する学校に行かせたいので本人に任せていることを伝えた。志望校は本人が塾側に伝えていたので親としてもその学校がいいと思うことを伝えた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に通い始めてから成績不振になっていないので特になし。 成績が不振になっていたら受講内容を見直すか、塾を辞めて家庭教師にするか検討していただろう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅の近くなので駅のアナウンスなどが聞こえるか気になっていたがドアが閉まっていれば騒音は気にならない。 衛生面も問題なく清掃はされている。 広さも問題ない。
アクセス・周りの環境
駅の近くなのでアクセスはいい。 駅の近くなのでコンビニなどお店も近い。 人通りは多いが室内は静かなので問題なし