市進学院 柏教室
回答日:2025年05月10日
やる気で自分でたくさん頑張れる...市進学院 柏教室の保護者(はい)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: はい
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立東葛飾高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やる気で自分でたくさん頑張れる子には、すごく向いていると思います。 自分でわからないことなどを質問したり、聞いたりなどをできない子には、人数が多いてんや、授業スピードがはやいところなどから、向いていないのではと、おもうところもあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題がせんせいなによっては多い先生がいるので、たくさん出されたときなどには、やる気をなくし、もうやめたいとなってしまうことがある。 でも大人数でやるのには抵抗がまったくないため、授業のなかで、ほめられたり、答えられたりしたときには、すごくうれしいらしく、ルンルンな感じで帰宅するときがある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 柏教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(市進定例模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(市進学院定例模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 施設費など
この塾に決めた理由
駅から近くて便利なところ。 また以前に通っていて、いろいろ知っていたところがあったから、ここに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生が電話で保護者に連絡を頻繁にくれて、いろいろ教えてくれる。 授業態度、様子、今後のがんばり目標などいろいろなところを。 わからないところがあってでんわした際にも丁寧に対応してくれる。 1人ではなく、クラスによって、文系理系よサ先生と2人体制で、ひとつのクラスを担当してくれる形になっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は進みがけっこう早いと娘が言っていました。 わからない苦手な教科などはついていくのが大変だともいっていました。 娘は多人数の中でも発表したりするのが苦手ではないので大丈夫ですが、そうゆうのが苦手な子などは、少しつらいしんどい面もあるかなとおもうところがあります。
テキスト・教材について
テキストは簡単なところめあるが、難しいところもあり、勉強になる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
5教科のカリキュラムをくんでくれる。 3教科が中心で回数が多いが、理社に関しても授業わやってくれて、わかりやすい説明をしてくれる。 オプションで特訓講座や、英語の速読口座などもあったりする。 また英検に関しては月に1ど、テストを行って対策などをしてくれる。
定期テストについて
授業のたびに英語は小テストをしてくれる
宿題について
宿題は多く出す先生と少ししかださない先生とにわかれる。 いろんな先生がいて、つかれるところもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業態度などや普段の顔の様子など、細かく教えてくれる。 また今後の希望高校の様子なども教えてくれて、わかりやすかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の進路希望でどのぐらいのところがねらえるのか、頑張れるのかなど。 また普段の授業態度や理解度なども、くわしくていねいに教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
覚えるのが苦手な娘には、夏休みなどに特別にわかりやすい問題プリントをくばってくれて、対応してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は清潔で階段を登るのが大変なぐらい。
アクセス・周りの環境
周囲は飲み屋がとても多く、あまり治安がよくない。
家庭でのサポート
あり
1日でどういった内容をやればいいのかを本人といっしょに話しあってきめている。 また英語などでは、くるま、ふろ、ご飯の際などに問題を出して、覚えられているかなどを確認チェックなどをおこなっている。