市進学院 新鎌ヶ谷教室
回答日:2025年07月17日
中3の時に担当だった先生が異動...市進学院 新鎌ヶ谷教室の保護者(もか)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: もか
- 通塾期間: 2020年5月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 習志野市立習志野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中3の時に担当だった先生が異動になったこと、通常行っているクラス分けが行われなかったこと、その説明もなかったこと。テキストがいっぱいで宿題がいっぱいでがんじがらめだったように思います。本人には合っていなかったかなと思ったので。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の形態だったため、はじめは楽しくやっていたようですが、だんだん難しくなり、自分のレベルに合わない内容になってしまい、ただ座って時間を過ごすだけだと言われてびっくりしました。親がもっと先生と連絡をとらなければいけなかったと反省しました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 新鎌ヶ谷教室
通塾期間:
2020年5月〜2022年10月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 模擬代
この塾に決めた理由
コロナ禍で学校が休校になり、知り合いに誘われて見学、体験をして、知り合いもいたので、本人が決めました。家が近く感染対策もしっかりしていたのが親としては良かった点です。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員だったと思います。複数人いましたが、 信頼していた先生が中3で異動になり、新しい先生になり、授業の進め方が合わず、何度もお願いしたが、改善されなかった。熱心に対応してくれる先生がいたら、最後までやめずに通っていたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容や自習時、わからない点について、ちゃんと回答してくれたと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で双方向の授業で小テストを定期的に実施していました。通常は三年生でクラス分けしているが、人数が少なくてクラス分けしなかったので、分からず行きたがらなくなり、個別に切り替えることになりました。雰囲気は良かった良かったと思います。
テキスト・教材について
塾で作成した教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公立対策としてのカリキュラムでした。地区によりレベルの差があったと思います。 通常2年から学力でクラス分けして行っていたのに、人数が少ないという理由でクラス分けをしなかったため、学力に合わない授業内容で苦戦しました。
定期テストについて
定期的に行い、理解の確認になっていた。
宿題について
具体的な量はわかりませんが、かなりの量が出ていたように思います。宿題に追われてました。本当に身になっていたかわかりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に個別での連絡はありませんでした。夏期講習や冬季講習の前に面談があって講習の内容を決めるだけだったかと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
夏期講習や冬季講習の前に面談があって講習の内容を決めるのがメインで成績や進路についての面談だったかと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供本人には先生からアドバイスしていたのかもしれませんが、親に対しては特にアドバイスはありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや狭い
アクセス・周りの環境
アクセス、立地はいい
家庭でのサポート
あり
塾に遅れずに行けるように食事の準備や声かけ。夏期講習等は別の教室で実施することもありできる範囲で送迎をしていました。