回答日:2025年10月07日
まだ通っていて3ヶ月目なので成...市進学院 八千代台教室の保護者(えび)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: えび
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立八千代高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ通っていて3ヶ月目なので成績が目に見えて上がったとは思っていない。まだこれまで通信教育で勉強は結局自分のやる気次第だから、と本人に任せていたが、やりきれていないことに気付き、他の塾はわからないがいまのところ通わせてよかったと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人で部屋に篭ると集中できないようなので、強制的に勉強の時間を作ることで通塾を、勉強のリズムにスケジュールができていく点が良い。また、自習室があるのも、環境もよい。合っていないところは今のところないと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 八千代台教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(市進)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(市進)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 月謝 試験費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生か社員かはわからない ただ子供はわかりやすいと言っている。 勉強について電話相談したところ 塾長は、娘の学校の試験の結果も把握されており、ウィークポイントの学習方策について親身にご意見をくださった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後を含め、先生の空き時間と、生徒の都合で時間を決めて、しっかりとした質問にもら応じてくださるようです。授業外にもそういう対応があると安心です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスは7人くらいだそうで、気楽 なトークを挟みながらの授業で楽しいとのこと。中2クラスだが、難問を中心に進めるクラスと普通学力?の、クラス2クラス構成となっています。 問題をとき、その解説を行い、 授業最後に小テストが 一般な流れとなるようです。
テキスト・教材について
塾の授業で使うテキストで進める 定期テスト対策のテキストも教科書別に販売している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
前回の振り返りをし、新たな単元の解説をしてから問題を解く。 その問題についてまた解説していくと言った感じだとのこと。 毎回授業終了すぐ帰ってこないので、何をしたいるかときくとテストをしているという。 テストは英単語などの進級テストが多いとのこと。 今までに夏期講習あとに大きなテストがあり、偏差値をだしてもらった。 年に数回大きなテストがあるようだ。 学校の定期テストもある程度面倒みてくれるようだ?
定期テストについて
定着を確認するテストや、英単語の進級テストみたいなものがあるようです
宿題について
ホームタスクなるテキストがあるので、基本はその、テキストは自宅学習として行うようになっている?また英単語の、小テストもあるのでその勉強なども、必要なようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
大きなテストがあった後に、担任の先生から電話連絡がありました。テスト結果を踏まえた今後の勉強方針の説明を、いただいた。またクラスでの、授業態度なども説明いただき、安心できました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語が不振で困っていた時に、一年時の、学習から遡って苦手を解決すると言ってくれたのでお任せしている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
商業施設内なので、自習室を利用したい時も昼ごはんなどこまらない。 駅近商業施設内だが静かです。
アクセス・周りの環境
駅と直結の商業施設にあるのて電車を利用される方は便利ではないか。 車の送り迎えも駐車場からすぐ塾入口なので、便利。塾利用なので無料でとめられる。
家庭でのサポート
あり
勉強方法のアドバイスや、引っ込み思案なので、わからないことがあってもそれは恥ずかしいことではなく、自分の、わからないところや、弱みを見つけて解決する場が、塾であることをいつも声掛けしてメンタル面で、サポートしている。