市進学院 柏教室

塾の総合評価:

3.9

(2282)

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月10日

指導熱心な印象をうけました、 ...市進学院 柏教室の保護者(つるつるみちる)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: つるつるみちる
  • 通塾期間: 2024年4月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立柏中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

指導熱心な印象をうけました、 他の生徒は成績がだいぶあがったり、志望校をレベルアップするなど、効果がてていたようです、 苦手な教科や出席できなかった授業は見逃し配信され、自宅学習できる配慮があります。 親の受験に対する不安を解消できるように、新年度、夏休みまえなどは、講座の案内がありました、 駅に近いので、電車の音がうるさいですし、酔っぱらいが騒いでいることもあります、仕方ないでしょう

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通塾にきょひ的な反応をすることや、ずるやすみすることがなかったので、塾に合っているとおもいます。 成績は激的変化はなかったですが、志望校に合格できたので問題はなかったかと思います。 公立に強みのある塾と聞いていたので、難関私立を希望される場合はどうかはわかりません。 先生から適宜励ましやアドバイスをもらい、素直に聞いていましたので、合っているとはんだんいたしました 合っていない点は我が家にはとくになかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・その他)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 市進学院 柏教室
通塾期間: 2024年4月〜2025年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (v模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (v模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

週三回通学、集中講座、テキスト、 テストなど

この塾に決めた理由

本人が通塾を希望し、友人の紹介で決めました。親は他の塾も比較したかったのですが、本人が市進学院を希望し押しきられました。紹介により、講習の割引や減額がうけられました。開始時は授業体制や利用できる自習室などの説明をうけました

講師・授業の質

講師陣の特徴

指導熱心な印象をうけました、 他の生徒は成績がだいぶあがったり、志望校をレベルアップするなど、効果がてていたようです、 苦手な教科や出席できなかった授業は見逃し配信され、自宅学習できる配慮があります。 親の受験に対する不安を解消できるように、新年度、夏休みまえなどは、講座の案内がありました、 駅に近いので、電車の音がうるさいですし、酔っぱらいが騒いでいることもあります、仕方ないでしょう

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手科目については、本人なも、指導や追加のプリントや資料がわたされてやっているようでした。臨時でしどうをけいかくしてくださったり、りかいできるように繰り返ししどうしていたようです。 とにかくなんとも、問題をやるように言われていたようです

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業と個別指導とあり、部活の都合にあわせて選択するこもできる、 集団にくわえて、個別指導も入れて弱点強化をする生徒もいるそうです。個別指導は時間や回数など選択できる。 授業中は静かに集中してとりくまれている、 時折授業時間を延長して指導したり、解説してあることもある。 指導計画に自己がくしゅうと復習などもめいきされており、その計画を見ながら家でも学習します。 学校の定期テスト前にはテスト範囲に合わせてじゅぎょうがされたり、。臨時の授業もありました

テキスト・教材について

市進学院で用意されたものを使用

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

夏休みなどは朝から夜までずっと授業があり、追い込みをかけていました、 授業計画は、1ヶ月以上まえから配布されるので家庭の予定と会わせやすかったです。 教室の空きがあれば、臨時で授業をしてくれたり、定期テストまえは、毎日塾に来るようにこえかけがあり、指導してくれてました。

定期テストについて

単語テスト 模擬試験 英検

宿題について

苦手科目については、本人なも、指導や追加のプリントや資料がわたされてやっているようでした。臨時でしどうをけいかくしてくださったり、りかいできるように繰り返ししどうしていたようです。 とにかくなんとも、問題をやるように言われていたようです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

指導ないよう、授業たいど、次回の臨時の授業のおさそい。 重点てきにべんきょうしたほうがよい科目について、の連絡。 家での学習のようすを聞かれたり志望校の相談にのっていただいたりした。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

適宜せつめいと、励ましをしてもらった。 先生から、面接以外にも電話連絡あり、授業様子や進度について報告があった。 志望校の相談や選択についても、臨時で相談の時間をつくってくれるなど親身になっていただけた。本人にも、授業以外にも声掛けをしてくれていたようで、自信につながっている様子がうかがえた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手科目については、本人なも、指導や追加のプリントや資料がわたされてやっているようでした。臨時でしどうをけいかくしてくださったり、りかいできるように繰り返ししどうしていたようです。 とにかくなんとも、問題をやるように言われていたようです

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

施設自体は古いですし、狭いです。勉強するには十分かとおもいます。駅に近いので電車の音や居酒屋の客が外で騒ぐ声など気になることはありました

アクセス・周りの環境

駅に近いので電車の音や居酒屋の客が外で騒ぐ声など気になることはありました。家から送迎せずに自力で通塾できるのが、助かります

家庭でのサポート

あり

健康面のサポート 栄養管理をおこないました。 自主性を育てるためにも、提出書類や書類のとりよせ、締め切りは本人が管理するよえにさせました。 時折気分転換できるように外出など組みました

併塾について

なし

市進学院 柏教室の教室トップを見る

市進学院 柏教室の口コミ一覧ページを見る

市進学院の口コミ一覧ページを見る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください