1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 佐倉市
  4. ユーカリが丘駅
  5. 市進学院 ユーカリが丘教室
  6. 社会人以上・2013年4月~2017年3月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2013年4月から市進学院 ユーカリが丘教室に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(51494)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
千葉県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
市進学院 ユーカリが丘教室
通塾期間
2013年4月~2017年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
53 (市進のテスト)
卒塾時の成績/偏差値
57 (市進のテスト)

塾の総合評価

3

市進しか行ったことがなく、市進はこのあたりの塾では一番高いと皆が言っていて、実際に市進に通っているのは少数でした。ほかの塾に行ったことがないので何ともいえませんが、学校の情報は本当にたくさんあったと思うので悪くなかったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

その塾に合っているかどうかは本人に決めてもらうのがいいと思います。成績があがらないからといって塾を変える親御さんもいましたが、うちは子供がここがいい、と言えばそれを優先にしていました。子供の気持ちが一番の優先事項だと思います。気持ちの安定を計ってあげることが大事です。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

住んでいるところが地元ではないため、初めての受験では学校のことが全然分からず、近所のお母さんに聞いて市進が一番情報を持っていると言われたためそこに決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生のことについては授業の様子はわかりませんが、時々子供のことを聞きにいくと手が空いている時には親切に教えてくれて、子供のことをよくみているなと思いました。うちの子は偏差値が低く、ずっとそれを維持しているような状態だったので本島にっ心配でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

熟のない日でも自習に行って、先生に質問などができていたようです。ただ、うちの子はそれがあまり得意ではなかったようで、自分で一生懸命図書館に通って勉強をしていました。それぞれのやり方でいいと思います。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は一コマ90分で、一日だいたい2~3コマの授業があったようです。早い時には4時半くらいから授業が始まるので学校から帰るとおにぎりをもってダッシュで塾に行っていました。
授業はひたすら先生が問題を説明していたような雰囲気でした。

テキスト・教材について

テキストはたくさんありました。それを全部買わなければならなかったのですが、終わってみれば全く使っていないテキストもあったので、なんでそれを買わなければならなかったのかが分かりませんでした。本当にたくさん問題集がありました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

週3回通っていました。受けていた科目は3教科だったので、曜日によっては時々授業が抜けてその間自習をしていたようです。90分の授業でしたが、5時くらいまでに塾に行って帰ってくるのは11時ごろでした。うちの子は3教科の授業を受けていたので、時々受けていない授業が入るのでその時は自習をしていたようです。

塾内テストや小テストについて

定期テストもたくさんありました。自分が受けている教科のテストと、市進の生徒が全員受けてその結果が全国単位で出るテストなどいくつかあったと思います。

宿題について

宿題もたくさんありました。たくさんあって大変だったようで、学校のテストより塾のテストの方を優先にしていたような感じです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

通常の全体連絡はメールでされていました。テストの結果もメールから結果が出たと聯絡がきて、市進のメールの中の保護者のページからみられるようになっていました。あとは面談がある時には日程調整のために先生から直接連絡がきていました。

保護者との個人面談について

あり

私は行ったことがなく、すべて父親である旦那さんが先生と面談をしていました。面談では成績の状況、塾での様子、進路のことなどいろんなことを話していたようです。先生はどんな質問にも答えてくれていたので安心できました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績は正直いってあまり上がりませんでした。塾に行っているという安心感があるせいか子供は頑張っていたと思うのですが成績がなぜ上がらなかったのかはわかりません。でも、本人が頑張っているのが分かっていたので何も言わずに見守っていました。

アクセス・周りの環境

周囲は閑静な住宅街です。環境的に高学歴な両親がそろっているような状態なので塾に行かせている家庭が100セントです。塾までは自転車で通えるようなところです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください