市進学院 三鷹教室の口コミ・評判
回答日:2024年04月19日
市進学院 三鷹教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年09月から週3日通塾】(59747)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年9月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立石神井高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通い出したのが受験の5ヶ月前だったので、第一志望校の都立に合格することができず、きっともっと長く通っていたら結果を出せたのかなと悔やまれます。その点で⭐︎4にしましたが、塾自体はとてもよかったです。実際に長く通われていたお友達は第一志望校に合格していました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
おとなしいので、個別指導は助かりました。ただ回りの方と比べたりすることがなかったので、闘争心などは芽生えづらかったかと感じました。不器用な子なのであれもこれもやらなきゃいけないとなるといっぱいいっぱいになってしまうのですが、個太郎塾はその子その子に合わせたやり方で進めてくれたので気持ちよく通うことができました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 三鷹教室
通塾期間:
2021年9月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(w模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(w模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入会金 授業料 夏期講習、春季講習などは別途費用 教材費
この塾に決めた理由
スポーツも勉強もとてもがんばっているお友達からすすめられました。その時通っていた塾に疑問を持ってきたので受験直前でしたが転塾しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生講師ですが、みなさんとても丁寧でわかりやすく息子も満足していました。 万が一合わない時は塾長に言えば最適な講師に変えてくれたり、嫌な顔せず対応してくれて助かりました。私が伺った際は内申対策を話してくださったりやる気を盛り立ててくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、追いついていない課題の提出を手伝ってくれたり、苦手なところを潰していってくれたりと至れり尽くせりです。たまに先生の経験談などお話してくれたりためになることが多かったようです。2教科で申し込んでいても他の科目で不安な時はその科目を見て頂ける時もありました。
テキスト・教材について
わかりかねます、すみません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
市進でも個別指導の個太郎塾に通っていたので、個人のレベルに合わせて都度カリキュラムは組んでくれました。面談も頻繁にしてくれたのでわかりやすかったです。全く足りていない時もどうしたらあげていけるのかをカリキュラムを組んで考えてくれました。
宿題について
先生によると言ってきました。そのときの他の習い事にも合わせてくれたりしました。たくさん出て間に合わない時は授業内で見てくれることもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
息子は口下手だったので、たくさんお電話を下さいました。今後の予定などをきっちりとお話してくれました。こちらからも聞きやすかったです。
保護者との個人面談について
月に1回
w模擬の結果などからどこをがんばっていくべきか、志望校についての細かいことなども教えてくれました。心強かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がどんなに悪かろうが否定することは一切なくいつも前向きにこれからがんばろうと言ってくださいました。まだまだ伸び代があると言ってくれるのでがんばれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
落ち着いた雰囲気の中学習できました。新しい建物ではないけれども、掃除の行き届いた清潔な館内です。
アクセス・周りの環境
三鷹駅から近く、環境も良かったです。家から自転車で5分で通えたので自習室を利用する際も便利でした。
家庭でのサポート
あり
当時は息子はまだ幼すぎて自分で計画を立てることも苦手だったので、内申点などから当日点をどのくらい取れば合格に近づくのかなど計算して紙に書いて机の前に貼ったりモチベーションを上げる工夫をしました。