市進学院 船橋塚田教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
市進学院 船橋塚田教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年05月から週2日通塾】(95550)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年5月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 昭和学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地条件、生徒本人の通学している生徒との関わりの良さ、保護者同士が助け合える環境の良さ、塾側の受け入れ体制、指導方針の確立した体制の良さ、アフターフォローの充実度、懇切丁寧な指導と塾講師陣の技術と確かの高さ、何より生徒個人としっかり対話して頂ける環境作りや配慮が整ったアットホームな雰囲気が非常に好感が持てる点。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
親が共働きで、私自身も帰りが遅く、子供の勉強の面倒まで見切れない状況があったので、それを専門家による指導と勉強時間の確保をして頂けるのはありがたかった。 さらに前記もしているが、同級生が多く、すぐに打ち解けやすい環境が本人のやる気とモチベーションをアップし、継続する意欲に繋がったと感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 船橋塚田教室
通塾期間:
2021年5月〜2022年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、参考書、問題集
この塾に決めた理由
家からの距離が近かく、近所の仲の良い友達も同じ塾へ通っているため。親同士がお互いに送り迎えを交代できるのもメリットだった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
詳しくは分からないが講師は全員プロの塾講師で、塾の正社員だと思う。それ以外に自習室などで生徒をヘルプする役割の大学生(恐らくその塾の卒業生)がしっかりアフターフォローするような役割でいたと思う。 塾講師は全員プロなので、教え方も非常に上手く、懇切丁寧に教鞭をとっており、遅れた生徒を放っておくような方々ではなかったと聞いている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強の仕方、成績の上げ方
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校、部活が終わってからの夕方から9時くらいまでの間で通っており、だいたい20人ぐらいの少人数での授業が主なスタイル。 近所の知り合いや、同じ中学の同級生も多く通っていることから授業風景は雰囲気がよく、和気藹々とした感じがあった。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの内容まできちんと把握していないが、子供から聞く、または家庭内で見た学習の内容から推測するに、入塾の時のテストの結果をふまえて、志望校に必要な内容をとことん突き詰めて行くやり方で、私立の専願なので、入学に必要な科目をターゲットにして繰り返しやり抜くスタイル。
定期テストについて
わからない
宿題について
具体的にどれぐらいの量、内容が出ているのかは分からないが、家庭内での学習の姿を見ていると比較的多いと感じた。宿題はかなりやっていたイメージ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通常の授業などに対する連絡は特になく、定期的に成績の上がり具合や、志望校への合格率などの話が、定期テストの度に、面談という形であった。
保護者との個人面談について
月に1回
主には現在の成績の内容と志望校への合格率などを定期テストの試験結果と照らし合わせて、今後の対策や重要な点などを話し合って行くもの。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
原因と対策をしっかりやって頂いた。 私立の専願なので、必要な科目にだけ集中すること、またその勉強のやり方、考え方、取り組み方まできめ細かく、丁寧に、そして個人にも理解しやすい形で適切なアドバイスを頂いていた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新築なので、綺麗、清潔
アクセス・周りの環境
安全、安心