進学館 西宮北口校の口コミ・評判一覧
進学館 西宮北口校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
48%
4
40%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
4%
週3日
40%
週4日
32%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 127 件(回答者数:25人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月7日
進学館 西宮北口校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾を卒業して、何年経っても、塾で切磋琢磨した仲間と集まる機会がある。普通塾は、争うために仲が悪くなるイメージがあった。進学先の中で、塾同士で中良かったのは進学館だけだったと記憶している。先生のおかげで、勉強を無理やりさせられた記憶はなく、勉強が大好きなままでいる。また、勉強をこまめにする習慣も身についた 感謝している
この塾に決めた理由
地域で有名だったから 駅から近かったから アットホームな雰囲気に惹かれたから 教室が綺麗で素敵な環境だと感じたから
志望していた学校
関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 帝塚山学院中学校
講師陣の特徴
アットホームでとてもよかった レベルは高い わからないものは、調べてから返答してくれる 最後の最後まで親身になってくれて、親のような存在だった また、友人とも仲良くなれた また、卒塾後も、先生に会いに行って、フランクに会話できる機会があり生徒、保護者どちらもから評判が良かった
カリキュラムについて
それぞれ個々のレベルに合わせてくれている また、塾のプロデュースしているノートがあり、それを用いて、授業を受けていた ノートのチェックも手厚かった また、自習室では、質問に答えてくれる先生がおり、自宅での学習なく、課題を終わらせられていた印象
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅の目の前
通塾中
回答日:2024年9月16日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないがあるかと思いますが、大変な受験を乗り越えるには親身になってくださる先生の存在が子どもにも保護者にもとても心強く安心材料です。 それを叶えてくれているのが進学館かな、、と思います。 お勉強自体ももちろん大切ですが、頑張ろう!と思わせてくれる接し方をしてくださる塾です
この塾に決めた理由
系列の習い事をさせていた為、通い慣れていた事もあり2年生の時に季節講習を受け、本人がとても気に入った為3年生から入学しました
志望していた学校
神戸女学院中学部 / 高槻中学校 / 須磨学園中学校
講師陣の特徴
どの教科もとても親身になって接してくださいます。 連絡もとりやすく、ご相談もしやすいです。 宿題や提出物にはハンコだけでなく一言書いてくださる先生も多く、子どももそれを楽しみにしています。 テキストだけでなく、出来ない所はプリントをくださったりととてもありがたく思っています。
カリキュラムについて
他のクラスは分かりませんが、かなり進んだ所をしていると思います。大変そうですが、スパイラルで同じ所を繰り返ししてくださるので、最初に分からなくても2回目3回目、、、と定着していってるように思えます。 テキスト以外にもお休み期間などにプリントなどを頂き、さらに落とし込むよう工夫してくださっているように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にありとても便利 ただ、すぐ近くには飲み屋さんがたくさんある為、環境が良い訳ではないと思う
回答日:2024年9月13日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やらないといけないことが多くはないので自分のペースで勉強できたようでした。しかし季節講習は拘束時間も長く、費用も高かったですが、ペースを上げた分、それなりに効果があったようでした。 もう少し先生の人数を増やしていただけたら、質問もしやすくなるので、もっと効率よく効果が上がる気がします。
この塾に決めた理由
家の近所にはたくさん塾がありましたが、 成績で席が決まるなどの競争力をモチベーションにする塾が多く、うちの子には合わないと感じ、 こちらの塾はある程度、成績でクラス分けはありますが、自分のペースで学習ができると感じこちらに入塾を決めました。
志望していた学校
関西学院中学部
講師陣の特徴
アルバイト講師はいない(チューターはアルバイト)ので、ある程度経験がある先生が多かったですが、やはり当たり外れはありました。生徒によって態度を変える先生もいたようです。 熱心な先生は少ないと感じました。
カリキュラムについて
事前学習の必要がなく、復習がメインなので、詰め込みすぎず、自分のペースでできたようでした。 オンデマンド動画で復習ができ、授業で理解ができなかった点も動画を見ることで分かるようになり、そこも魅力を感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、学習塾も多く、同じように塾通いの生徒が多数いるため、比較的夜も安心でした
回答日:2024年9月12日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
送り迎えはお弁当は正直大変で、もっと近くにしておけばよかったかなとおもうこともありましたが、教室を入退室する際のメール連絡や駅まで送って電車にのせてくださったこと、受験1ヶ月前の食事内容や声かけの細かいところまでのサポートはありがたかったです。
この塾に決めた理由
知人の紹介 比較的通いやすい近さだったこと。 友達も何人か行っていたこと。 駅からの道が明るかったこと
志望していた学校
甲南中学校 / 明星中学校(東京都)
講師陣の特徴
学年主任のような先生がいらっしゃって、学習の相談などはその先生が受け答えしてくださいました。教えてくださる先生はランクによって違ったのであまり印象にのこっていません。うちでは、子どもに興味を持たせるように教えてくださっていた感じでした
カリキュラムについて
志望校別にカリキュラムがあり、どのレベルのことをすればいいか分かりやすかったです。お弁当持参で休憩挟みながら1日3.4時間を週に3日、あとは土日に模試という感じでした。テキストはみんな同じでしたがAからCレベルがありクラスに合わせてやれることをやる感じでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
西宮北口降りてすぐなので便利です。 帰りは集団で先生が改札まで送ってくださいました。
通塾中
回答日:2024年4月18日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子どもにはとても合っていると思いますし、親も先生とのご連絡も取りやすい環境ですので、親としては安心して通わせられます。 大人数で常に闘争心を持って、、というような環境ではないので、そこを望む方には物足りないのか、、と思います。
この塾に決めた理由
大人数でもなく個別でもなく、目の行き届く人数なのが良かったことと、先生方がとても親身になってくださると友達からお聞きしたため。また、系列の習い事に行っており、場所や環境にも慣れていたので通いやすかった点も重視しました。
志望していた学校
高槻中学校 / 三田学園中学校 / 雲雀丘学園中学校
講師陣の特徴
先生にもよると思いますが、子どもが見て頂いている担任の先生はとても親身で良く見てくださり気にかけてくださいます。 アプリ内の連絡でいつでもメッセージが送れるシステムですので、困った事や不安があるとすぐに先生にメッセージを送らせて頂けるのも親としては安心材料の1つになっています。
カリキュラムについて
難しい事をしているなぁ、、と子どもの教材を見ていて思いますが、習ったら一度きりではなく色々な場面でもう一度お勉強し直せるスパイラルなカリキュラムは良いと思っています。 苦手な単元など授業内で全部が理解出来ない時でも、また時間がたってその復習などが出てくるので、前にできなかったのに出来るようになった〜‼︎と子どもは喜んでいます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でとても通いやすい。 塾の奥には居酒屋さんなど飲食店が並んでいますが、駅を降りて目の前の建物でしたので気にはならなかったです。 帰りは先生方が改札まで送ってくださいます。
通塾中
回答日:2024年3月18日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの娘には合っていたようで、とても楽しんで通塾しています。 他塾との比較はできませんが、、、学校の先生のように寄り添って考えて下さるシステムは安心材料となりますし、親の声に耳を傾けて下さる所はとても良いと思います。 先生方だけでなく、授業内容もとても良かったと思っています
この塾に決めた理由
元々系列の習い事をしていたので他塾と比較することなく通い慣れているこちらに決めました。 大人数でも個別でもない、目の行き届く良い人数だな、、とおもいます
志望していた学校
高槻中学校 / 関西学院中学部 / 三田学園中学校
講師陣の特徴
先生方は親身になってくださる方が多くとても感謝しています。 年2回の個人懇談以外でも、いつでもご相談できる環境を作ってくださっているのでとても安心です。 子どもは授業はとても分かりやすく楽しいと、しんどいながらも楽しくお勉強させて頂いています
カリキュラムについて
難しいながらに必死について行っています。 それぞれの教科、難関算数クラスで習った事をその数ヶ月後に基本のクラスで取り上げるので、繰り返し学べてとても良いと思います。 講習会も授業以外にオプションで選べる授業もあり、苦手な所を復習できたり手厚くなっていると思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあり、とても通いやすい。 車での送迎は停める所がなく不便ですが、駅前ですのでとても通いやすいです。
回答日:2024年1月28日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもは楽しく通っていて考えていた学校にも入学できたので評価としては良いです。ただ、やめてしまった子も何人か知っています。その子たちは宿題の量が多くて、朝にするドリルも出来なかったようです。宿題が多いので、やる気モチベーションは常にないとやっていけないと思います。先生たちは最高です。
この塾に決めた理由
家から通いやすく近いことと色々見学体験に行き、本人が決めました。近所の友だちも通っていたのが大きいと思いました。
志望していた学校
高槻中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校 / 雲雀丘学園中学校
講師陣の特徴
ほぼみなさんベテランだと見受けられました。大学生などは講師としてはいなかったように感じます。悩みがあれば連絡し本人に直接話を聞いてくれたり忙しい中でとても気にかけていただき、講師の方は本当に尊敬できる方ばかりです。
カリキュラムについて
研伸館独自の教科書や問題集を使います。プリントもたくさん使いました。教科書通りに進んでいきます。上のクラスになると、教科書プラスプリントでの宿題も出ました。国語は教科書プラスで漢字や文法もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西宮北口駅目の前なので電車通学の子はとても便利だと思います。夜になると仕事帰りの人や飲み屋で飲む人たちで溢れるので夜の治安はいまいちです。
回答日:2024年1月12日
進学館 西宮北口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
地元の学校を狙うさいには、非常に適していると思います。特に6年生になってから志望校別の授業はタメになるのではないでしょうか。また、若い雰囲気が今の子供たちにとっては非常に合うのではないかと思います。メンタル的にプラスに働くような雰囲気作りがうまいです。
この塾に決めた理由
近隣で口コミが良かったこと、さらに長女もお世話になっていたので。あまり、ガツガツしていないにもかかわらずうまく、のばしてくれる
志望していた学校
神戸女学院中学部 / 関西学院中学部 / 甲南女子中学校 / 啓明学院中学校
講師陣の特徴
まずは若いメンバーが多く、生徒の異面時に近いことが良いポイント。勉強だけではなく、いろいろな、会話が成り立つのは親近感も湧いて良いかもしれません。誠実な方、子供に対して真っ直ぐに向かってくれることはありがたいポイントになりました。
カリキュラムについて
長女の際に大体わかっていました。小学4年は予習、復習が中心でまずは勉強に慣れていく、学ぶ姿勢を身につけるところ。これが身に付いたら5年生には6年生の先取り学習も抵抗なく対応できるようになっています。 6年生には志望校にむきあうことができるようになります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
西宮北口からすぐに教室があるため全く心配がないのが良いところです。ただ、車で送迎があまりにも駅前で難しい
通塾中
回答日:2023年12月21日
進学館 西宮北口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終学年では志望校別で対策して下さるので傾向や対策がしやすいです。第一志望が子供に可能か否かを早めに判断して下さるため、こちらとしても夢見させるだけ見させることもさせずに現実的なラインで志望校の判断ができました。親のエゴもありますが子供の成功体験に繋がることが今後の人生にとっていいと考えているので結果的にこちらの塾に通ってよかったなと感じています。
この塾に決めた理由
駅近で子供を安心して通わせることができる。また授業の様子などがモニターで確認することができ、雰囲気など把握しやすい。
志望していた学校
関西学院中学部 / 啓明学園中学校 / 甲南女子中学校
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれる。生徒に対して熱い先生が多く、厳しくなることもあるが結果として生徒の意欲向上につながっている。模試の結果などで親も含めて面談もあり、成績向上にも繋がっている。子供だけでなく親に対しても家庭内で実施して欲しいことなどアドバイスをくれる。
カリキュラムについて
各科目ごとにクラス分けされており、自分のレベルで勉強できる。学校の授業のように挙手制を導入している授業もあれば、指名制でやる授業もある。分からなかった箇所や不安な箇所は質問することで再度答えてもらえる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で安心して通わせれる
回答日:2023年10月22日
進学館 西宮北口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験一色になりたくなかったので、全部落ちて、公立進学でもよかったので、ガツガツなところに行っていたら、心が死んでいたかもと思うので、適度なところでよかったと思います。ガツガツしたい方には物足りないかもしれないけど、子どもの子どもらしさはその時しか成長できないものもあるし、ここで我が家はよかったです。
この塾に決めた理由
近所で行きやすい、無理強いしない、他の習い事と両立できる、先生が優しい、週に1.2回なところがよかったです
志望していた学校
甲陽学院中学校 / 須磨学園中学校 / 関西大学中等部
講師陣の特徴
みなさん優しかったし、子どもをよく見てくれていたし、塾の外のことも聞いたりしてくれて、とても子どももなついていました。授業は楽しくて、おもしろくて、嫌がったことはほとんどないです。学校の先生もこんな人たちが多かったらいいのに、と思いました。
カリキュラムについて
完璧に組み立てられていて、4年生からゆっくり着実に知識が積み上がっていったように思います。夏休みや冬休みのイベントは楽しくて子どもは進んで参加したがりました。毎日朝にするドリルは本当によいものでした。とてもうまくできてると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
よい