シーズ鎌倉学園 新宮校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
シーズ鎌倉学園 新宮校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
3%
4
29%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
7%
週3日
88%
週4日
0%
週5日以上
3%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 119 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月7日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾があうかどうかは、それぞれです。オンラインでも通塾してもその子にあった方を選ぶと良いと思います。塾ならではの授業はうちの子にはあっていたようでした。授業料金はめちゃくちゃかかります。それがなんとかならないかとは思います。実際に合格したのでよかったと思います。
この塾に決めた理由
校区外ですが、同じ町内にあるのと、送迎バスもあるということでここにしました。周りも静かな場所にあったので勉強するにはいい環境だと思いました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から大学卒業間もない先生、同じ年代の受験生を持つ先生など様々です。受験ならではの不安感もあり、いろんな話をしていただきました。個別に相談にものってくれました。実際に志望校も先生からの勧めで変更しました。
カリキュラムについて
授業して、次の時間に復習テストして分からないところを把握できるような勉強だったのではないかと思います。定期テストやフクトのテスト前には、復習プリントしたりしていました。授業動画配信もあったのでそれも活用していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2024年1月15日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最近はオンラインが多くなりました。自分でそれを見ながら勉強できる方は、通塾時間もかからないようでいいと思います。ただ自分で勉強するのは難しくつい他のことに気をとられがちの子供には塾にいくのもありだと思います。
この塾に決めた理由
校区外ですが、同じ町内なので近くていいと思いました。送迎バスもあったので安心して行かせられると思いました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から同じ年代の子供を持っ先生、大学卒業間もない先生と幅広くおられました。最近の受験事情に詳しいのでいろいろ話聞けてよかったです。個別に申し出ると相談にものってくれました。実際に志望校も先生の勧めで変更しました。
カリキュラムについて
志望校別のクラス分けになっているようでした。私立高校の受験前には過去問などやっていました。フクトのテスト前や定期テスト前には対策プリントがあり動画配信もあったので活用していました。塾のお休みの日は、教室を自習室として解放してくれ勉強しに通っていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
近い
通塾中
回答日:2023年12月24日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
3年生は宿題が少ない分、塾での拘束時間が長く、人によって合う合わないは出てしまうのではないかと思います。ウチの子の場合は塾に言われた通りに真面目に取り組んだことで入塾時には想像できなかったところまで成績が伸び、本人の自信にもつながったと考えているので、選んで良かったと思っています。
この塾に決めた理由
友人のすすめ。塾が学校の続きにならないよう、同じ学校の生徒が極力少ないところを本人が希望したため。歩くには遠い距離だが、バスが出ているため。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校
講師陣の特徴
講師は4名。抑揚をつけた話し方で生徒を飽きさせない授業を心がけているようです。4人の講師が授業の他に親との面談、成績優秀者の貼り出し、事務対応まで行っており、かなり手一杯感が出ているように感じます。ただ、本人にとってはこればふつうと思っており、毎日勉強を頑張っています。
カリキュラムについて
各科目ともに内申を上げるための授業。学校の授業よりかなりのペースで先に進み、学校が復習の場になる感じになっているようです。福岡の公立高校受験は問題が難化傾向にあり、学校の予習が終わった後は受験対策を行ってくれています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広く、幹線通りから離れているので静かな環境です。但し、迎えに来る父兄が帰宅を急ぐことでいつか駐車場内での事故が起きるのではないかと心配です。
回答日:2023年12月12日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通信教育があう子供達と塾があう子供とそれぞれだと思います。自分の子供に合わせてどちらがいいのかどちらもなのか、はたまた完全に自主学習だけなのかよく検討してみるといいと思います。通信教育でもお試しがあったり塾は春休みとか期間限定の口座もあるので試してみるといいと思います。
この塾に決めた理由
校区外でしたが、同じ町内にあり送迎バスがあるのでここにしました。まだまだ町内なので同じ学校のお友達もたくさん通っていたようでした。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から、同じ年代の子供を持つ先生、大学卒業間もない先生など幅広くおられました。最近の受験事情説明会も開いてくれて参考になることもたくさんありました。個別ではありますが、時間をとって相談にものってくれました。
カリキュラムについて
入塾テストがあり、志望校別のクラス分けになっているようでした。私立高校の受験前とか、過去問をよくやっていました。フクトのテスト前も対策プリントがありそれで勉強していたようでした。塾は周りも静かな場所なので勉強しやすい環境だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りからは少し入り込んだ所なので、静かな場所でした。送迎バスはありましたが、近くの子供達は、自転車で来たりしていました。
回答日:2023年11月11日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とにかくお高いです。私立高校だと家計に響くからと思い公立高校に行ってほしく塾に通わせましたが、私立高校に通わせるのと変わらないくらいの費用がかかります。めちゃくちゃ家計にいたいです。ただ志望校には、合格出来たのでまあ通わせたいみもあったと納得はしています。
この塾に決めた理由
校区は違ったのですが、同じ町内で近いこともあり、送迎バスがあるのでここにしました周りも静かな場所なのでいいと思いました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から同じ年代の受験生を持つ先生、大卒間もない先生と幅広くおられていろんな体験談を聞くことができます。個別に申し込みをすれば面談もしてくれます。志望校選びも相談にのってくれます。実際に通塾前と志望校を変えました。
カリキュラムについて
志望校別のクラス分けになっているようでした。それぞれのクラスによって内容が違うのではないかと思います。特にテスト前とか、過去問をすることがあるので学校により問題傾向があるようでした。全く同じ問題は出ないにしろあるのとないのでは違うのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
閑静な場所にあり、周りは静かなので、勉強するにはいいと思いました。
回答日:2023年10月12日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最終的に志望校に合格したのでよかったです。ただ通塾前は自宅から一番近い高校を志望校にしていたのですが、先生からの強い勧めで志望校を変え遠くの学校にしてしまったので、現在通っているのですが、近くから通う子たちに比べると通う時間が長いので疲れるみたいです。
この塾に決めた理由
校区は違うけど同じ町内にあり、送迎バスがあるということだった。また新年度入塾キャンペーンがありそれを目当てにしました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から、同じ年代の受験をされたことのある子供を持つ先生、大卒間もなく若い先生など雑誌でいろんな体験や話を聞くことができると思って心強いです。個別に相談にものってくれて助かりました。逆に先生の方からも相談もありました。
カリキュラムについて
志望校別のクラス分けになっているみたいです。特に私立高校の受験前には、それぞれの学校の過去問などをやっていたみたいです。クラスによって勉強の進め方なども違っていたのではないかと思います。フクトのテスト前には対策プリントなどもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近い
通塾中
回答日:2023年10月9日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学校の授業よりも楽しく勉強ができるようです。但し、辺鄙な場所にあり、夜も22塾ぐらいまで塾があることから自転車で帰宅させるのも不安があり、父兄の送り迎えの負担があります。 また塾での拘束時間モ長いため、学習意欲の低い子供さんだとかなりの苦痛になるとも思います。 本人にヤル気があればそれには十分応えてくれる塾なので成績は必ず上がると思います。
この塾に決めた理由
友人の勧めがあったこと。本人から塾を学校の延長と捉えたくないとの希望があったことから極力同じ学校の生徒が少ない塾を選びました。
志望していた学校
福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立新宮高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
4人のベテラン講師たちによる運営。 事務員がおらず、授業、電話対応、成績の貼り出しなど全てこの講師たちだけで行っている。授業は学校より楽しく行ってもらえるとのことで本人はこの塾を気に入っているようです。
カリキュラムについて
数学と英語が中心となっています。本人はもともと数学が得意、英語は普通。その他科目は苦手としていましたが、英語の伸びと共に社会、理科、国語の成績も上がってきました。但し、昨今の福岡県内の公立高校入試の難化に伴い、国語は苦戦気味です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅からバスで通っています。 ただし、塾内テストや特別授業では、バスが出ないことも多いので送り迎えをしている父兄が多い印象です。
回答日:2023年10月8日
シーズ鎌倉学園 新宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
静かな場所にあるから、勉強できる環境だったと思います。塾では、ほかに遊ぶような誘惑多い家とは違うので、それはいいことだったと思います。志望校別のクラス分けだったので、それぞれの授業受けたり、自習室で勉強したり、テストで勉強の成果の確認も出来るし、それによって、又志望校を考え直したりも出来るので、いいことだったと思います。ただとにかく高いです。それが難点です。
この塾に決めた理由
同じ町内にあり、校区は違ってましたが、送迎バスがあるということで、ここにしました。行き来に時間がかからない方がいいと思いました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から同じ年代の受験をした子供を持たれた先生、まだ若い先生と幅広い世代の先生がいて、いろんな体験や実際行ったことなど様々な形の先生がいて頼もしいと思い相談出来ることもいいのではないかと思います。
カリキュラムについて
入塾テストがあり、不合格とかはないけれど、その結果を参考に又志望校別のクラス分けがあります。それぞれのクラスによって、勉強の進め方が違うのではないかと思います。対策をしてくれることは、いいのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2023年9月28日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自宅でほとんど勉強しなくなったのでどうかなとは思います。ただ子供本人いわくメリハリをつけたらしいです。塾で勉強しているから大丈夫だと言っていました。ただ親としてはやはり少し不安だったです。勉強方法はそれぞれだけど本人に任せることにしました。
この塾に決めた理由
周りが静かで安心して勉強出来る環境下でいいと思いました。距離は校区内なので割と近いし、送迎バスがあったのでここにしました。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 西南学院高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
塾を立ち上げた先生から同年代の子供を持つ先生、割と若い先生と幅広くおられます悩みごとも割と時間がある時は聞いてくれます。志望校の選定アドバイスもしてくれます。個別に相談にはなりますが時間をとってくれます。
カリキュラムについて
志望校別のクラス分けになっているのでレベに合わせてカリキュラムがくまれているようです。それぞれの学校に合わせて対策してもらえます。テスト前にも対策プリントをくれるから安心します休みの日は自習室として教室を開放してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近い
通塾中
回答日:2023年9月10日
シーズ鎌倉学園 新宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
有名校への合格実績が競合の塾と比較して少ないこと。他の塾を知りませんが塾で勉強する時間は競合の塾よりも長いのではないかと思うほどです。また暗記特訓は慣れるまではかなりキツイと思います。これらの乗り越えられれば確実に成績は上がるので子供も塾に行くのが楽しくなるのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
友達からの口コミにて評判が良かったこと。あまり同じ学校の生徒がいないほうが性格的に良いと考えたこと。
志望していた学校
九州産業大学付属九州高等学校 / 福岡県立福岡高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立城南高等学校
講師陣の特徴
4人の専門の講師がいます。特に数学と英語に力を入れており、それぞれの生徒がその会あって成績を伸ばしているようです。塾内には専門の事務員がおらず、講師は事務員を兼任しており、授業、成績表の張り出し、生徒募集とかなり大変そうに見えます。
カリキュラムについて
徹底的に理解ができたかのテストの繰り返しを行います。理解を求めること以上に暗記を重視します。長時間に渡る授業そしてテスト。子供には辛いのではないかと思えるほどの長時間の勉強が求められるが、集中力は確実に養われていると感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
バスで通うが歩かねばならない日もある。歩くには距離がある。