馬渕教室 阿武山校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 阿武山校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
70%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
60%
週4日
10%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月22日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ただの進学塾という訳ではなく、少し理解度の遅い子供のサポートも含めて通塾する全員に目を向けているのは評価出来る。目先の結果だけに囚われていない姿勢がここまで通塾出来ている要因。強いて言うなら理解度の遅い子供達のクラスがあっても良いのかも
この塾に決めた理由
まずは有名という所で調べ、見学に。入塾テストを試しに受けると点数が良かったのと、見学で本人が気に入ったので決めた
志望していた学校
大阪青凌高等学校
講師陣の特徴
担当の先生がメインで対応して下さっているが、担当以外の教科も含め非常に分かりやすく説明下さっている。定期的に親と電話にての面談の機会も作って下さっており、親子ともに対するフォローもしっかりして下さっております。
カリキュラムについて
当初は本人もどのような勉強が良いのかなと模索していた事もあり、カリキュラムについていけていないように感じたが、担当の先生の尽力もあり少しづつ取り組み方が分かりだしてからはカリキュラムも付いていけているように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲にコンビニしか無く、娯楽は少ない
通塾中
回答日:2024年9月25日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾とすれば、自分で求めてやれる子どもには抜群に成績が伸びる塾だと思うが、自分で出来ない子どもは苦労する塾だと思う。ただ、それを解決できるように一緒に考え取り組んで頂けるので、長い目で見れば良い塾かと思う
この塾に決めた理由
どこに行くか迷う中受けた入塾テストに受かり、体験教室の結果本人の意思により決めた。本人が分かりやすいし楽しそうというのが一番の決めて
志望していた学校
大阪青凌高等学校
講師陣の特徴
担当教科だけではなく、自習室への見回りも含めて何とか成績を上げてやろうという意欲はどの先生にも感じる。勿論、教え方はそれぞれにあるだろうと思うが、本人は分かりやすいと言っているので、先生の取り組み方も良いのだと思う
カリキュラムについて
学校の授業に沿った形が基本だが、基本の繰り返しを徹底するために塾独自のテストの実践や確認授業など、習った事が定着するようなカリキュラムになっている。それに加えて受験に向けての意識付けも取り組んで頂いている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かな立地で娯楽が少ない
通塾中
回答日:2024年9月5日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
周囲の評価では、レベルの高い高校を目指すには良い塾だが、そうではない中間層の生徒にはしんどい塾だとあったが、今の過程を見ていると先生方の何とかしてやろうという思いも情熱も感じるので、カリキュラムも含めて良い塾だと思う。私達の時代は自己責任が強い塾が多かったので、すごく恵まれた環境だと思う
この塾に決めた理由
入塾テストを試しに受けてみたら受かったので、体験教室に通いその上で決めた。体験教室が面白く、入塾は本人の意思が強い。
志望していた学校
追手門学院高等学校 / 大阪青凌高等学校
講師陣の特徴
入塾当初は全く授業についていけてない時期もあり本人も親も転塾を考えたが、担当の先生がどこがわからないのかも含めて面談や自宅への電話など頻繁にアプローチを掛けて下さっているので今は少しづつ前進出来ている。
カリキュラムについて
入塾当初は全く授業についていけてない時期もあったくらい、少し難しいのかも知れないが求める生徒にとっては非常にやり甲斐のある内容になっている。ただ本当に本人がやる気を出して取り組まないとしんどいかも知れない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ちょっと山手にあるので、送迎バスの活用が必須なくらい邪魔するものが何も無いのがベスト
通塾中
回答日:2024年8月3日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人が意識的に取り組める子供なら理想的な環境かもしれないが、あまり意識的に出来ない子供なら少ししんどいかも知れない。ただ、意識的に取り組める環境とサポートは整えて下さっているので、オススメな塾ではある
この塾に決めた理由
入塾テストが難しいと聞いていたが、本人が合格を持ち帰り体験も含めてここに通いたいと言ったから。当初は別の塾も考えたが、本人の意向を尊重して
志望していた学校
大阪府立三島高等学校 / 追手門学院高等学校
講師陣の特徴
どの教科の先生も生徒が分かりやすいように指導して下さっている様子。 少し点数が伸びていない時期は自習室への参加を促進して下さったり、本人や親にヒヤリングして下さったりとフォローをちゃんとして下さっている
カリキュラムについて
やっぱり難しい箇所は難しいようで、当初は付いていけてなかったように感じる。 講師のフォローや周囲のフォローで付いていけるようになってからは、学校での点数も伸びてきているのでカリキュラムは間違いないと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスでの送迎のため、夜遅い帰宅であっても安心出来る事
回答日:2024年7月9日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
単に娘には合っていなかったイメージが強いが、よくよく考えると、通学校ごとのカリキュラムなどで、学校での定期テスト対策もありましたし、難関校希望の生徒さんでしたら、アドバイスや学習環境なども的確であった感じがします。月次テストの成績順発表も向上心につながるかと思います。
この塾に決めた理由
入塾テスト無料キャンペーン期間のチラシを祖母が見つけてきて勧められたのと、娘の同級生が在籍していたため
志望していた学校
大阪府立芥川高等学校 / 大阪府立阿武野高等学校
講師陣の特徴
少し高圧的な講師が多い気がします。宿題が提出できなかったり、小テストで結果が悪いなどで、居残り授業がありとても大変だったようです。また、塾生獲得のために営業のようなトークをする講師が多かったような気がします。
カリキュラムについて
通学校ごとにカリキュラムがあり、月次テストも日付が違うなど、受験対策以外の日々の学力向上にも目を向けた授業をしていただいていたようです。夏季冬季講習中はレベルごとに日々のカリキュラムが分かれていて、いつも一緒に通っていた友人と時間帯が別になったりして、娘のモチベーションには繋がらなかったようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾までの送迎バスあり
回答日:2023年10月7日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
上記に記載のとおり、競争心を煽る塾の方針だと感じたため、それに合った適正の生徒であれば、成績向上につながるきっかけになると思うが、入塾前に適性の有無について、本人とよく話し合ったほうがよいと感じた。
この塾に決めた理由
自宅から歩いて15分、車で5分という近距離にあり、本人の進学ニーズにも合った教育方針であったため。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 関西大倉高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校
講師陣の特徴
塾長以下、講師陣は経験豊富なベテランを揃えている。 塾内での社内教育、生徒からの授業に対するアンケートも定期的に実施しているため、惰性でやっている講師はいない印象。
カリキュラムについて
馬渕教室オリジナルのカリキュラムを準備。 本人の苦手科目、分野、問題を試験結果から分析し、それらを克服できるよう、塾内に蓄積した過去問からAIが自動的、ランダムに抽出し、受けさせる仕組みを用意している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車通りが多い立地環境のため、車での送り迎えは少し気を使うが、先生が誘導してくれるため、基本的には問題なし。
回答日:2023年9月9日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
教育の質、個別対応、安全性と環境、カリキュラム、コミュニケーション、コストと言った点では概ね期待通りであった。 生徒の性格によっては向いてないこともあるため、口コミなどをよく見て検討した方が良いと感じている。
この塾に決めた理由
自宅より徒歩15分ほどの位置にあり通塾しやすいのと、進学塾であり本人の意向に合っていたので、最終的にこの塾に決めた。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 関西大倉高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校
講師陣の特徴
専門知識として、それぞれの教科や分野に対して深い知識を有している。 また、コミュニケーションスキルも素晴らしく、生徒にやる気を持たせて授業に取り組ませてくれる。 生徒への思いやり、忍耐強さも持ち合わせており、粘り強い教育を施してくれる。
カリキュラムについて
個別対応として、生徒の学習スタイル、能力、目標に合わせてセッティングしてくれる。 基礎から応用まで、幅広くカバーしており、段階的な学習が可能。 目標とする進学校へ向けての具体的なカリキュラムが準備されており、偏差値の向上が肌で実感できる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車通りが多い道路に面しているので、子供の送り迎えは気を使うが、塾の先生が誘導してくれる。
回答日:2023年6月19日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
文理学科に通うならとてもオススメしたいですが、勉強が好きじゃなかったり、進学校に行くほどの成績でなければ他の塾にしたほうがいいと思います。 先生はやはり上のクラスになるほど教え方の上手ないい先生が多かったです。
この塾に決めた理由
進学校に多数合格者をだしているので。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 東大寺学園高等学校 / 洛南高等学校
講師陣の特徴
ベテランの社員の先生でした。 頻繁に電話連絡もくださり、また子供の様子をよくみてくださり、子供に合わせた声掛けをしてくださいました。志望校もいろんなことをご存知で、私立を選ぶのも先生に任せっきりでした。
カリキュラムについて
2ヶ月に一度ある公開テストでクラス分けがされ、そのクラスに合ったスピードで授業をされていたと思います。 公開テストは難しかったです。 それ以外に定期テストの対策授業や、作文の講座、英検対策の講座などしっかりも考えられていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
塾のバスもあり、近くにバス停もあり、また自転車でも通える距離です。
回答日:2023年5月13日
馬渕教室 阿武山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供の性格で合う合わないがあると思います。進学塾なので真剣に勉強したい人向けであり、塾もより良い高校に入学させるために一生懸命になっている塾です。 勉強が嫌いな人は、しんどい所だと思います。 長時間机に向かえる人向きの塾です。
この塾に決めた理由
友達が行ってたから
志望していた学校
大阪府立三島高等学校 / 追手門学院高等学校 / 大阪府立槻の木高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師がたくさんいて、受験のアドバイスや生活リズムのアドバイスなど勉強以外の事もいろいろと教えて下さいました。 勉強については、熱心に対応してくださり、分からない事があれば自習のときにいろいろと教えてもらってました。
カリキュラムについて
英数メインに受験が近くなるたびに、科目を増やしてました。毎日塾に行って最後にはほぼ全科目見てもらってたと思います。英語数学は毎日勉強してました。受験間近には、日曜日に朝から夜遅くまで丸一日勉強漬けの日がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾のバスがあり、送迎してもらってました。
回答日:2025年2月8日
馬渕教室 阿武山校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学校の偏差値や合格実績に加え、校風や教育方針、部活動の充実度などです。学校見学や体験授業を通じて実際の雰囲気を感じ取ることができ、進学後のイメージが明確になります。また、卒業生の進路や口コミ、学校独自の取り組み(例:留学制度や進路指導)も参考になりました。さらに、塾や学校の先生からのアドバイスを活用し、自分の学力や将来の目標に合った学校を選ぶことができました。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 関西大倉高等学校