1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 和泉市
  4. 和泉中央駅
  5. 馬渕教室 和泉中央校
  6. 100件の口コミから馬渕教室 和泉中央校の評判を見る

馬渕教室 和泉中央校 の口コミ・評判一覧

馬渕教室 和泉中央校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 86%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 13%

総合評価

5

4%

4

50%

3

45%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

4%

週3日

81%

週4日

9%

週5日以上

4%

その他

0%

1~10 件目/全 100 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月11日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まずは値段が高いので、この講義数でこの金額はどうなのか疑問をもっています。ただ、先生たちはとても話し方などプロ意識が高いので良いと思いますが、もっと安くしてほしいところです。また、金曜日、土曜日と週末が潰れるので、家庭内が動きにくいです。バスの停留所も自宅から遠いのでもっと近くに停まってほしいです。

この塾に決めた理由

新しい環境などが苦手な息子の友人が何人か通っていたため。雰囲気もしっかりしていたためここにしました。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

ターニングポイントの講義に親子で参加したが、どの先生もとても話し方が上手で息子たちのやる気をあげるのがとても上手く感心しました。何人か分かりにくい先生もいるようです。息子に声をかけてくれたりとやる気を出してくれるプロだと思います。

カリキュラムについて

クラスがレベル別に分かれていて、各クラスにあった指導をしてくれているか謎です。1番レベルの高いクラスは、とてもスパルタみたいですが、とても威圧的なのでどうなんだろうと疑問をもちます。復習テストを取り組み、授業を、進めてくれます。学校の学習より2ヶ月先の内容を教えてくれます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で駐車場もたくさんあるが、家から遠いので不便。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績順にクラスや席順がなるのは、息子に合っているので良いですが、塾代が高すぎて、家計が火の車です。もっと削るところを削って安くしてもらったらもっと人気が出ると思います。またバスの停留所の希望を聞く機会などあるともっと助かります。

この塾に決めた理由

新しい場所に馴染むのが苦手な息子にとって、友だちが多い馬渕教室一択でした。始めの授業料が無料たったのもよかったです。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

みなさん、社員さんなのかな?と思います。息子は、親しみやすい先生と苦手な先生もいるようです。上のレベルのクラスになると圧をかけるような言動があるらしく、息子にはその圧はそんなに必要ないかな?と思います。

カリキュラムについて

中学校より2ヶ月先の内容を学習してくれているので、息子にとって学校の授業が復習になっていて良いです。クラスは、偏差値でレベル分けされていて、席も成績順で座ります。レベルの高いクラスは、講義数も1つ増え、課題も増えるので大変そうです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾からバスが出ているのですが、もう少し自宅から近いところに停まってほしいです。そこを通過して停まって、そんなに時間は変わってこないので停まってもらえると助かります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月24日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾代を、もっと安くしてほしいです。あとは、バスの停留所を家の近くに増やしてほしいです。また、もう少し早い時間から始めて早めに終わってほしいです。親も体力的にきついです。2ヶ月先の学習をしてくれるので、息子にとって学校の授業が復習になっているのでよかったです。

この塾に決めた理由

人見知りや場の環境の変化が苦手な息子にとって、知り合いがたくさんいる塾が良いと本人の希望もあったから。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

全ての講師の先生をみたことがあるわけではないですが、全員社員さんなのかな?と思います。アルバイトみたいな方はいないと思います。息子は親しみやすい先生もいれば、合わない先生もいるようです。上のクラスになるにつれて、圧が強い先生もいて苦手なようです。

カリキュラムについて

クラスは、レベル別に分かれています。席順も成績順に並べられます。1番上のクラスになると高度なカリキュラムだと思います。息子にとって、このカリキュラムは、合っているようで、1年かけてやっと慣れてきました。大変だと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾まではバスが出ており、助かるが、自宅から少し遠いところに停車するため、もっと自宅近くまで来て欲しいです。バスの通路なので停留所を増やしてほしいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月15日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

レベル別にクラスや席順がなっていることは、学校では、今の時代できないのでは良い刺激になるくらいの張り合いができて、息子にはあっていると思います。ただ、塾代が高すぎて、まだ中一、中二でこんなに費やすべきなのか?と疑問に思います。

この塾に決めた理由

環境の変化や新しいところが苦手な息子には、知り合いが多い塾があっていたので、ここにしました。友だちが多く通っていたため。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の方は、一人一人どんな方か分かりません。息子から聞いた情報では、教え方が上手な先生や分かりにくい先生がいるようです。アルバイトなのか、社員なのかも分かりません。上の方は、社員さんなのかな?大学生のアルバイトみたいな先生はいないと思います。

カリキュラムについて

中学校の授業に比べると、2ヶ月先の内容を進めてくれているようです。公開テストを参考に、レベル別でクラスと席が決まります。また偏差値が上がると、日曜特訓という別の講習も受けることができます。しかし、別料金なのでお金がかかります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月4日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

レベル別にしてくれているので、子も親もどれくらいのレベルなのかが分かりやすくて良いです。宿題が多いのが、そんなに出す必要があるのか?と思うときがあります。また、費用が高すぎるのでもっと抑えてもらえたら助かります。

この塾に決めた理由

環境の変化が苦手な長男なので、知り合いや友だちがたくさん通っている塾が落ち着くようでここにしました。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校

講師陣の特徴

教え方が上手い先生と分かりにくい先生が教科によっているそうです。ミニテストの成果が良かったりすると個別でメールが来てお知らせしてくれます。予習ウェブなど観ると、ハキハキと話していて分かりやすいなぁとは思います。

カリキュラムについて

学校の学習よりも2ヶ月ほど先を進んだ学習をしてくれるので、学校の授業が復習のようになって定着しているようです。レベルは、3クラスに分かれていて、席順もレベル順になっています。授業の始めには、復習テストをしてくれるので、定着も図りやすいようです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いが、家から遠いので不便です。駐車場は、マクドナルドやくら寿司と共用の駐車場なので広く便利です。出入口もそんなに混むことはないので助かります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月5日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強が本当に苦手だ、嫌いだっという子にはあまり合ってなく、個別塾の方が合っていると思います。成績順が出るのでメンタルが鍛えられるのを耐えれるのはとても良いと思います。宿題や塾代をもっと減らしてくれたら、個人的にもっと評価が上がります。

この塾に決めた理由

新しい環境の適応が苦手な息子です。そのため、息子の友だちが多く、息子自身が安心して通えると思ったため。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、プロの先生もいれば、アルバイトの先生もいると思います。他塾から移動してきた先生もいます。分かりやすい先生もいれば、分かりにくい先生もいるようですが、中学校の分かりにくい先生に比べたらまだ分かるそうです。

カリキュラムについて

レベルが3クラス程に分かれています。1番下のレベルのクラスの人は、噂では退塾させられるということも聞きました。1番上のクラスには、スパルタなようで上を目指す人には合っていると思います。席も成績順になっていて、今、自分がどれくらいのレベルなのかが分かっていいと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いが、家から遠いので不便な部分がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

競争心や向上心が高く、周りに怯むことなく質問ができる子、積極性にたくさん自習室を利用できる環境にいる子にとっては良い塾なのかもしれません。他の校外学習をしている子には続けにくいと感じました。また、たくさん生徒がいて、当たり前ですがピリピリした雰囲気もあるので、のびのび勉強したい子には向いていないと思います

この塾に決めた理由

共働きで常に送迎ができるわけではなく、娘自身が自宅から通塾バスで通うことができ、合格実績も多い有名な塾で安心できると思ったので。また、授業の予定が娘が両立したがっていたスポーツの習い事とちょうどよく被らなかったので。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 早稲田大阪高等学校

講師陣の特徴

学校よりはわかりやすく、先生は優しかったようです。ただ成績がとくに伸びたわけでもなく、保護者からみて根本的にわかっていなかったことが解決していないように感じるので、本当にわかりやすかったかどうかは不明です。これは娘自身の問題かもしれませんが、このクラスではこのくらい出来て当たり前、という雰囲気があり、質問しづらかったと聞いています。

カリキュラムについて

長期休暇の講習ありきのカリキュラムで、様々な学校から子供が集まるので、学校の定期テストの対策には向いていないかもしれません。レベルの高い公開テストが受けられること、テストの点数毎に分かれたクラスで授業を受けられるのは魅力的だと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスで行けるのでよかったかと思う。駅近で、マクドナルドやドンキホーテが近いので、嫌だと感じる人もいるかもしれません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月19日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず塾代が高いです。もっと安くしてほしいです。また、上記にも書いたようにもっと早い時間帯から始め、早い時間帯に終わってほしいです。レベル別にクラスと席順が決まるのが合っている生徒と合わない生徒がいると思うからです。また、宿題量が多いので要領良くこなせる人は良いと思います。

この塾に決めた理由

息子の友だちがたくさん通っていたからです。また、夫の勧めで馬渕教室にしました。バスも無料で出るのですが、もっと家の近くまで来て欲しいです。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校

講師陣の特徴

分かりやすい先生と分かりにく先生がいるようです。成果が出たときは、個別で私に連絡がきて、息子のやる気を出してくれるので、親子共々嬉しいです。若い先生も多く、息子たちは慣れ親しみやすいようです。分かりにくい先生への対策もお願いしたいです。

カリキュラムについて

レベルのクラス別に分かれているので、その子に合ったレベルになっていていいと思います。しかし、授業の時間帯が遅いので、保護者の負担も厳しいです。宿題も多いので、もう少し効率を考えた宿題の出し方の方が良いように感じます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でいいが、家から遠い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月1日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題が多いので、効率よくこなせる子でないとしんどくなると思います。また、成績順で席やクラスが変わるので、メンタルが弱い子には合っていないかもしれません。バスの送迎の場所が家から遠いので、また同じ方向の人がいないので、もっとバスの範囲を広げていただけると嬉しいです。

この塾に決めた理由

人見知りの息子の友人か多く通っているため、息子が安心して通えそうだったため。駐車場が広く、送り迎えがしやすい。また、バスも無料ため、助かっています。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校

講師陣の特徴

教科により先生の質が違うように思う。人見知りの息子にはもっと質問がないかなど、聞きやすい環境を作ってほしいと思う。成績が上がったときは、個別に声をかけてくれるなど、接してくれるときもあるようだ。数学の先生が、塾長なのか、息子は親しみをもっている。

カリキュラムについて

授業開始時に復習テストなどを設けて、定着をはかってくれている。1年に公開テストが計4回あり、それに向けて、息子は頑張っているように思う。この公開テストにより、席順やクラスが変わってくる。また、学校のテストで合計点が400以下の子には、補習などをしてくれるので、安心感はある。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近いが、家から距離があるので不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月17日

馬渕教室 和泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和泉中央校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

言われたことをきっちりやる、負けず嫌いな子にはとても向いている塾だと思います。子供も大変ではあるけれど、楽しいと言いながら通っています。逆にマイペースな子にはあまり合わないかもしれないな、と思います。

この塾に決めた理由

本人がこの塾以外は行くつもりがないと言ったため。周りの成績の良い友達がみんなこの塾に通っていたため。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 清教学園高等学校

講師陣の特徴

学生の講師は全くおらず、みんなプロの講師だと思います。授業の前後にはわからないことがあればきちんと教えてくれるようです。また英検受験の際には先生の空き時間で英作文や面接の対策をしてくださりとても助かりました。

カリキュラムについて

クラスによって進度や難易度は変わってくるようです。子供のクラスでは進度はとても早く中3の夏休み前には中学の単元がおわっていたかと思います。定期テスト前には対策授業のカリキュラムもあるので助かっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあるので塾周辺は夜でも人通りが多いが、そこに行くまでが住宅街で暗い道もあるのでそこが少し心配です。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください