馬渕教室 上新庄校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 上新庄校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
41%
4
41%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
16%
週3日
50%
週4日
16%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 45 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月4日
馬渕教室 上新庄校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
周りの子がすごくフレンドリーで自分は学校よりも塾の方が好きで活発でした。同じ受験合格という目標を持っているため、良いライバルでありながら良い友達という認識です。高校生になった今でも連絡を取り合っている子もいます!!
この塾に決めた理由
どこに入るか迷っている時に塾診断をして、そこが良いと言う診断結果が出ました。体験でも素敵な先生と出会えたのでここにしました。
志望していた学校
大阪府立高津高等学校
講師陣の特徴
講師は全員プロです。研修を受けたり、先生だけのテストがありそこで不合格になってしまうと解雇されてしまうために頭の良い先生や好奇心旺盛な先生ばかりで教え方も上手です。自分に合わない先生がいても塾長に相談することはできます。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校とだいたい並行していることが多いです。ただし多少ズレがあるので(特に理科)予習・復習が多くなることもあります。授業はだいたい80分くらいあるため学校で授業を集中する癖づけにもなると思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車が真横を走っています。
回答日:2025年5月10日
馬渕教室 上新庄校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
周りの子がすごくフレンドリーで自分は学校よりも塾の方が好きで活発でした。同じ受験合格という目標を持っているため、良いライバルでありながら良い友達という認識です。高校生になった今でも連絡を取り合っている子もいます!!
この塾に決めた理由
どこに入るか迷っている時に塾診断をして、そこが良いと言う診断結果が出ました。体験でも素敵な先生と出会えたのでここにしました。
志望していた学校
大阪府立高津高等学校
講師陣の特徴
講師は全員プロです。研修を受けたり、先生だけのテストがありそこで不合格になってしまうと解雇されてしまうために頭の良い先生や好奇心旺盛な先生ばかりで教え方も上手です。自分に合わない先生がいても塾長に相談することはできます。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校とだいたい並行していることが多いです。ただし多少ズレがあるので(特に理科)予習・復習が多くなることもあります。授業はだいたい80分くらいあるため学校で授業を集中する癖づけにもなると思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車が真横を走っています。
回答日:2025年3月26日
馬渕教室 上新庄校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分は友達にも恵まれて、教え合いができるだけどライバルでもあるともだちに出会えた。切磋琢磨できる環境はすごく自分に合っていたなと今でも思う!メンタルが弱ってる時にすごく話を聞いてくれ、アドバイスをしてくださる先生と出会えて最高だった!
この塾に決めた理由
塾診断を行ってここがぴったりだと思ったから。自分は負けず嫌いなので人と切磋琢磨しながら勉強するほうがあってると思った。
志望していた学校
大阪府立高津高等学校
講師陣の特徴
講師はプロしかいない。わかりやすい人ばかりだがベテランすぎるおじいちゃん先生は何を言っているのかわからない時があった。自分に合ってる先生かアンケートをする場面があるのでそこで言えば先生が交代になることはあると思う。
カリキュラムについて
それは頭良くなるわ!と思うくらい手厚いカリキュラムだった。最初の方は長く難しく感じて嫌になるかもしれないけど慣れれば意外と楽しく受けられる。クラスによってもカリキュラムが違うので自分に合ったクラスに割り当ててくれるのがありがたかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
途中で塾が移転してしまい少し不便だと思っていたが、周りにコンビニが多く意外と便利だった。
回答日:2024年12月10日
馬渕教室 上新庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
人によって合う合わないがハッキリ分かれるので、一概に勧める事が出来ないのでこの評価になりました。 勉強が好きだったり、積極的に勉強に取り組む事が出来る子供ならオススメが出来ます。 勉強が好きでは無かったり、積極的に勉強に取り組む事が出来ない子供にはオススメ出来ないし、子供が辛いと思います。
この塾に決めた理由
バリバリ勉強を教えてくれると思ったから、それで成績が伸びると期待したのでこの塾に決めました。 後、家から近いところにあったことも通いやすさは良いと思って、この塾に決めました。
志望していた学校
大阪府立北千里高等学校
講師陣の特徴
講師の方達はしっかりしてくれていたと思います。 成績が悪い子供には結構厳しく対応することがあるようでした。 まあ、勉強をしに行くところなので成績が悪い子供に厳しくなるのは当たり前のことなのかなとは思いますね。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは高いと思います。 問題を大人が見ても難しいと思うものでした、勉強に積極的に取り組む子供は合う塾だと思いますが、勉強が好きではない子供は置いてけぼりを食らうかもしれませんね 問題がレベルが高いので、ある程度勉強についていけないと、なかなか続けることが難しいかもしれませんね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすいところにありました
回答日:2024年10月7日
馬渕教室 上新庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
正直、授業料については、少し高めなのかなとは思いますが、交通の便以外は特に不満に感じることはありませんでした。現在は、駅ビルに移転したので、交通の便についても解消されているので、特に不満に感じることはないので、良いのではないかなと思います。
この塾に決めた理由
本人が、体験入塾での雰囲気や授業方法を基に通いたいと言ったため。親としても本人がやる気を出せると思って通わすことにした。
志望していた学校
大阪府立春日丘高等学校
講師陣の特徴
質問をすれば、ちゃんと答えてくれたので、良かったみたいです。ただ、本人が、なかなかやる気が出なかったことがあったので、もう少しハッパをかけてもらえたらと思うことはありました。(親が言うより第三者からの意見の方が聞きやすいため。)
カリキュラムについて
試験対策はもちろんのこと、日々の授業についても特に不満はありませんでした。本人のやる気があれば、もっと良い成績が残せたのではないかなと思っています。ですので、特に悪い点や不満については、思い当たりません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
現在は、移転して駅ビルの中になったが、その前は、通うのに不便な場所だった。
回答日:2024年2月12日
馬渕教室 上新庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
しっかりと希望する高校を自分に合わせて決めることができ、高校受験に対するアプローチやモチベーションもしっかりと上げてもらえたので非常に意味のある通塾だったと思います。また今までよりもしっかりと勉強に集中出来るようにもなっていたと思います。
この塾に決めた理由
姉も兄も過去に通っていて良かったのと合格するまでちゃんと成績が上がると1番思われたので。また家からも通いやすいのも良かった。
志望していた学校
関西大学北陽高等学校 / 関西大倉高等学校 / 大阪府立池田高等学校
講師陣の特徴
教師の皆さんがどんな経歴だとかどんな教師だとかは細かく知りませんが、ちゃんと受験のプロとして希望する高校に合格できるように成績を上げてくれるので良いのだと思います。また本人の学力も安定していったので助かりました。
カリキュラムについて
カリキュラムも把握していないので分かりませんが希望高校の合格までしっかりと成績を上げていってくれるので内容カリキュラムも受験対策として良かったのだと思います。受験のプロがしっかりと合格出来るまでのプロセスを持ったカリキュラムだったのだと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から遠くなく通える距離で通いやすかったと思われる。また全体のレベルが高いので本人のモチベーションも上がり非常に良い環境だと思います。
回答日:2023年11月8日
馬渕教室 上新庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
目標の学校に無事合格できたのが大きいと思います。自分の子供だけでなく、一緒に通っていた友人なども、成績が向上し、無事目標高に合格していました 学校と違い、やはり塾は結果が求められるものでしょうから、これが一番かと思います
この塾に決めた理由
合格実績など参考にしました。関西の上位校への合格率が高く、定期的にクラス分けのテストを実施するなどして、生徒の実力を図る機会も多いのも好感を持ちました
志望していた学校
大阪府立池田高等学校 / 大阪桐蔭高等学校 / 大阪府立春日丘高等学校
講師陣の特徴
教育熱心な先生が多く、特に入試前などは特別授業などしてもらえたのを記憶しています。 教科毎に担当の講師がおり、専門性に長けていたと感じました。 また、親子面談なども定期的に実施しましたが、どの講師もそれぞれ生徒をよく見てくれているのがわかりました。 なかには、厳しい言葉を発する講師もおり、子供と相性が悪い方もおりましたが、今思えば、熱心さのあらわれであったと理解しています
カリキュラムについて
教室型のため、個人に特化したものはないものの、クラス分けなどで、競争意識を植え付け、生徒の頑張りを引き出すカリキュラムになっていました。 テストも多く、順位により席が決まるなど、生徒のやる気を出させる仕組み、工夫が多く見受けられました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学バスがあり便利でした
回答日:2023年6月20日
馬渕教室 上新庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
小学生からお世話になり、その間色々な講師の方に担当して頂きましたが、平均して良い講師の方が多くいらっしゃったと思います。カリキュラムも進学塾らしく、しっかりとしていて受験に向けて頑張れたと思います。残念なことに第一志望には合格できませんでしたが、塾で培った勉強への取り組み方、習慣などは高校に入学しても役立っています。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 常翔学園高等学校 / 西大和学園高等学校
講師陣の特徴
講師の方はしっかりと教育や訓練をされていたので、指導については特に問題はないかと思います。個人の性格などもよく見ておられ懇談の時などには色々な相談にものってくださいました。その都度、的確なアドバイスも頂いていました。
カリキュラムについて
レベル別にクラスが分かれており、テキストは同じですが、そのレベルににあったカリキュラムが組まれており、取り組みやすいと思います。 授業は前期と後期で組まれています。 その間に春期講習、夏期講習、冬季講習があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の立地で自転車で通学できたので良かったです
回答日:2025年2月27日
馬渕教室 上新庄校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
自分は授業の進度が早くて途中からついていけなくなってしまいました。 ただ、レベルによっては、様々な問題を授業で行うことが出来るのでやりがいを感じる人もいらっしゃると思います。 完全に実力主義の塾で定期的に行われるテストの結果から、席替えが行なわれます。成績がよかった人はより後ろの席に座るようになっています。また、小テストの際も、先生が点数を聞いていくので、全員の前で自身の点数を述べなければなりません。私はそこがとても嫌でした。この塾をおすすめできるのは、自身の学力に自信がある方や、お金に余裕がある方、文理学科レベルの学校をめざしている方などだと思います。私的には塾代は他の塾よりも高い方だと思っています(はっきりとした数字は知りませんが)。私はこの塾にいったことは実際には全く後悔はしていません。逆に高いレベルの問題集などで勉強をすることが出来るので、入試にも対応しやすいと思います。これらのことから人によっては進めても良い塾だと私は考えます。
志望していた学校
大阪教育大学附属高等学校 / 雲雀丘学園高等学校
回答日:2025年2月9日
馬渕教室 上新庄校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
レベルが低いと入塾は難しい。レベルがそこそこ高いため、金額もそれなりにする、夏期講習、冬期講習等別途それなりのお金がかかる。教室のレベルにもよるが高いクラスにいると偏差値も高い為、ある程度の高校には進学できるのではないかと思う。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校