1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 学園前駅
  5. 馬渕教室 学園前校
  6. 83件の口コミから馬渕教室 学園前校の評判を見る

馬渕教室 学園前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 学園前校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 45%
  • 大学受験 4%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

45%

4

22%

3

22%

2

4%

1

4%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

31%

週4日

22%

週5日以上

40%

その他

4%

1~10 件目/全 83 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月29日

馬渕教室 学園前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもが、関わった先生方は、最高に恵まれていたと思うので通わせてよかった。 一方で、志望する学校の対策が充実して行われる校舎が限られていることが、少々疑問だった。特訓など短期のものはいいとして、普段平日夜のコースは、なるべくなら自宅最寄り校舎限定でうけさせたかった。

この塾に決めた理由

志望校対策が充実していたこと、と、志望校の最寄りだったことが決めてです。 合格者数も述べ人数カウントで上位にははいっていたので。

志望していた学校

帝塚山中学校 / 帝塚山学院中学校 / 大谷中学校(京都府)

講師陣の特徴

熱心な方が多く、子どもとの相性もよかったので、安心して任せられた。 中学受験(特に算数)では、公立の小学校では触れないような独特のロジックやテクニックが必要になってくる中、興味を持たせる例え話や場面設定など、面白おかしく授業展開されていた様子で、満足している。

カリキュラムについて

テキストそのものだけでは難易度が高かった。 子どもは質問しにいく、といった積極的な姿勢がないタイプだったので、塾のテキストより更に一段簡単な市販のテキスト&解説集を用意する必要があったが、授業自体はとても楽しそうだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

志望校に近かったので、子ども本人が通学のイメージを持てたことがよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

馬渕教室 学園前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手集団塾のため、カリキュラムや教材は充実している。いわゆるハード面は良い。しかし講師陣はバラ付きも多く、下手をすると、学校よりも不親切な場合もある。 大手集団塾である事が前提なのか、ここの生徒への管理、対応は雑。ほぼないと思っておいた方がいいかも。

この塾に決めた理由

送迎バスがあったから。 地域では、名が通っており、いわゆる大手塾とされるところで、無難なところかと思って。 公立志望のうちの場合は(結局行けませんでしたが)、公立受験に力を入れていると聞いたので。

志望していた学校

奈良県立郡山高等学校 / 帝塚山高等学校

講師陣の特徴

昔の塾のイメージとは違って、厳しさはなかった。けっこうゆるい感じで、自己管理が下手な親子からすると、期待外れだった。 熱血な先生とゆるい先生と空回りな先生と、色々。粒揃いという感じではなかった。 質問に行った時の対応が丁寧でない先生が多かったのが非常に残念でした。塾の先生に1番期待した部分だけにガッカリでしたよ

カリキュラムについて

妥当なところだったと思う。 学校より、やや先取りであった。故に丁寧な解説、授業展開が期待されるところであったが、駆け足であったようで、少し残念。先取りである以上、ポイントだけ押さえるのではダメかなぁと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前ではあるが、子供にとってそれが便利かと言われると???親が送迎するにはむしろ不便かも。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月24日

馬渕教室 学園前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

兄弟2人(姉妹塾もいれると3人)、馬渕教室でお世話になり、全員が楽しく通って成績が上がり、幸いにも志望校に合格できました。これも、雰囲気の良い教室運営、素晴らしい講師陣、優しい受付スタッフさんたちのおかげです。感謝しかありません。

この塾に決めた理由

講師陣の授業の質、教室の雰囲気がよく、兄も通って無事合格できたから迷いなく決めました。兄の様子を見ていたこともあり、弟はすぐ馴染んでくれました。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

とにかく講師は非常に良いです!上の子のときいくつかの有名な他塾と比較しましたが、教え方、態度、親切さはどの科目の講師もピカイチでした。なによりガツガツした感じがなく、子供たちも笑顔あふれて楽しい雰囲気なのが最高です。

カリキュラムについて

さすが、年間通して完璧なカリキュラムです。時に休んでも挽回できるくらいの程よいスピードなのも良いです。明確なスケジュールで、授業、宿題、テストの範囲が分かりやすいので、親も教材の管理がしやすかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く便利で、賑やかながらもヘンなお店とかもなく治安もよいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月22日

馬渕教室 学園前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒数が多すぎて、成績上位層以外は、お金を取るだけのお得意様のような対応も多く、その割に私立中学校以上のお金を払わなければならないことを考えると、あまりオススメできません。やはり少人数の塾の方が子ども1人1人のことをみてもらえ、成績アップが望めるように思えます。

この塾に決めた理由

自宅から近く、大手塾の安心感があり、多数の合格実績があったこと。小学校の友人や知り合いが通っていることもあり、入塾を決めました。

志望していた学校

大阪桐蔭中学校 / 清風中学校

講師陣の特徴

講師はやはり成績上位層には、真剣に熱い授業を行っているものの、中間層、低成績グループにはそこまで学力を上げようという熱意が見られないため、理解した上の入塾が必要と感じました。極論最終どこかに引っかかれば保護者への説明が果たせれるようにも思え、成績アップを求める方には不向きかと思いました。

カリキュラムについて

やはり大手塾なので、カリキュラム等は蓄積されたものがあるためまとめられており安心できると思います。なおカリキュラムも成績上位層優先であるため、その部分でも上位でない方は不満に思われるかもしれません。先生に質問したい場合に、先生やチューターが少なく、また質問者が多数で聞けない場合もあったようですがこんなものかと思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月20日

馬渕教室 学園前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

向き不向きがかなりある塾だと思う 結果は希望校には行けなかったが、親子ともに良い経験であったと思う 入塾よりも将来的なビジョンなども明確にしていれば、もしかしたら違う塾を選んでいたかもしれないが、まずは○○中絶対合格! という明確な目標があるのであれば、入塾して間違いない塾だと思う

この塾に決めた理由

息子が甘えがちで、環境に左右されやすいので、厳しそうでほかのお友だちもやる気に満ち溢れていたから 実際の入塾テストにも合格したから

志望していた学校

灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 清風南海中学校

講師陣の特徴

熱心であった どのジャンルの先生がたも本当に真摯に子どもたちに向き合ってくれ、質問があれば親からの質問であれ、いつも丁寧に応えてくれていた 常にその道のスペシャリストだな、と感じさせる講師ばかりだった

カリキュラムについて

宿題の量がものすごかった スピードも早く、自分だったら到底ついていけないと思った 正直、テスト結果が出るたびに最上位クラスを維持できホッとはしていたが、息子の疲弊感はすごかった 綿密に構成されたカリキュラムには感服するぐらい素晴らしく感じた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

馬渕教室 学園前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年7月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家庭により、高い商品の通塾でしたが、本人のやる気と、達成感を考えると仕方ないというのが親心です。志望校に合格するのが第一ですが、辛い時期を乗り越えた経緯は人生に役立つなら一つの選択肢ですかね。諦めない先生の雄姿にも感服するところです。

この塾に決めた理由

人数が多く、友人も通い始めて競争心を身につけたい、よりハイレベルな受験を勝ち取るために選びました。料金は他よりもかなり高いですが。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 西大和学園高等学校 / 奈良学園高等学校

講師陣の特徴

機械任せではなく、人間として温かい誠意ある教えかたで、最後まで責任を持って粘り強く教えて頂きました。勉強だけでなく、部活や生活の悩みなどもアドバイスして下さり、信頼関係が築けたと思います。素晴らしい人間性に感謝しています。

カリキュラムについて

カリキュラムは個人によってバランスが難しいと思いますが、授業の遅れ、特にコロナ渦中時代で精神的にも思うように行かないときも自宅学習の取り組みかたなど適したやり方で計画立てに相談のって下さりました。非常に安心して学習できました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

環境は快適な空間を提供していただき、申し分ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

馬渕教室 学園前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

素晴らしい教師がたくさんいる。教師からしたら大変な勤務だと思うが、その分とてもよく見てくれる。 大手なので、馬淵教室の子達のみの中学校の受験説明会もしてくれる。 大手の強みがよく分かった。 日曜日には希望の学校の過去の受験問題を解かせて解説もしてくれるので手厚かった。

この塾に決めた理由

通っている小学校の子とトラブル等を避けるため、住んでいるエリアから離れた場所なら同じ学校の子が少ないと思って通わせた。 又、教育熱心すぎる義理母が推してきたから。 大手塾なら、小さな塾よりも、よりノウハウがしっかりしていると思って選んだ。 教師に対しても怠慢にならせないよう本部や生徒から厳しくチェックをされているので、安心できたから。

志望していた学校

奈良学園登美ヶ丘中学校 / 育英西中学校 / 奈良市立登美ヶ丘中学校

講師陣の特徴

洗練された教師が多数いる。 子供や,保護者にも定期的にアンケートをとり、授業に対して不人気とされれば教壇に立たなくなるので先生に対しても厳しくチェックされている。その為、洗練された教師が残って行く。

カリキュラムについて

勉強能力の差が出るので、同じ教科書を使っていても説くページが変わってくる。 上位の子達は全てのページをやりこむが(A〜C問題)、下位の子達は(A問題だけ)と、差はついている。 ただ、夏冬の講習は復習ではなく、いつも以上にさ授業が進むのでやや酷だなと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月25日

馬渕教室 学園前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2008年3月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾出来れば立命館や同志社はまず大丈夫とチラシにあり、本当にそうだった 当時は入塾テストでかなり選抜をかけており 量より質で、費用は高かったが、有意義な時間を過ごせたと、本人も大好きな塾でした 今はどちらかと言えば、生徒数が増え、合格率も落ちているようで、やはりあの素晴らしいシステムを維持するには、費用をあげるしかないだろうな、それだけのコスパが高い素晴らしい塾だったなと、再認識しています

この塾に決めた理由

バランス良い、通いやすい 場所、曜日、時間帯 クラスが三段階あり 附属校レベルのクラスがあった 明るい雰囲気 五年生まであまり拘束されない

志望していた学校

立命館宇治中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 奈良学園中学校

講師陣の特徴

色々な先生に、様々な価値観を興味深く指導頂き、学力も伸ばして頂きました ハートがあり、娘の野球との両立に協力的で感謝しています 懇談、説明会は、必要な時期に、適度に開催されていました 最後、教室推薦で早々と合格が決まり、先に卒塾させていただき、良心的でした

カリキュラムについて

立命館宇治に必要なのは 三段階の最初の部分だけと はっきりしていました また、なんどもスパイダルして 3回目で習得するやり方は、その後の勉強にも活かされました テキストが素晴らしかったです シラバスも、きちんと頂いていました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で、改札まで送迎あり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

馬渕教室 学園前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

公立トップ校合格のノウハウは 奈良県に関してはここしかないと思う。 本人は気分にムラがあり、突然勉強しなく なったりしたが、なんとか合格することが できた。塾と家族のサポートが 噛み合った結果だと思う。

この塾に決めた理由

志望校に特化した受験対策をしてくれるから。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良学園高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

プロの先生だった。公立高校受験に特化した 対策を行ってくれた。高圧的な指導はなかったときいている。とても丁寧な指導を していただいたと聞いている。わからない 数学の問題も即答してもらえたと 聞いている。

カリキュラムについて

公立高校向けの対策がきちんと されていた。カリキュラムは3月の受験に 向けてきちんと組み立てられたもので 適切で無理のないものだった。 志望校のレベルにも合ったもので 適切だった。息子もなんとかついて いけたと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

すぐ近くにあった。通塾しやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

馬渕教室 学園前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園前校
  • 通塾期間: 2011年2月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾も一長一短だと思いますが総合的には講師や一緒に学んだ他の生徒さんにずいぶんと引っ張ってもらって伸びていった印象があります。もうちょっと出来たかなと思う部分も振り返ればありますが保護者も本人もその時その時必死にやり抜いた感じですのでどの塾に通われても吸収できることは多いと思います。

この塾に決めた理由

知人のお子様が通塾されていて印象が良かったから

志望していた学校

帝塚山中学校 / 帝塚山学院中学校 / 大阪星光学院中学校

講師陣の特徴

息子が通っていた頃は大学生はいませんでした。講師の皆さんは正社員や非正規雇用だったと思われます。 国語の講師は女性の方でした。 高学年になるにつれ普段の接点は減っていきましたが低学年の頃は授業中の様子など送迎の際によくお話してくださいました。

カリキュラムについて

テキストは塾オリジナルの教材に沿ってカリキュラムがたてられていました。 しっかりと基礎がためができるようきめ細やかな配慮を感じました。特に季節講習では今までの総復習も兼ねられ取りこぼしがないように組み立てられていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通塾は自家用車で送迎していました。 現在は通塾バスの運行もあるようです。 駅前にあり立地が良く電車で通われている方もいました。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください