馬渕教室 岸和田校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 岸和田校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
25%
3
75%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
75%
週3日
16%
週4日
8%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 59 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
息子の様に集団についていけるレベルの子はいいと思いますが、ついていけない子は成績が上がらず、先生からもいじられたり、少しおちこぼれ扱い的な感じになるのでその辺はどうかなと思います。あと、高得点の子は張り出し、席順は頭が悪い順。教室もかしこいクラスとそうでないクラスでなかなかその辺もシビアです。
この塾に決めた理由
家から近く、偏差値の高い高校へ行く子が多いとの事だったので、息子もそこにしました。過去の実績もなかなか良かったのでそちらに決めました。
志望していた学校
大阪府立佐野高等学校
講師陣の特徴
若い先生はあまりおらず、割といい点数を取ってもなかなかほめてはもらえません。 先生のレベルは高く、先生方も定期的に試験などあるそうで、先生方のレベルが落ちないようにしているようです。 個別塾は大学生のバイトの先生も多いですが、そういった方はいないようです。
カリキュラムについて
あまりよくわからないのですが、学校で習うところよりも、進むペースが早いそうです。 定期テスト対策はありますが、進むのが早すぎるので、いざテストになったときは忘れている事が多いそうで、その辺はあまりよくないかなとは思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で5分ぐらいの距離で非常に近く、行き道も大通りで明るいので、安心できます。
通塾中
回答日:2025年6月4日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
質はよく、成績も上がるのではないかと思いますが、使わないテキストも買わなければいけなかったり、公開テストも受けたくなくても強制でお金もとられ、なにかとお金はかかります。夏季冬季春季の講習も全部強制参加で毎月の授業料と別で引き落としされます。毎月の授業料以外のお金がとにかく高いです。
この塾に決めた理由
家からも近く、サポートが手厚そうで、偏差値の高い高校への合格実績が高かったのでそこにしました。先生の質も高く、環境も良かったので決めました。、
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校
講師陣の特徴
先生は若い方は少なく、先生も定期的にテストなどがあるそうで、質が高い先生ばかりだと思います。大学生のバイトの子などはいないので、知識が豊富な先生が多いのではないかと思います。プロフェッショナルな先生が多いです。
カリキュラムについて
小テストなどがしょっちゅうあり、満点を3回とるとガチャガチャをまわせるというのがあるらしく、子供はそれを目標に頑張っています。 テスト前は学校ごとに教室を分けてくれるので、その中学の範囲のテスト対策が出き、とても良いと思います。、
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近いし、大通りなので、安全です。
回答日:2025年1月11日
馬渕教室 岸和田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
頑張れる子は本当に頑張ることができる環境。怠惰な子やメンタル弱い子には向いていない。先生たちは志望校に行かせようとものすごく頑張ってるくれるので、言われたことをこなしていれば間違いなく成績は上がると思う。
この塾に決めた理由
頭いい子がみんな通っていたから。あと、私立高校とのコネや受験の情報などを1番持っていると思ったから。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪女学院高等学校
講師陣の特徴
ベテランのプロが多かった。やっぱりバイトの大学生に教えられるよりもずっと受験についての仕事をしてきたプロの方が間違いなく結果が出ると思う。馬渕を選んだ決めてのひとつになった。安心感が凄いし、この先生と一緒に頑張ろうという気持ちになれる。
カリキュラムについて
宿題は多め。小テストも合格点に満たないと居残りなので厳しい。でも、そのおかげで大切な知識がしっかり身についたと思う。カリキュラムはかなり作り込まれていると思うが、ついていけなくなるとかなりしんどいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
そこそこ栄えていてよかった。
回答日:2024年10月8日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他塾を知らないのでくらべようはないのですが、集まる生徒が頑張る子たちが多かったのが、よかったと思っています。ライバルであり、仲間であるということが大切かと思います。そんな中で切磋琢磨できる環境はよかったと思います。
この塾に決めた理由
他校と比べてみて、塾で、それぞれに話を、伺った上できめました。送迎がしやすかったのもひとつです。合格実績も重視しました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校
講師陣の特徴
専任講師が揃っています。各教科、専属なので授業も、的を得てわかりやすいです。担任制を、とってくださっているので担任の先生がきめ細かい指導をしてくださいます。なので、相談もしやすいです。こちらから、助けを求めると、どんどん答えてくださいます。
カリキュラムについて
年間できちんとカリキュラムが決められているのでその通りに授業はどんどん進みます。いちど、遅れると、ついていくのにウエブ教材で自分で勉強しなくてはいけません。予習もWEBでしたうえで授業に、望むようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に、近いです。
回答日:2024年9月12日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
生徒人数が多い塾なので、合う合わないは、個人によると、思いますが、高校受験に向けて自分の実力を、存分に試したいと生徒自ら、思える人にはとても向いているとおもいますが、勉強に対して消極的な、人にはしんどい部分も、あるかもしれません。
この塾に決めた理由
いろいろな人から話を聞いたり、たくさんの塾を訪れて説明を、受けたうえで、合格実績や塾にかかる費用を考えたうえで決めました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校
講師陣の特徴
プロの講師の方々ばかりです。担任制を、とっていて、基本的には担任の先生と懇談したり、連絡を、受けたりします。どの先生も熱心に指導してくださいますが、生徒数が多いので、積極的でないといけないなぁと、感じていました。
カリキュラムについて
公立高校入試を、ゴールに、定めてカリキュラムが、組まれています。授業は毎回カリキュラムどおりにきっちりと進められていくため、予習をせずにいくとついていけなくなり、後々大変なように、思います。宿題も、カリキュラムどおりに出ます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いです。
回答日:2024年3月13日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾か個別指導か多人数か少人数か始めてみるまで合っているか合っていないかを 判断するのはとても難しいです。いったん入塾すると、違うかなと思ってもなかなか転塾などに踏み切るのも勇気がいるもので、かんたんには人に勧めるのは飢餓引けます。
この塾に決めた理由
いろいろな塾に見学にいき、いろいろな方の話を伺って、総合的に判断しました。実際に通われていたかたのアドバイスが一番の決め手だったかと、思います。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
とても熱心に授業をしていただけるようです。生徒数が多いので全ての生徒の把握が難しいかと思いますが担任制を取っていて丁寧に指導してくださいました。学生アルバイトではない専任の講師です。各教科の専門講師が担当されます。
カリキュラムについて
高校受験に向けて逆算してカリキュラムが組まれています。3年生の二学期くらいまでは学校の授業よりも先取りでどんどん進んでいきます。学校の授業が復習のような感じになります。3年間、一コマ一コマがすべて組み込まれていて、それにそって授業がどんどん進んでいくのでついていけないと思った時には早目の対応が必用かもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅にも近くて便利です。
通塾中
回答日:2023年12月27日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾との相性は人それぞれだと思うので簡単には勧めるのは気がすすまないですが、ハイレベル、ハイスピードで授業が展開されているので本人のやる気と目的がしっかりしている人にはおすすめします。受験に向けての雰囲気、晴いいと思います。
この塾に決めた理由
たくさんの塾を見学しました。最終的には知り合いの方のアドバイスとおすすめで決めました。丁寧指導してくださるどの事でした。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトのような先生はいないと思います。質問したことにはていねいに指導してくださいます。いつも熱心に対応してくださいます。たくさんの情報を提供してくださいます。こちらから尋ねるとたくさんのことを教えてくださいます。
カリキュラムについて
受験に向けてのカリキュラムが組まれているのでそこに向けて授業はどんどん進んでいきます。毎回、その日にすることは決まっています。とにかくこなしていくようなかんじです。学校の授業よりはずいぶん先のことを授業で扱われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、大通り沿いにあります。
通塾中
回答日:2023年9月26日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業のスピードが早いのでついていけるようになるまでは大変だと思います。それに対してのフォローもあるようなので信じてついていっているようです。志望校合格という明確な目標を早くから掲げてみんなそこに目指していくようになっているところがいいのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
いろいろと塾調べをした上で直接伺ってお話を、きいて立地と費用と合格実績を比べて決めました。実際に通われてた1人の話も参考にしました。
志望していた学校
大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校
講師陣の特徴
若い先生がたくさんいらっしゃるようなので子どもにとっては親しみがわくようです。 厳しいことも言われることはあるようですが子どもからの問には丁寧に指導していただいているみたいです。いろいろなタイプの先生と関わることが楽しいようです。
カリキュラムについて
塾オリジナルのカリキュラムが有ります。毎回、きっちりカリキュラム通りにすすんでいきます。通常は予習WEBも必須です。。春期、夏期、冬期と特別授業が、あります。定期テスト前には対策授業も行われています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
益に近い
通塾中
回答日:2023年9月26日
馬渕教室 岸和田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
カリキュラムに従って進んでいくのでのりおくれないやうにするのは慣れるまでタイヘンかもしれません。定期的な確認テストがあるので状況がよくわかります。思うように成績があがらない時やこのままでいいのか不安な時には対応してくださるのですぐに相談することが大事だ思います。宿題や、課題多いので子どもはついていけるかと心配ですがイエベで勉強するよりも気分転換になることもあるみたいです。
この塾に決めた理由
いくつかの塾めぐりをして話を伺いました。通いやすさと合格実績と費用とを比べて検討しました。さいごは実際に通われていた先輩の意見を参考にして決めました
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
専門野先生がいつもいてくださいます。定期的に保護者様に連絡を取るをくださいます。子どもにも声をかけて話を聞いて伝えてくださいます。わからないところにも丁寧に指導してくださいます。懇談会でも丁寧に説明してくださいます。子どもたちもにも親しいだけでなく厳しくも接してくれます。
カリキュラムについて
オリジナルのカリキュラムに従ってすすんでいきます。学校の授業よりも早いペースで進みます。受験に的を絞っているので目標も明確です。通常と夏季、冬季、春季と短期講習よカリキュラムも別に設定されています。通常で追いつかないところも短期講習で復習もしてくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅にも近くてよいです
回答日:2023年6月11日
馬渕教室 岸和田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的には塾に通って正解だった。 今までのデータが蓄積させていて試験で点数を取るためのカリキュラムがしっかり出来ている。 ただ自主的な勉強に対する前向きさがないと生徒の数か多いので取り残されてしまうし、各個人に細かいフォローはあまりなくやる気があり質問すれば力を入れて教えてくれる。 費用がいろいろかかり月の月謝は他の塾とあまり変わらないと思うが、テキスト代や新しいコース(追加)や各季節の講習代がかさみ私立高校の3年間の費用と同じ位かかる。
この塾に決めた理由
友達が行くから
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立和泉高等学校
講師陣の特徴
受験に精通していて点数を取るためのテクニックやアドバイスがしっかりしていて、塾自体も今までのデーターが蓄積されていて受験に対応する点数の取り方や問題の傾向など教えてくれる。 各教科の講師に若干のばらつきがあるように思われる
カリキュラムについて
受験に照準をあわせたカリキュラムで試験の点数を取るために対策されたカリキュラムになっている。 1年を通して管理されており学校のテストでしっかり点数を取るために試験前には学校の試験の対策のカリキュラムになり、最終受験に向けて的確にカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く大通りに面している