馬渕教室 北大路校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 北大路校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 46%
- 高校受験 26%
- 大学受験 0%
- 内部進学 15%
- 補習 11%
総合評価
5
42%
4
26%
3
23%
2
3%
1
3%
通塾頻度
週1日
3%
週2日
19%
週3日
30%
週4日
19%
週5日以上
26%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 113 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月7日
馬渕教室 北大路校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
丁寧な授業と工夫されたテキストが良かった。公開模試は難しいが、評価が高い。 とにかくどこができないかを個別に分析して、そこを指摘してくれた。しっかりフォローしてもらえるところも安心できる要因のひとつ。 先生が子どもに寄り添ってくれてる感じが強かったと思う。
この塾に決めた理由
二人の姉たちも当時通っていて、他の塾よりも良かったから。馬渕教室はできない子も拾ってくれるのがよかったからきめました。
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社女子中学校 / 同志社国際中学校
講師陣の特徴
プロの先生が集まっていて、定期的に保護者や生徒にアンケートで先生の評価点を付けて、悪い評価だと他の教室に先生が移動することもある。かなりシビアなので先生も手を抜けないところがあったので良かったと思う。
カリキュラムについて
入校当時は付いていけない生徒には特訓もあり、拾ってくれた。私立や公立に向けて学校別のカリキュラムもあり、小学校5、6年は志望校別特訓もあったので効果的な受験勉強対策ができていた。数学や国語に特に力を要れている感じを受けた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の北大路駅も近いですし、車での送り迎えも15分くらいで近いのが良かった。
回答日:2025年1月11日
馬渕教室 北大路校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生もバラエティが豊富で難しいカリキュラムも多かったが、自分のレベルに合った問題に変えてくれた。、難しいところも簡単な考え方にしてもらえたりしてとてもよかった。他のともだちにもおすすめしたいとおもったし、これからも利用していきたいとおもった。
この塾に決めた理由
周りの友達が言っていたから。小学校の近くだったから、行きやすかったから。立地がよく、とても綺麗だったから。
志望していた学校
立命館高等学校
講師陣の特徴
若い人も大学生もベテランもいてとてもわかりやすかった。次も利用するときはここの学校を使いたい。過去の経歴もよく、とても信頼できた。有名な人もいて、よかった。バイトの人もいたが仲良くできてとてもいいとおもった。つぎもきてほしい。
カリキュラムについて
レベルは高く、ついていくのが難しかったけれど、先生が教えてくれるのはわかりやすかったのでよかった。質問もしやすい環境だった。カリキュラムは充実していて、とてもよこった。カリキュラムは難しくて、授業は複雑だったが、よかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2024年12月11日
馬渕教室 北大路校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価が最高だった、みんなに是非オススメしたい理由は、志望校に合格したからです。先ずは塾の周辺環境が良く、立地が良い。塾内の環境も清潔で綺麗で衛生面も良く、空調も整っています。授業の雰囲気は同じ目標を持つ仲間がいるので、切磋琢磨しながらモチベーションを高く持ち、良い環境であった。講師は熱心に丁寧に生徒が分かるまで分かりやすく指導してくれました。
この塾に決めた理由
友達の紹介で体験授業に参加したのが、きっかけで入塾を決めました。 立地もよく、交通が便利で通塾しやすい環境でした。 講師たちは熱心に分かりやすく指導してくれるので、信頼出来ました。
志望していた学校
立命館宇治中学校
講師陣の特徴
講師については、男性講師と女性講師がいて、下は大学生のアルバイトから、上は50代と幅広い年代層です。講師は各教科ごとに、国語、算数、理科、社会といますが、全教科担当の講師もいます。 講師は熱心に分かりやすく、生徒に寄り添いながら、分かるまで指導してくれますので、信頼出来ます。 授業以外の時間でも、講師に分からない問題を質問に行けば、親切丁寧に答えてくれます。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、国語の授業、算数の授業、理科の授業、社会の授業があり、好きな授業を選択出来ます。また受験コースと非受験コースがあり、生徒に合わせたコースを選択出来ます。非受験コースは学校の勉強をベースに基礎を勉強します。受験コースは志望校ごとにコースが分かれていて、受けたいコースを選択します。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はバスや電車が通っていて、交通のアクセスがよく、立地が良いです。近くにスーパーやコンビニがあるので、お弁当を買ったり買い物も出来ます。
回答日:2024年9月25日
馬渕教室 北大路校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価が高い理由は第一志望の学校に合格したからですが、講師の教え方や生徒同士で頑張り合ってるところが評価が高い理由です。他に総合評価は立地条件が良く、アクセスが便利で、都会であるため治安も悪くない。
この塾に決めた理由
友達の紹介で無料体験授業に参加し決めた。講師は分かりやすく丁寧に教えてくれた。仲良しの友達が通塾していたのと、立地も良い場所にあったため。
志望していた学校
立命館中学校
講師陣の特徴
この塾の講師たちは生徒が分かるまで教えてくれて、丁寧に熱心に寄り添ってくれる。講師の年齢は大学生から20代から60代まで幅広く、男性と女性は半々ぐらいである。国語、算数、理科、社会の4教科で講師はいるが、担任の先生もいり。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、国語、算数、理科、社会の4教科があり、それぞれ講師がいて、各教科ごとに授業が受けられる。担任の先生は全教科教えてくれる。他にカリキュラムとして集団授業、個別授業があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通のアクセスが良く立地がよい。
回答日:2024年7月24日
馬渕教室 北大路校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
入塾した頃があまりについていくのが大変で苦労したから。周りの友人にたくさん助けてもらいながら乗り越えたから、そのような条件が揃っていれば進めてもいいかなぁと思います。子供の勉強に対する姿勢やスイッチの入り方によると思います。決して親の都合に合わせて選ばないことをオススメします。
この塾に決めた理由
家から近くて、学校の友だちもほとんど通っていたから。合格率も高かったから。説明を受けたときの印象が良かったから。
志望していた学校
北陵高等学校 / 京都府立朱雀高等学校
講師陣の特徴
その子のレベルによって異なるので、何とも言えませんが、レベルよりも少し低い所から始めたので、最終的には志望校の偏差値まで上がってくれて良かったと思います。講師の方は、子供はあまり好きではなかったみたいですが、私が面談を受けた時の印象はまあまあ良かったように思います。ただ、私自身が勉強があまり好きではないので、ちょっと構えてしましました。
カリキュラムについて
ずっと一緒にいたわけではないので、よくは分かりませんが、最初はついていくのが大変で学業と部活との両立に苦労するくらい詰め込んだカリキュラムだったと思います。特に、中3になってからは体を壊しながら、薬を片手に取り組んでいたこともあり、凄くしんどかったのかなぁと思います。ただ、最終的には志望校に合格したので良かったと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車一本で行けるから。自転車でも行ける距離だから。近くに身内が住んでいるから
回答日:2024年6月7日
馬渕教室 北大路校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
負けず嫌いで向上心が高く常に上のクラスを目指していく子や、志望校がきっちり決まっている生徒には頑張って通って行けると思う。ただレベルの高い高校にしか興味のない塾なので塾が入って欲しいと思う高校を志望している場合しかオススメしない。それ以外の志望校の生徒はどちらかと言うと放ったらかしなので
この塾に決めた理由
友達がいたのと立地がよくて通いやすそうだったから決めた。バスでも地下鉄でも自転車でも通えて無料バスも出ている
志望していた学校
京都教育大学附属高等学校 / 京都市立紫野高等学校
講師陣の特徴
コロコロ変わるので良い先生もいるがそうでは無い先生もいて当たり外れが多い。良い先生に当たるとラッキーだが良い先生に限って他校への異動も多く、説明もないままに夏休みなどになると突然いなくなるので困る。 相談や質問していても先生がコロコロ変わると相談する気もなくなる
カリキュラムについて
きちんと組まれていてその通りに進んでいくので問題は特にない。ただ理解できてなくても振り返ってくれなくてどんどん進んでいくので自分でしっかり予習復習してついて行かないと落ちこぼれてしまう。ついていけなくなるとどんどん差があいてきて、本人のやる気もなくなる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地が良くて通いやすい
回答日:2024年4月22日
馬渕教室 北大路校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ハイレベルな進学塾のため、悩んで授業についていけない場合は、ちゃんと先生とコミュニケーション取っていくタイプには向いている。集団で人数が多く、一人一人当てられる訳でなく、理解してなくても過ごせる時もある。 親も受験する子供と一生懸命向き合って、環境整備をする必要あり
この塾に決めた理由
交通の便がいい。 同じ中学出身が多いのと、有名な高校への進学実績が高かったため。 また定期テスト対策9教科分もあり、信頼出来る塾だったため
志望していた学校
京都市立西京高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都市立堀川高等学校
講師陣の特徴
比較的若い先生で、有名な大学を出た先生が教えてくれた。コロナ禍で、対面授業は難しい中、オンデマンド配信もやってくれ何度も見直し理解できるよう講師側が非常に工夫してくれた。 生徒の顔色もしっかり見てくれ、落ち込んでいる、気が乗らないなどよく見てくれ、保護者にもアドバイスをくれる良い先生がたくさんいる
カリキュラムについて
・国語:音読劇等、特殊な授業であり、色々な体験をさせていただいた ・理科:学校で習う単語を深いレベルまで掘り下げ、面白おかしく学べた ・社会:時代の背景や出来事など、学校では教えてくれない深い部分まで聞いてるだけで印象に残る授業をしてくれた ・数学:数多くの問題を短時間にとく等、とにかく量をこなして解けるように訓練できた。 ・英語:英単語の学習量は3500程度。とにかくハイレベルな高校でも合格出来る授業だった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜でも明るく静か
回答日:2024年3月10日
馬渕教室 北大路校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価の理由については結果的に志望校に合格しましたので、大満足の評価にしました。講師たちの分かりやすい授業、子供たちに寄り添って熱心に分かりやすく教えていただけること、現状の子供の実力や能力を親へ報連相していただき、対策と改善を検討され、真摯にアドバイスしていただけます。子供たちは切磋琢磨して、同じ目標に向かって勉強できたのが良いモチベーションになりました。
この塾に決めた理由
仲良しの友達が通塾していて、その友達からの紹介で、体験授業に参加しました。授業の雰囲気が良く、先生も分かりやすく教えてくれましたので、この塾に決めました。
志望していた学校
立命館中学校 / 立命館宇治中学校 / 同志社中学校
講師陣の特徴
この塾の講師は年齢層が幅広く、大学生のアルバイト講師から、60代のベテラン講師までいて、男性の講師、女性の講師がいます。それぞれの講師は科目ごとに、国語、算数、理科、社会と専任講師がいます。また担当講師もいますので、全体を通してのフォローをしていただける講師がいます。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては各科目ごとに国語、算数、理科、社会がありますが、中学受験のレベルによってもカリキュラムがあります。一般の中学受験のカリキュラム、難関の中学受験のカリキュラム、超難関の中学受験のカリキュラムがあります。カリキュラムのレベルは非常な高いので、ランクごとに選べます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲の塾の環境は地下鉄、市バスがあり、交通のアクセスは非常に良いです。また近くにイオンモール、コンビニエンスストアがあり、買い物もしやすく、便利です。車や人通りが多いので、治安も悪くなく、明るい街並みです。
通塾中
回答日:2023年10月17日
馬渕教室 北大路校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に場所も便利で良いと思います。 居残りして聞いたり、できないところを繰り返しやったり定着授業もあるのでその辺りを活用すると成績は上がると思います。 あとは本人が体験に行き合うか合わないかだと思います。
この塾に決めた理由
浜学園と馬渕の冬季講習に行き、3日間勉強して雰囲気、先生、内容で本人が決めた。 またテストの説明もよかったから。
志望していた学校
洛星中学校 / 東山中学校 / 立命館中学校
講師陣の特徴
とてもベテランで懇談の際は親身に聞いてくれたり、授業でわからないところも声をかけてくれるようです。算数はどのように勉強したらいいかなどきちんと教えてくれる。できなかった際は居残りして教えてくれるのでとてもよい。
カリキュラムについて
計算は毎日10問、テキストが終わると繰り返しで国語も漢字はかなりの量でまた変わった文章で出すので言葉の幅が広がります。 文章読解問題はあまりせず、主語述語のような基礎を徹底してやっていると思います。 5.6年になると、文章読解を詳しくやるのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前でまわりに塾もたくさんあり、人通りも多い。
通塾中
回答日:2023年9月30日
馬渕教室 北大路校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾についてよくわかりませんが、総合的にいいと思います。 生徒と先生の距離もちょうどいいと思います。 クラスがもうたくさん少しあれば、上のクラスに上がれたりしてモチベーションも上がるかなと思います。 先生もよくみてくれていると思います。
この塾に決めた理由
冬季講習に行き、他塾も見学等行き息子が気に入ったところにし、私もとてもよかったから通うことに決めました。
志望していた学校
洛星中学校 / 立命館中学校 / 東山中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
できなかったときは居残りで教えてくれてわかるまでやってくれるのでいい。 連絡をいれとくと、残って分からないところを教えてくれる。 あちらからも声をかけてくれるので助かります。 面談もしてくれるのでアドバイスもしてくれます。
カリキュラムについて
カリキュラムは何度も繰り返しでやってくれるので、忘れているとこももう1度できるのでいいです。 また夏期講習は算国なのでゆとりがあってよい。 算数も特殊算なども詳しくやってくれるのでよいし、難しいものもだんだんとけます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で塾もたくさんあるので安心して通わせれる